• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくろうのブログ一覧

2020年01月18日 イイね!

雪熱の季節

この季節になると『雪熱』なる病を思い出す。
もともとの病は誰もが知っているが、この季節になると子どもから親に感染するのか親から子どもに感染するのか、強い寒波が到来すると症状がでやすい。本当の名前は別にあるが我が家では雪熱と名付けている急性の病がある。親子ともども罹患し一日伏せることになる。大方一日で症状が治ることが多く夕方お風呂に入りさっぱりし一晩寝ると翌日は元気になるようである。ただ親は職場を休み一日中子どもの世話をすることになる。これが翌日に他の症状がでることもあるので注意が必要だ。なお、この病は初期は雪熱程度で回復するが潜伏すると長期化しやすく、重症化することもある。症状が軽いうちに手を打つと雪熱程度の軽い症状で治ることが多いようである。

雪熱で学校をお休みする場合、
一番冷や冷やするのは前日かもしれない。億劫な症状がでるのは翌朝である。恐る恐る学校に電話をし「子どもが熱を出したので今日はお休みします。」と連絡するときだ。流石にちょっぴりこころが痛む。まあ大したことはないので直ぐにけろりとしてしまうような気もするが人それぞれであろう。
あとはしっかり朝食を摂り運動できる服装をして雪に濡れても大丈夫な格好をすれば良い。準備運動も欠かせない。持ち物はソリにおやつに水分補給のボトルそれからタオルが欲しい。カメラもいる。犬がいると良い仲間だ。さああとは白銀の世界を目一杯楽しむだけだ。夢中になって遊べば気持ちもすっきりする。親子で冬を楽しめば嫌なことも忘れて生きるのが楽しくなってくる。明日を生きる意欲も湧いてくる。夕食も美味しい、お風呂も親子で入ればまた楽しい。布団の中で今日あったことを思い出して語り合うとまた楽しめる。
翌日は元気いっぱい学校に職場に出かけて行く。

我が家では息子が小学校のとき3回かかった。二回は浦和で、一回はここで患った。肝心の症状は、前日からみられる。わくわくしながらテレビを観て大雪になるのを祈る。布団の中で心臓がドキドキと音を立てる。血圧が上がりるかもしれない。夜目を覚ますことはない。ぐっすり眠れわくわく朝を迎える。ちょっぴり心臓に悪い。カーテンを開け窓の外を見たとき「あ、雪だ。今日はお休みだ。」で始まる朝のなんと爽やかなこと。これだけで半分は治ってしまうに違いない。雪熱の治療は対処療法が中心だ。外では公園でかまくらを作ったりソリをしたり雪の中を駆け回る。ラブラドールのはるがいたときはソリや雪投げで大はしゃぎをし犬と駆け回った覚えがある。汗と雪でびちゃびちゃになって家に帰ってくる頃にはすっかり元気になっている。いやいやそれより身体は筋肉痛になったりすることが多いが心はすっきりしている。
私は仕事の都合をつけて休むというより運良く休みの日と重なることが多い。簡単に仕事が休めないため重なると嬉しい。そういう点では運が良かったらしい。不思議なことに一家のご主人様である母親は休むことができず一日仕事をしている。一緒に発熱できずに残念そうに仕事に出かけて行く。私と息子は脳天気に母親を送り出す。母親も明るく一日楽しむように声をかけて出かけて行く。お返しに子どもが夜いっぱいお話しをしてあげる。後日、写真や映像をみてもう一度家族で楽しむこともできる。この効果は大きく軽い症状なら吹っ飛んでしまう。

さてこんな話を学校の先生にすると呆れられたり顰蹙(ひんしゅく)をかってしまう。それでも私はこれで良いと思っている。いろんな生き方や考え方があってどれが正しいとは言えないことも多い。この季節になるとときどき『雪熱』に罹患してみることを勧めることがある。

この季節、もし雪が降ったら、そしてもし良かったら、あなたも家族もこの病に罹ってみませんか。いまこの時を共に楽しんでみましょう。
Posted at 2020/01/18 20:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月11日 イイね!

お登りさん

お登りさん今朝は5時起きで東京に来ています。
がんを患った人とその家族のサポートグループの研修会に参加しています。
会場の近くに都庁があり23階からの眺めに感動して写真まで撮ってしまいます。自撮りは流石にお見せできませんが、あまりの老け顔にショックを受けます。
富士山もきれいに見えるそうですが、残念ながら観ることが叶いません。明日は雨なので雨に煙る都庁を眺めることができるかもしれません。
久しぶりのグループ関連の研修会に心がときめきました。とても良い内容で参加して良かったと思います。まだ明日も残っていますが楽しみです。

東京まで車で来る気に離れなかったなあ。
それに知らない大都会を運転するのは無理です。
二十数年前までは都心で働いていたのが嘘みたいです。

あれまあ、、、
都庁が寝てしまいました。
自宅に帰らないと修正できません。
ごめんなさい。
2020年01月08日 イイね!

お守り

お守り旅先でお参りした神社仏閣のお守りを車に一つだけ付けるようにしています。
イストは鹿児島に行ったときに足を伸ばした高千穂神社のお守りを付けていました。アウトバックは参拝したことのある出雲神社のお守りを息子にお願いしました。車の入れ替えをしたため神棚に載せたままになっていたものをお正月に見つけフォレスターのお守りにしました。

左側にバックカメラのステッカーが貼ってあったので右側に付けます。
後ろから見た姿が野暮ったくなった感じがします。見た目がよくないと感じ、美しさを求めてバックカメラのスッテッカーを剥がします。バランス的には左が良かったように感じました。まあ、良しとしましょう。
最近はバックカメラの付いている車も増えたので、敢えてお知らせしなくても良いだろうと考えました。きれいに剥離できるか心配しましたが、専用の薬品を使うまでもなく剥がすことができます。貼って半年と新しかったことも一因だったと思います。
Posted at 2020/01/08 16:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2020年01月07日 イイね!

フォレスター6ヶ月記念のお出かけ

フォレスター6ヶ月記念のお出かけ今週はフォレスターが我が家に来て6ヶ月。
冬を求めてフォレとラブと出かけました。
暖かい。
雪も氷もない。
菩提寺に行くと付近の道はブラックアイスバーン、やっぱり寒かったのかと感じるくらいです。日中の気温が3度なら暖かい。


・・・ わー! びっくり!
自衛機が轟音を上げて上空を通り過ぎていきました。
中東も極東も緊張気味のせいか、
近年、訓練飛行が増えています。
各務原や小牧が近いため、訓練飛行が見られます。
・・・ 機種によっては高度があっても凄い騒音です。
    命や運命が関わっているので致し方ない面もあります。
    それほど多いわけでもないので容認しています。
    観る分には結構楽しいですよ。


暖冬の中央アルプスの麓で撮った写真です。湖水は凍っている。




岩肌もつららも柔らかい感じです。 




子どもの頭大の石が転がっています。
凍みが緩みやすいのか落石が多い感じです。




空気も凜とした冷たさがなく穏やかです。



カメラは iPhone 8 ...
木曽警察署から届け物の連絡があり見つかりました。
もう出てこないと思っていましたが、手元に戻ってくるなんて凄いですね。
手がかじかまないので、操作が楽です。そのくらい暖かいです。




私はしっかり防寒しています。
L.L.Beans のウサギの毛皮帽子、暑くて脱いでしまいます。
防寒具もここまでのものでなくても良かった感じです。




今週はフォレスター6ヶ月記念週間と言っていたら、家内に笑われました。
エンジン音も変わり、中古車になってきたなあと実感します。
アイドリングに気をつけてるようになったかな。
今回の山行きではチェーンの出番もなく次回に持ち越します。ここへは工事の関係でこの先1ヶ月は入山できないかもしれません。また今の気温では落石の危険が大きそうです。仕方がないのでどこか雪があって気軽にワンちゃんと遊べる所を探して行ってみようと思います。


Posted at 2020/01/08 16:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2020年01月03日 イイね!

新年 2020年

新年 2020年明けましておめでとうございます。

除夜の鐘を聞きながらお詣りをしました。臨済宗の修行のためのお寺にご縁があり、訪れる機会が増えました。
駐車場から真っ暗で足元も分からない感じです。ぽっつんと点いている灯が僅かに道を照らすなか、懐中電灯で足元を照らしつつ石段を登っていきます。
山門をくぐると境内は凛とした空気に包まれており身が引き締まります。不思議な感じです。

禅宗の修行のお寺、正眼寺にはお正月もないそうです。若い修行僧は睡眠時間が三時間くらいとお聞きした覚えがあります。山の中にそれぞれのお気に入りの場所があり、そこで座禅をして修行しているそうです。
本堂の戸は何時も開け放しの吹きさらしになっています。
薄明かりのなか幽かに浮かび上がる御本尊様に手を合わせました。

置いてあるお札を頂きます。
深夜なのでお金を収める箱がありません。
気持ちをお賽銭箱に収めます。
井深の人が一人二人と参拝に訪れます。
境内から見上げてる星空に家族で感動しました。
駐車場に戻ってから夜空に星座を探します。知っている星座がなかなか見つけられないくらいの星空です。普段は見られない星がたくさん見られ家族三人で暫く夜空を見上げていました。
素敵な年越しと参拝で新年を迎えられました。

皆様もよい年でありますようにお祈りします。
今年もよろしくお願いします。


正月二日、古いお札を納めに行ったときの写真です。
Posted at 2020/01/03 20:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「だあ〜い好きな🍑が届いたよ!」
何シテル?   08/11 18:59
車とラブちゃんの備忘録に用いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   12 34
56 7 8910 11
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スバル レイバック試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:05:58
2/11 建国記念の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 17:38:33

愛車一覧

スバル フォレスター ゆきたまちゃん (スバル フォレスター)
運転して安心安全と感じる車が発売されるのを三年待っていました。思わぬ故障で待てなくなり急 ...
スバル その他 はるちゃん (スバル その他)
BG5A シルバー : ノーマル仕様 (フォグイエロー) 所有歴 : 1996年 5月 ...
トヨタ イスト たまちゃん (トヨタ イスト)
写真の背景は夕日に染まる桜島、鹿児島であった研修会に出かけたときの思い出です。自宅から鹿 ...
スバル レガシィ アウトバック はるたまちゃん (スバル レガシィ アウトバック)
2019年4月、22万キロ、12年乗って廃車しました。トランスミッションが破損しスバルに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation