
お正月の準備で餅米を買いに稲武町までいきました。仕事の関係で縁のできた豊田市の山奥にある国境の町です。🤗
自宅からここに行くには峠が二つあり近い方の峠には道の駅があり行き帰りに一休みする場所です。そしてワンちゃんとよく行く遊び場の近くに道の駅があります。
今日の山岡のおばあちゃん市(駅の駅)は結構な人出です。コロナ禍と12月初旬を考えると空いていると思いました。この寒いのにツーリングのバイクも多いのにも驚きます。見通しの悪い急カーブも多くバイクのオーバーランに注意を払わないといつ事故になるか分からない道です。もちろん対向車のはみ出しは頻繁に起きます。スピードも20〜30km/hオーバーが当たり前のような山道です。通勤時に毎回怖い思いをしていたので用心しています。寒くなったので流石にサイクリングしている人には会いません。
道の駅でお目当ての缶詰を見つけ買いだめします。😅
種類はめくじらを立てる方がおられるので内緒です。🤫
もしかして煽られたのは缶詰の祟りか!
・・・
ごめんなさい。滅多に手に入らない物なので買い占めてしまいました。
あなたも食べたかったのでしょうか。
でも分けてあげません。
これだけは譲れません。 m(._.)m
道の駅『どんぐりの里いなぶ』で餅米を買いますがソーシャルディスタンスなんていうものはありません。何時ものような混み具合ですがお店の人に聞くとお客さんは少ないそうです。軽く昼食をとり次の目的地にゴーです。
たまちゃんとカンバヤ湿原付近でひと遊びします。字の掠れかけた味のある看板から目立つ看板に変わっています。特に観るところも無いのですが以前よりここにも人が訪れるようになりました。たまちゃんのことを考えると人が訪れるようになると困ります。ゴミも増えましたね。良いのか悪いのか考えてしまいます。
帰り道で国道に出る前に一休みするのはいつもの『山岡おばあちゃん市』です。この先は片側一車線の下り坂になります。煽り運転はここで発生しました。
《 煽り運転に遭遇 》
約2kmの下り坂で超接近車に後ろにつかれ一時は1m程です。ドライブレコーダーにはばっちり顔まで写っています。こんな危険運転して犯罪意識はあるのかなあ。
追い抜きもできない下り坂で前にも車が何台もいます。カーブも多く急勾配でスピードも出やすく対向車も多い田舎の幹線道路、追い抜きたければ事故覚悟の暴走運転しかありません。
何が気に入らないのか自己中の思い込みドライバーでした。
状況から推察すると、
1 法定速度をかなりオーバーのスピードでカーブを曲がるとフォレスターがいた。駐車場上から出てきて本線に入りつつあるフォレスターに迫ってしまった。
その結果てめぇーと思ったのでしょうね。
道の駅の駐車場と本線の合流点は、アクセルを踏んで見通しの悪い右回りの急カーブを曲がったところに左右に分かれる駐車場の出入り口があります。上り坂の急カーブを抜けたところでアクセルをさらに踏み込みスピードを上げたくなる場所で注意をしないといけない場所です。
2 駐車場から出るとき後ろに車が来てゆっくり運転のフォレスターとスピードが合わず頭にきた。駐車場内と出入口の所は危険だからすぐ止まれるスピードで慎重に運転しているので気の短い乱暴な運転をされる方とはペースが合わないと思います。
ただし本線の車の流れにはすぐスピードを合わせもたもた運転はしません。
煽ってきた車は地元の人らしい。トヨタのふるいハイエース。傷も気にならないと思います。我が道と信じているかもしれません。相手のドライバーのことは何も分かりませんが妄想するとそんな感じです。まあ普通の精神状態ではありませんね。
地元もしくは道をよく知っていると判断したのは信号待ちのあと地元の人でないと分かりにくい抜け道に高速で入っていったからです。民家の間を抜ける細い道でスピードを出すと危険な道ですが、先で主要道路に接続する道に繋がっています。ここの住民かよく知った人でないと普通は使いません。何処に行かれたかまでは分かりません。もしかするとトイレを我慢していた、どなたか危篤であった、もしかして奥さんの浮気現場に向かう途中だったなんてことはないと思いますが本当のところはどうなんでしょう。
ブレーキのタイミングを間違えると事故になるような山間部の道で至近距離で迫られても逃げようがありません。必要に迫ってくる段階で刑法に触れます。お互いになんの徳にもなりません。お互い気持ちよく安全運転に心がけましょう。
《 対処方法 》
車の調子も良く、きれいな運転ができ、無事山を下りてきました。
危ないドライバーが予測しやすいブレーキキングを心がけ
前の車との車間も長めでほぼ一定に保ち
カーブでブレーキを踏む位置もほぼ同じタイミング
こちらに非のない運転に心がけました。
助手席の相棒は携帯電話ですぐ110番できる様に備えています。😂
車の整備がきちんとできているとこういうとき安心して対処できます。😅
それにしても昨今の車にはドライブレコーダーを装着しているドライバーが増えています。証拠として先に提出されると覆すのが大変です。分かっているのかな。
スバル車の安心できる点はこういうところに発揮されます。
新設計のフォレスターのカーブの安定度は前車とは別物です。
そうだ、カーゴルームにラブラドールのたまちゃんがいました。
ガラス越しに後ろを見ています。
こういうときには歯を剥き出しガオーと吠えてくれると嬉しいのですが
お願いしてもきょとんとしています。
気持ちが伝わりません。😿
◎読みにくかってため、翌朝(07:20)に改稿しました。
ブログ一覧 |
Forester | クルマ
Posted at
2020/12/12 18:46:02