• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かゆがの愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2024年1月5日

リアローター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
初売りで購入したばかりのアルミガレージジャッキの初出陣です!
2
写真はありませんが,ガレージジャッキでリアサスの下部を持ち上げて,リアのジャッキポイントには枕木をかけました.まずは左側からです.この枕木はダンパー交換でも活躍した逸品?です! なお,ローターが外れるようサイドブレーキは緩めておくので,輪留めによる固定は必須です.
3
外した純正サイズの海苔巻きタイヤです.グリップはよいのだけど,エコではないですよね... しかし今回実感したけど,この295の海苔巻き純正アルミタイヤよりも,CX-8の225純正アルミタイヤの方が全然重いです.このタイヤを装着するときの「穴の位置決め」は,まぁ,まだ気合で何とかなる範囲なんだけど,CX-8は気合入れても超絶辛いです... あの素敵なしっとりした乗り味のためなんだろうけど,CX-8の純正アルミはよほど重いのでしょうね...
4
一応,ローターの厚みを測ってみました.本来はマイクロメーターの役割なのですが,やっと100均プラノギスを卒業してデジタルノギスを買っていたので,使ってみました.外周のエッジの立っている(削れていない)部分で測ると,スペック通り,おおよそ24㎜となります.
5
このノギス,少しだけ挟む部分?の根元が窪んでいるので,エッジの立っている部分をそこに合わせて削れている面で測ってみると,23.3㎜となりました.確か,摩耗限度は1㎜だったと思うので,まだ一応限度内ではあります.近々の車検はこのままでもパスできそうですが,でも,すでに変える気満々になっているので,決行です!
6
写真なくて恐縮ですが,まずはローターを固定している2本の小さなプラスネジに5-56を吹いて,湿潤させておきます.

次にキャリパーを固定している,でっかいトルクスのボルト2本を緩めます.そうすると,キャリパーがカタカタ,少しだけ動くようになります.でも,削れていないローターのエッジが邪魔になって,そのままではキャリパーは外れません.本来はキャリパーピンを抜いてスプリングプレートを外して,「ピストン戻しツール」でパッドの隙間を広げるのだと思います.でもそうしなくても,カタカタ動かしていると少しずつピストンが戻って,キャリパーが外れました.確か,以前にフロントのローターを交換した際も同様だったと思います.なお,外したキャリパーはオイルラインに負荷がかからないよう,紐で釣っておきました.ちなみにひっくり返ったバケツは,万一紐が切れても大丈夫なような意図です.

キャリパーが外れると,あとは2本のプラスネジを外すだけで,ローターは外れます.プラスネジは固着していてインパクトが必要な場合もあるようなのですが,5-56が効いたのか,普通の大型ドライバーで外れました.

この後はローターを引き抜くだけなのですが,内部のサイドブレーキのシューの摩擦で少し抵抗があるものの,そこまでたいへんではありませんでした.

なお,ローターと接していたハブの表面が錆ている場合もあるようですが,幸い,そうではありませんでした.
7
パッドはまだまだ残っているので,再利用します.その際,パッドの当たり面を平らにした方がよいとのことなので,サンドペーパーで削りました.写真右側のパッドの下半分がサンド掛けした部分で,上半分が未実施の部分です.どのくらい効果があるのか不明ですが,確かに,外したローター面は微妙に凹凸があるので,「やらないよりやったほうがまし!」と期待します.ちなみにパッド面の手触りでは,凹凸の有無はよく分かりませんでした...(ローター面では明らかですけど)
8
パッドの残り具合(左側)です.
9
ハブ面をグリスアップしました.
10
新品のMeyleのディスクと外したディスクです.光の当たり方もあって,ぜんぜん雰囲気違いますよね... Meyleのディスクは防錆とのことでフロントでも使っていますが,確かに,4年経ってもあまり錆びてはいないです.
11
ディスクを装着しました.サイドブレーキのシューもあまり抵抗なく,すっと入ってくれました.
12
キャリパーを装着しました.確かフロントは,「ピストン戻しツール」で少し広げないと入らなかった記憶があるのですが,リアはすっと入ってくれました.まぁ,古いローターの削れていないエッジが一度通っている隙間なので,当たり前ではあるのですけど... しかし,新品のローターは美しいです!
13
右側も同様の手順でできました.自身の備忘録ですが,パッドの残り具合です.
14
右側もローター交換完了です.キャリパー装着後の写真撮影は忘れました!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアブレーキパッド交換&ローター研磨

難易度:

パーキング・ブレーキ用シュー交換(その3)

難易度:

パーキング・ブレーキ用シュー交換(その2)

難易度:

パーキング・ブレーキ用シュー交換(その4)

難易度:

996 ブレーキローター交換

難易度:

パーキング・ブレーキ用シュー交換(その1)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-8 純正バックカメラクリーナー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1332686/car/3098302/7811145/note.aspx
何シテル?   05/27 01:33
2001年から欧州車ライフを送っています。最初はE36のM3から始まり、次は、いつかは乗ってみたかったオープンということで、996C2のカブリオレ、そして今は屋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオーバーホール 分解調査見積編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 14:38:13
純正バックカメラクリーナー リアワイパー連動取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 01:35:06
ポルシェ911(997前期)のエアコンからのスポンジ吹き出し修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 07:06:55

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
ファミリー用のゴルフとは、自分で修理しながら12年連れ添っていたのですが、諸般の事情によ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
996C2カブリオレから、997C4クーペに乗り換えました。一度はオープンに乗ってみたく ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
7年ちょっと乗っていました。996カブリオレでは珍しいMTでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation