2014年03月23日
どうも~、碧い怪鳥です。
実家よりもさいたまのほうが花粉症はマシな気がします。
そりゃ、実家は近くに杉林がございますから(´・ω・)9
さて、先日はルグランを6か月点検に出してきました。
ついでに車検時にケチったメンテプロも18か月コースを再び契約しました。
今回の点検でも特段要注意箇所の指摘が無かったわけなんですが・・・
~点検前~
メカニック「乗っておられて、何か気になる点とかございます?」
自分「そうですねぇー、最近買った頃と比べると若干ですがクラッチが重たくなった気がします。あと、運転席のドアも少し落ちてる気が・・・」
~点検後~
メカニック「うーん、ご指摘のクラッチの重さなんですがこのクラスの車で考えてもそこまで重くはないと思いますね。一応、動作経路も確認したんですが問題となるような箇所もありませんでした。」
自分「そうですかぁ・・・ちなみにドア落ちは?」
メカニック「こちらはやはり経年ですね・・・一応、ヒンジ調整もできますけど根本的解決をするならヒンジ交換がよろしいかと思います。」
自分「わかりました。いつも、面倒というか厄介な頼みばかりしてすみませんね~(;´Д`)」
メカニック「いやいや、そんなことないですよ。好きで乗っておられるのは整備していてよく感じますから(*^_^*)」
そんなやりとりを終えて帰路についたのですが「自分ってもっと大雑把じゃなかったっけ?」って思いました。
確かに、ルグランを少しでもいい状態で長く乗り続けたい・・・
だけども、こんなに細かいことを気にする人間だったっけ、と。
なんで自分が、この車を長く乗りたいと思えるかと言うと「細かいことを気にせずに乗れる」からです。
今までもそうでしたし、ずっとそうだと思っていました。
だけども、いつの間にか大事に思いすぎて神経質になり始めてました。
本当に愛車を大事にされてる方々や長く乗られてる方々からは「何を言っているんだ・・・」と思われるかも知れません。
だけども、自分は車と長く付き合うにはある程度「大雑把さ」が必要であると考えています。
決して汚い外見でいいとか壊れたまんまでもいいとかではありません。
だけども車に問題が生じてないならそこまで気にしないでいい、そういうスタンスで僕はルグランと付き合っていきたいと今回の点検で思いました。
それにしても、せっかく洗車してもらおうと思ったのに雨で意味無かったorz
Posted at 2014/03/23 21:35:30 | |
トラックバック(0) |
ブルーバード | 日記
2014年03月08日
どうも、碧い怪鳥です。
さて、先月末をもってなんとか研修を終了することができました。
3月からなんとか、独り立ちして駅員やっております(;´∀`)
さて、今日は母校の短大で運転会に参加させていただきました。
教室一部屋を貸し切っての大規模なレイアウトが出現しておりました。
久々に訪れましたが、相変わらず鉄研パネェ・・・
同じ道で活躍している友人や先輩方と再会しつつ、自分も留置線の一角に車両を並べることに。
けいはん
並べる人
おけいはん
ちょうど昨日、秋葉原で旧塗装の京阪8000系(マイクロエース・中古)を衝動買いしていたんで以前購入した5000系と並べたかったんですよ(^ω^)
そしたら後輩の子が刺激されたようで・・・
石山坂本線からの援軍来たり!
まさかの京阪本線と石山坂本線のコラボwwwwwwwwwww
留置線の一角でささやかながらもお京阪一派を結成しておりました(爆)
尚、本線上では関西アーバン地区の223系やら大阪環状線の103系・201系が爆走。
さらに、もう一つあった大規模留置線(15線分)では留置線を埋め尽くす勢いで幕張車両センターを展開したいたりと実に面白い運転会でした。
Posted at 2014/03/08 23:26:13 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記
2014年02月13日
どうも、碧い怪鳥です。
年が明けてから2ヶ月経ってやっとの更新です(苦笑)
新しい職場で研修生として四苦八苦しながらなんとかがんばっています・・・
昨日、泊まり明けで地元に戻ってきました。
目的は全月末に亡くなった祖父のご霊前参りの為。
僕は祖父が亡くなるちょうど4日前に病床の祖父の元へ、支給されたばかりの新しい制服を着て会いに行きました。
その時、数年来ぶりの祖父の笑顔が見たのが僕の中で見た祖父の最期の姿でした。
再会した祖父は骨壷に入り小さくなってしまってました。
わかっていた事とは言え、もうあの優しい祖父の顔を見れないのかと思うと胸の奥に穴が開いたような空虚な気持ちです。
でも、祖父があの時微笑んでくれたのを思い出すと決して寂しいという気持ちにはなりません。
その後、母と叔父の3人で生前の祖父の思い出話で偲んでいた時のこと。
叔父が祖父の形見の品を持ってきました。
そして、その中のひとつである金色の海中時計を僕に譲ってくれました。
なんでも、祖父も昔は時計を集めていたとか。
菊花紋の蓋が付いた、昭和天皇・皇后陛下の奉祝記念であると聞きました。
祖父は昔、営林署勤務で当時の皇太子殿下が登山の際に道先案内人を務めたこともあるそうなので、恐らくそういった関係で所有していたのかも知れません。
この懐中時計は叔父が数年前にOHに出したおかげでぜんまいを巻いた瞬間、当たり前のようにまた時を刻み始めました。
ブライツとは異なる手巻き懐中時計のコチコチ音が心地よく感じ、どこか懐かしくも感じるのです。
Posted at 2014/02/13 23:58:03 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2013年12月31日
あと2時間足らずで2014年ですね・・・
今年は自分にとってめまぐるしい、1年でした。
さて、本日で2013年が終了するわけですが・・・
僕も本日をもって、退職することになります!
てなわけで、新年からいきなり無職です(笑)
とはいっても2週間だけです。
実は念願の夢が叶いまして、来年から某鉄道会社で駅員として働くことになりました。
まさか学生時代のアルバイト以来、再び鉄道会社の制服を着る日が来ようとは・・・
人生よくわからないもんですねぇ┐(´д`)┌ヤレヤレ
とはいえ、今の勤め先にはこんな自分を拾ってくれ育ててもらった恩もあるので、なかなか言いだしにくかったのも事実です。
案の定、直属の上司や先輩、またドライバーの皆さんもビックリされてたのですがそれでも最後は「叶えた夢、無駄にすんなよ。」とのありがたいお言葉をかけてもらえました。
本当に良い職場でいい人達に巡り会えたと思います。
来年からは憧れだった鉄道会社の制服を身に纏ってお仕事です。
どうぞ来年もよろしくお願い致します。
それではみなさん、よいお年を。
Posted at 2013/12/31 22:30:07 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記