• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユキリトの愛車 [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2012年7月15日

時計

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
ナポリックスFizz-844をビルトインしました。

全景
視認性良好。アナログはおじさんのかすんだ目に優しい。
2
電源はボタン電池を変更し、常時電源→Techuさんにご指導頂いた三端子レギュレターにて供給。4つのボタンもしっかり生きています。(アラーム機能以外)

流石電波時計。正確に時を刻んでくれます。ナビの時計とピッタシなのが何だか嬉しい。
3
発光の偏った元の青LED2発はころし、白3発で全周均等に、淡く光るよう工夫しています。(8本の黒筋は構造フレームの影で、どうしても消えませんでした)

こちらはイルミ電源にて電力供給。
4
化粧パネル工作です。
多くは語りませんが、右下4回目で形になりました。6ミリ木製はダメで、3ミリアクリル板を使用しています。

この後、前回手帳の塗装を行っています。
5
時計本体をばらし、アラーム部を切飛ばし、背中側に付いていたボタン類を前面に移設するため、2ミリ板と安全クリップを使ってスイッチベースを復旧します。
スイッチへの七色線は背面光を遮るので、光を通すようスリット状に剥き、ベゼルに固定します。

これも多くを語りませんが、断線による瀕死の重傷を4回やってます。よく粗雑なオペに耐えてくれました。
ここが弄るときの要注意点です。自分は持っていませんが、ホットボンドで予め補強がよろしいと思います。
6
基盤の保護ケース兼、背面光反射板を作成します。
100均懐中電灯をつぶし、リフレクター側面に3発、補助で中央に小リフと1発を配置。(結局補助LEDは光らせませんでした)
色々な配置、LED数を試しましたが、この配置で3点発光のムラがなくなり、ベゼル外周側が明るく、均等に光ることが分かりました。
また、上記七色配線の影(6時方向)が完全に消えました。
7
メーターフードに穴を開けます。

見ての通り、化粧パネルの楕円形は、左右の糊代と足位置及びボタンの移設の3点をクリアするために考えた形状です。

車体側もリフレクターが入るよう切り取ります。
8
最終仮配線状態。

メーターフード裏面はこの子のために、100均アルミシートを2枚貼り付けて、なんちゃって断熱をしました。
効果があるのか分かりませんが。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパースイッチ 間欠時間調節式に交換です

難易度:

DA17エブリィにレーダーを取付けてみた

難易度:

レーダー探知機 取り付け

難易度:

コムテック ZDR048取り付け

難易度:

ホーン交換

難易度: ★★

ワイパー快適化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年11月4日 14:50
ホットボンドってグルーガンですよね
100均に315円で売ってますよ
コメントへの返答
2012年12月9日 9:35
返信遅れて大変申し訳ありません。
ネット環境の無い大部屋旅館にて、馬車馬のごとく労働していたもので。
本当にすみません。

100均にあるのは知っています。
ただちょっと自分は道具フェチ的なものがありまして、色んなグルーガンを見ているうちに迷ってしまい、買わず終いになっています。(ワット数など、作業への影響度合いを判断できないので、ついつい考えこんでしまう)

これからまた、参加していきますので、宜しくお願いします。

プロフィール

妻と二人の子供を愛するさえない中年です。平成23年9月、10年間お世話になったスパシオとお別れすることとなり、車種検討の時にみんカラと出会いました。ひょんなこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
みんカラ地獄に落ちちゃった。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation