• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月16日

SKフォレスターのトラブル多発で考えること(覚書)

SKフォレスターのトラブル多発で考えること(覚書) 新車を購入し引き渡しを受けてから15ヶ月になり走行距離もまもなく34,000kmになります。コロナの影響で想定していたよりフォレスターに乗っていません。
特記事項はSK型フォレスターの新車購入からのトラブルの多さです。
引き渡されてから直ぐに発覚した不良は2つあります。

  シーリング破損(作業者が触れて不良になりそのまま出荷)
  シャーシの塗装不良とサビの発生(引き渡し時に多数の剥がれとサビ)

1年以上経過してから発覚した初期不良に準ずるトラブルの一つが、

  ドア内部のサビ(塗装不良。防錆不足。錆やすい材質の部材使用。)

こうしてみると当初から大きな問題を抱えていたフォレスターです。
この2点に関してはスバルが製造ラインの管理ができていない問題を垣間見せているような感じがします。


つぎにオプション関連のトラブルがあります。

 走行中にナショナル製のナビのディスプレイが消えてしまう。(交換)
 コーナーセンサーの誤作動。(ソフトウェアの問題が発覚。交換)
 ETCカードとナビのディスプレイ異常の問題。(仕様で改善不能)
 ドア開閉センサーがときどき反応しない問題。(センサー2つ交換)
 エンジン始動後たまにサイドミラーが開かない。(ディラーで再現せず)
 助手席ドアが開かなくなる。(いまのところ原因不明。検査入庫予定。)
 リアゲイトで指を挟み右手薬指の怪我。(センサーがあるからと考え
                    一瞬反応が遅れる。)

ドア内部のサビの発見の経緯もドア開錠センサーを交換したあとドア付近からの異音に悩まされドアを点検したことで見つかります。
私がスバルディラーの修理に不信感を持ち自分でサビ防止修理をすることにします。今から考えると全部ディラーに丸投げした方が苦労しなかったと思います。
開錠センサーの交換後ドア周辺のトラブルが散発し始め、フォレスターが発進して1kmも行かない所でドア内部からガガガ、ガリガリといった感じの音がすることも数回ありました。これはドアトリムの付け外しで生じた問題と軽く考えてドアのワイヤー部の点検で済ませていました。そして今の状態に至っています。

電気回路関連の問題(接触不良、断線に近い状態、破損、不良部品など)
作業時の問題(取り付け不良、作業時の破損など)

どれも個人ユーザーには立証困難な問題です。 

初期不良や工場出荷時の塗装不備などはまだ分かりやすいのですが、時間の経過で発覚する隠れた問題はユーザーの負担が大きく不利になりがちだと思います。
今回のドアの故障は原因がはっきりしない点が悩み処で初期不良や作業ミスでない限り有料です。可能性の高い部品から順次交換して様子を見ていく従来の方法を採ると他の部品へストレスがかかり劣化を速め、かつ修理コストのアップになります。

結果を考えると思い切った修理をした方が時間と費用を抑えられ、ユーザーとディラー双方の心理的負担も低減します。ディラーもそこまでは気が回らないでしょうけれど、踏み込んだ対処をしない限り根幹の問題が残りかねません。
何れにせよ決断するには情報不足です。

といった事情でほとほと疲れてやる気力を失ってしまったという感じです。
精神衛生上良くないのですが、
どうにかなりませんか、
スバルさん。


《追記 20/11/16》
追加で書き込みをしようと思います。 ネガティブな話ばかりでは疲れます。
以前に比べ良くなった点、良いところを挙げます。

1 SK型以前のフォレスターはGの影響を受けやすく体が左右に持っていかれがちでドライバーでも酔いやすい感じがしました。SK型になってからは運転時のドライバーの運転時の姿勢に安定感が増します。助手席に座るともっと顕著になり体が揺さぶられにくくなり車酔いがしにくくなりました。
2 SK型のフォレスターのフロントのデザインには落着きが出ました。
3 SK型以前のフォレスターに比べ室内が静かになりました。
4 トルクが太く高速道路の運転が楽になりました。
5 SK型以前のフォレスターに比べコーナーリングの安定感が増しました。
6 SK型以前のフォレスターに比べ安全性が高まりました。
7 昔に比べタイヤが大きくなってきた。
8 専用ホイールが重くがっしり作られている。
9 後部座席のシートが座りやすくなり疲れにくくなった。
10 室外の塵などが入りにくい設計になった。
11 後方からの車の接近を知らせるライトの形状や位置などが視認しやすい。
12 メーター類が視認しやすい。
13 バック時のスピード制御機能をつけたことが良かった。
14 電源が増え配線しやすくなった。
15 椅子の背面ポケットが2つに分かれ使いやすくなった。
16 カーゴルームの荷物の固定がしやすくなった。
17 信号待ちのときアクセルを踏む力が弱くなっても発進しない機能が良い。
18 空気清浄器の機能があるおかげでワンちゃんの臭いが気にならない。
19 後部座席を倒すと2人寝ることができる。(車内泊し易い。)
20 他にあるだろうけれど日常使わない機能等は分かりません。
ブログ一覧 | Forester | クルマ
Posted at 2020/11/16 12:42:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お役御免
ハルアさん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

今日は火曜日(陳 珍小👲)
u-pomさん

MAV?!
闇狩さん

晴れ(今日は)
らんさまさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨夜の雨で土が重い。庭を畑にして四半世紀経ちようやく土ができてきたけれど土起こしが2ヶ月遅れている。12坪余りの小さな家庭菜園でもなかなか手入れができない。この土の下にはスコップ2つ分土を除けて春に咲いた菜の花を埋める。結構な重労働。おかげで筋肉が育って健康になる。😅」
何シテル?   04/29 10:25
車とラブちゃんの備忘録に用いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
6789101112
1314 1516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

2/11 建国記念の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 17:38:33

愛車一覧

スバル フォレスター ゆきたまちゃん (スバル フォレスター)
運転して安心安全と感じる車が発売されるのを三年待っていました。思わぬ故障で待てなくなり急 ...
スバル その他 はるちゃん (スバル その他)
BG5A シルバー : ノーマル仕様 (フォグイエロー) 所有歴 : 1996年 5月 ...
トヨタ イスト たまちゃん (トヨタ イスト)
2018年5月、42万キロにて登録抹消しました。 奥さんの車と交換して仕事の足として使 ...
スバル レガシィ アウトバック はるたまちゃん (スバル レガシィ アウトバック)
2019年4月、22万キロ、12年乗って廃車しました。トランスミッションが破損しスバルに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation