• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月12日

梅雨入りして中央道の工事箇所の怖さが増す

梅雨入りして中央道の工事箇所の怖さが増す 12月19日まで7ヶ月工事規制が続く中央道『小牧東 - 土岐』は内津峠から土岐ジャンクション間で渋滞が起きやすく『多治見 - 土岐ジャンクション』間は対面通行の規制が入っています。

SAなどのトイレに貼ってあるのを見て確認していましたが同じものがネクスコの情報サイトにありますね。トイレのお知らせだけで十分なのでホームページで確かめなかったのですが恒例行事の集中工事が彼方此方でで行われているのが分かります。



お知らせからは分からないのが実際の道路状況です。
今回は想定以上に走り難くなっています。

朝夕の通勤時間帯は渋滞し対面通行区間は名古屋方面行きの車が90km/h前後で走り抜けていきます。50km/hに速度制限されていても皆さん時間に追われている様です。梅雨に入り視界も悪くなりがちで路面も濡れ水が跳ね上がり一層見え難くなっているので結構緊張します。

私が特に怖いと感じる箇所は『土岐ジャンクション - 多治見』に2か所あります。

一つ目は、
東海環状自動車道から中央道への合流点は下り坂とカーブが組み合わさりもともと視認し辛い構造なのでときどき事故が起きています。
そこに工事規制が加わり道が狭くなりスピード調整をしかつ車間距離をしっかり取らないと合流時に事故を起こしやすい構造になっています。そこに梅雨が加わり薄暗いと更に悪条件が重なり漫然と運転していると避けようがなくなってしまいます。

二つ目は、目の錯覚も加わり易くもっと厄介です。
ポールで道幅が狭くなりトンネル、下りカーブ、左側の構造物と規制中の道幅の変化から目の錯覚を誘発する下りカーブなどが次々に現れ、暗くなりライト走行になると急激に走り難くなります。50km/h制限を守ることで安全が確保されている感じですが後ろから迫られたり車間距離がないとサーキットのレーシングカーを擬似体験している感じになります。😱


では昼間の写真で紹介します。

ここで追い越し車線(第2車線)は対面交通方向に分離し上り車線を走行します。
走行車線(第1車線)はそのまま下り車線で名古屋方面行きに向かいます。




上に見えるのは東海環状道路とのジョイント部分です。


写真は前後しますが、下り(名古屋方面)トンネル内は走行車線のみ走行可。
ここは速度さえ気をつければまだ普通に走りやすい。


左側は工事関係の車両が止まっていたり工事が行われています。
ここはまだ良いのですが、場所によっては人が後方確認なしで出てきます。😰
ほんのちょっと何かあれば即人身事故発生という状態で安全管理に疑問があります。
ほんと怖いですよ。


ここの左カーブが悪条件が重なり目の錯覚を起こしやすい場所です。
昼間のでも危ない。夜はヘッドライトで浮かび上がりもっと錯覚が起きやすい。







下の写真をみると中央に黒い線があります。ここが元の路側帯の位置です。
工事前と道の形が変わっていることが分かります。これも走り難さの要因の一つ。



赤く囲った四角い金属部分が重なり運転し辛くなります。一種の錯覚が起きます。
夜間はライトに照らされ始まり部から中程までが特に危なかった。
この写真は一番怖い所を通過していますが左側の道も段差がありその横にコンクリート壁・ガードレールになるのでかなり狭いと感じハンドル操作を誤らないように運転します。雨の夜、後ろの車が迫っていると緊張します。私には安全運転には50km/hが目安になる感じです。

こここを通過するとすぐトンネルです。

多治見インターに降りる手前も下り坂のうえ狭くなっています。皆さん結構スピードを出され車間もないためウインカーも早めに出して注意を促しています。



この工事規制がまだ半年も続くと思うとはらはらします。😅
お互い安全運転で楽しいカーライフを送りましょう。

雨が降るとどこにも行けません。



退屈そうに寝ている愛犬ゆき。私の足元か冷蔵庫の横でのびのび寝ています。
ブログ一覧 | Forester | クルマ
Posted at 2025/06/14 11:10:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

39歳にもなり字が読めない逆送運転 ...
K-2500さん

本日は快晴
楽農家さん

エクセルサーガshinだ
アベンタドールさん

高速道路の合流付近で衝突回避
ふくろうさん

県道93号線 田口峠を越える⑤ ...
MAZDA輪廻さん

㊗️冬季閉鎖解除 県道67号線 扉 ...
MAZDA輪廻さん

この記事へのコメント

2025年7月1日 7:06
お久しぶりです。同じような経験あります。
今回の工事中ではありませんが以前の工事の際に中央道岐阜県内あたりの対面通行になるところが怖いなと感じました。
工事予告が規則どおりに配置されていました。谷が多い地形のため見通しが悪くカーブを曲がると突然、現場が現れるって感じました。予告板の設置位置は規則どおりでも現場特有の地形を考慮しないと安全とはいえません。もちろん工事関係者は事故が起きないよう心掛けていますが慣れてしまいこのような問題に気づいていないのではないのか。
もし間違って対向車線に入っても退避する場所があれば重大事故は防げるのですが。そのような配慮も必要です。
コメントへの返答
2025年7月6日 14:57
こんにちは。コメントありがとうございます。

工事区間は見えていても怖いのに見えないと尚更ですね。
対面交通は相手がいるので自助努力だけだは足りず何とも言いようがありません。
言われてみると確かに予告掲示板と現場の状況が違うように感じるとこもあります。
煽られてもスピードを抑えて
道の真ん中を走るのが安全かも知れないと思って運転しています。

プロフィール

「家族がフォレスターで出かけようとするとバッテリーが上がっていました。予備バッテリーと交換します。ここで問題が発生して踏んだり蹴ったり。ターミナルの締めつけ部が劣化して締めても外れます。前から同じ症状があるためスバルで交換修理になりそう。やれやれ😥」
何シテル?   08/17 12:15
車とラブちゃんの備忘録に用いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル レイバック試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:05:58
2/11 建国記念の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 17:38:33

愛車一覧

スバル フォレスター ゆきたまちゃん (スバル フォレスター)
運転して安心安全と感じる車が発売されるのを三年待っていました。思わぬ故障で待てなくなり急 ...
スバル その他 はるちゃん (スバル その他)
BG5A シルバー : ノーマル仕様 (フォグイエロー) 所有歴 : 1996年 5月 ...
トヨタ イスト たまちゃん (トヨタ イスト)
写真の背景は夕日に染まる桜島、鹿児島であった研修会に出かけたときの思い出です。自宅から鹿 ...
スバル レガシィ アウトバック はるたまちゃん (スバル レガシィ アウトバック)
2019年4月、22万キロ、12年乗って廃車しました。トランスミッションが破損しスバルに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation