2014年05月12日
お給料日まであと3日・・・お財布に残っている野口英世さん1人と仲良くしなければいけない事態に陥ってる碧い怪鳥です(|| ゚Д゚)
えー、どうしてこんな事態になったかと申しますと
また模京阪が増えたからです(爆)
旧3000系のDVD見てたらもう抑えられなくなってしまいました←だいぶ洗脳されてきますた
今回は鉄コレですが、もちろんN化しますよwwwwwwwwwwwww
ちなみに予算の関係上、動力化は1編成のみの予定です。
どうせ、3連をそれぞれ単独で走らす予定ないし、3+3で6連にして走らせるのをメインに考えてるんで・・・
ちなみに3連2本にばらして、運転会で

これっぽい事やりたいという思惑もあるとかないとか(ぇ
他にもある時期に見られた面白い組成の再現を計画したりと、この旧3000系をN化した暁には運転会でのネタ要員として活躍してもらおうと考えています。
で、お給料日はよ(´;ω;`)
つづく(?)
Posted at 2014/05/12 23:45:49 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記
2014年03月08日
どうも、碧い怪鳥です。
さて、先月末をもってなんとか研修を終了することができました。
3月からなんとか、独り立ちして駅員やっております(;´∀`)
さて、今日は母校の短大で運転会に参加させていただきました。
教室一部屋を貸し切っての大規模なレイアウトが出現しておりました。
久々に訪れましたが、相変わらず鉄研パネェ・・・
同じ道で活躍している友人や先輩方と再会しつつ、自分も留置線の一角に車両を並べることに。
けいはん
並べる人
おけいはん
ちょうど昨日、秋葉原で旧塗装の京阪8000系(マイクロエース・中古)を衝動買いしていたんで以前購入した5000系と並べたかったんですよ(^ω^)
そしたら後輩の子が刺激されたようで・・・
石山坂本線からの援軍来たり!
まさかの京阪本線と石山坂本線のコラボwwwwwwwwwww
留置線の一角でささやかながらもお京阪一派を結成しておりました(爆)
尚、本線上では関西アーバン地区の223系やら大阪環状線の103系・201系が爆走。
さらに、もう一つあった大規模留置線(15線分)では留置線を埋め尽くす勢いで幕張車両センターを展開したいたりと実に面白い運転会でした。
Posted at 2014/03/08 23:26:13 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記
2013年12月16日
どうも、碧い怪鳥です(´・ω・`)ノシ
あと9時間後にはお仕事だけど気にしちゃいけません。
明後日はまたお休みなので(笑)
日曜は近所の中華食堂で天津丼(最近、2週間に1度のペース/(^o^)\)食って、床屋で髪切った後、宇都宮駅行ってヨドバシをふらふらしてました。
するとTwitterのTL上になぜか東京から宇都宮へ電車で向かってくる友人が出現(!)
まぁ、テキトーにスルーするつもりで携帯を閉じて再びふらふらしてたんですが、その友人から今度は着信
友「宇都宮着いたんだけどどうするー?」
遊ぶ前提かよ(゚д゚)!!
自分も暇だったんですぐさま駅ビル内で合流。
とりあえず、友人たちを物欲の魔境・宇都宮フェスタへ案内しときましたw
アニメイトにらしんばん、メロンブックス、あとポポンデッタと自分たちにはこれとないほど需要を満たしてくれる店舗達・・・
やっぱり散財の嵐でしたwwwwwwwwwwwwww
ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
TNカプラーだけ買うはずだったのにorz
友人たちが帰って、自分も帰宅してから今度は買ってきたTNカプラーを早速、先週購入したマイクロの485系に装着してみました。
ちなみに装着前(アーノルドカプラー)
あ、あれ?Σ(´∀`;)あまり変わってない・・・
元々幌があるんでそこまで連結面が気にならなかったんですかねぇ。
まぁ、いっか。
ちなみにTNカプラー6個入りで1200円くらいです。
今回は7両だったんで12個で2400円也。
10両とかじゃなくて良かった(爆)
Posted at 2013/12/16 00:59:55 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記
2013年12月08日
どうも、碧い怪鳥です。
今年も残りわずかなんですねぇ・・・
まぁ、どうでもいいですけど( ´_ゝ`)
今週の土曜は短大時代の友人に誘われ八王子に遊びに行きました。
その帰りに秋葉原に寄ったんですが・・・
友人たちに付いてった先は鉄道模型屋(!)
自分は「もう模型はやらねーよ( ー`дー´)キリッ」
だったんですが・・・
なぜか買ってました。
しかも、なんか妙な編成をΣ(´∀`;)
「1万ちょいの中古で東武車か京阪車!」
で物色した結果、なぜか国鉄485系のへんちくりんな編成(クハ481-502)になったとさorz←どうしてこうなった?
A:1万で売っててゲテモノ臭に惹かれた
実車は国鉄時代に181系から改造され485系に編入されるも元が181系な為に1両だけ車高短で凸凹編成だったり、にちりん運用で門司に乗り入れようとしたら交直スイッチ付け忘れてた為に運休/(^o^)\などとやらかした車両でした(爆)
マイクロエースもよくこんなの模型化したなぁ、と・・・
中古ですが、ほぼ未使用でなおかつ購入前の試験走行でモーターやライト類も正常だったんで程度は良好です。
年末あたりにまた、友人宅で走行会やるみたいですが、次回はコイツで殴り込み決定ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てかこの編成、高架が全然似合んʅ( ՞ਊ՞)ʃ
Posted at 2013/12/08 23:20:07 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記