• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくろうのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

運転マナーと学術研究の記事を読んで

CNNのニュースを見ていたら以下のタイトルの記事がありました。
さっそく読んでみたところ普段感じていることと似たような内容で何処も同じなのかなあと思いました。

高級車のマナーの悪さ、米欧の学術研究で実証?
2020.02.28 Fri posted at 18:35 JST


読まれた方がどのように感じるかはそれぞれでしょうけれど、
お互い気持ちよく運転して、事故やトラブルがないようにしたいものです。
私も一般道と高速道路でマスコミで注目されたようなびっくりする経験をしたことがあります。どこか具合の悪い方や思い込みの激しい方のような印象でしたが、あわや大惨事となるところでした。車の性能と状況判断に助けられて無事ことなきを得ました。警察に届けようかと思いましたが面倒で放っておきました。当時は珍しいドライブレコーダーを装備していたので証拠には事欠かなかったのですが、相手の方は全く気付いていなかったと思います。
以来、最新のドライブレコーダーを装着し、点検を怠らないようにしています。もちろん安全運転にも気をつけていますが完全に実行できているわけではないので、これを機会になお一層努力しようと思いました。

元の論文を読んでみたいものです。
Posted at 2020/02/29 17:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月27日 イイね!

テンパータイヤ

テンパータイヤフォレスターの掃除のついでに応急タイヤの空気圧をチェックした。新車納入後一度も空気圧をチェックしていなかった。
結果は、320kPa 基準値より100kPa の不足。
7ヶ月も経つので低下しているとは思ったが予想以上の低下にびっくりする。
今までも何回となくお世話になっているが、こまめにみていないと使うとき慌ててしまう。空気を補填して家まで戻るときはテンションも下がりがちになる。応急タイヤのお世話になるときは気持ちよく使いたい。

タイヤに添付してある表示をみると最高速度が 80km/h になっている。あれ、こんなにスピードが出せれたかな。これなら高速道路も走れると一瞬考えてしまう。実際走行するとなるとちょっと勇気がいる。

先日ディラーでみた新型インプレッサーは応急タイヤではなくパンク修理キットとエアーコンプレッサーだった。フォレスターで山の中や遠出をする私は応急タイヤがないと困ってしまう。普通の人は荷重を減らし手間のかからない処置の方を好まれるのかも知れない。私は手間隙より現物の方が安心できる。
Posted at 2020/02/27 21:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2020年02月25日 イイね!

リアゲイトで怪我 その後

リアゲイトで怪我 その後朝一でディラーに行って来ました。
怪我は24時間経過後、痛みがあります。
これを書いているときも時々痛みます。
ディラーで 「申し訳ありません。」
と言われても身体もクルマもなんの解決にもなりません。硬膜下外血腫になったらどうするのと奥さんが心配しています。確かに怖いですね。


原因を洗い出してもらいます。
1 運転席パネル右下にあるスイッチを操作した。
2 リアゲイトの開閉途中で触った。
3 リアゲイトの開閉中にスイッチを押した。
4 車のキーを持っていてスイッチを押してしまう。
5 それ以外の可能性。

まずユザーである私の操作ミスのチェックがありました。
スイッチを操作してメモリーにある開閉位置に止まったかどうかについては、コンピューター上にデータがなく操作していないことが証明されます。
写真のスイッチは2種類の操作を必要とし、2つ目のスイッチは写真が切れています。この操作はしていません。点灯する仕様でないため入切も判りにくく、上部の白い部分が見えないと入になっている事を教えてもらいました。

次にリアゲイト開閉中の操作はしていません。一押しして、開いてくるリアゲイトから距離を置いています。さもないと当たってしまうからです。
キー操作の疑いですが、キーは車の中にありました。

周囲の状況についても尋ねられましたが、開けた空間でセンサーに反応する物がありません。過去の異常も車庫などで発生していますが、センサーに反応するようなものが近くにはありませんでした。

センサー系の異常か機械部分の故障あるいは電気系統の異常などが考えられるようです。結局原因不明で、再現した時の状況を次回教えるという事になりました。それまでは怪我をしないように注意してリアゲイトを上げて下さいということらしいです。
Posted at 2020/02/25 15:01:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2020年02月24日 イイね!

リアゲイト開閉不良で怪我 危険!

今日、山に行ったときリアゲイトを上げました。
上まで完全に上がりきっていない事に気づかず、
振り向いて一歩足を出したところで頭に直撃しました。
ひっくり返って尻餅をつきます。
右前頭部に痛みがあり血が出ていないか慌てて手を当てます。痛みはあるものの手に血がついていないので大きな怪我ではないとちょっと安心します。

帰宅後シャワーを浴びたときも少し違和感がありました。
就寝前にもう一度入浴して頭を洗うとしみます。
やっぱり怪我をしていたようです。確かに少し凹んでいますね。

リアゲイトは残り 10cm 位上がらずに止まってしまう現象が起きます。
これで5回目くらいです。頭を打ったのは2回目です。
これは故障で交換してもらわないと危険ですね。
もしかして製造物責任法に抵触する事例ではないでしょうか。

誰か同じような体験なり不具合が起きていませんか。
スバルには先日リアゲイトが上がりきらない事は伝えています。
金属部分に当たっていれば、山の中で血を流して救急車も呼べないなか山を下ることになったと思います。登山者の車が通れば助けを求められたかもしれませんが、こればかりは運次第です。
Posted at 2020/02/24 23:04:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2020年02月23日 イイね!

修正版 研修会とリスク管理

今日の午後から名古屋市内のとある会場で大きな会があります。
名古屋市で蔓延と宣言されない限り開催されるそうです。
無理して開催しなくてもメールで通達すれば済むと思うのですが何百人もの人を集めるみたいです。
お役所の発表は遅くなってきます。特に今回はひどいと思います。
主催者の判断にはびっくりしますが諦めて出席します。
認識が甘いように思うのは私だけではないと思うのですが考えすぎなんでしょうか。

以下、書き加えたためタイトルを修正版と改めました。

翌日になってふと気になったことがある。
主催者が言った一言、

「予防対策はしっかりとってあります。」

ああ、これって理事や役職にある人の半分くらいは欠席したということかな。
同じ空間にいないことでもしもの感染を防ぎ仕事に支障が出ないようにした。
家族全員が同じ飛行機に乗らないような危機管理ということね。

私が主催者側なら当然しそうな気がするのと、何時も見かける人が何人もいなかったように思う。まあ、そんなものかな。そこまで心配するくらいなら開催しない選択の方が良いような気もする。憶測で言ってはいけないけれど、開催する以上リスク管理上は正しい選択になる。それを開示しないとどうなるのかな、それもリスク管理になる。事実を知りたいものだ。
Posted at 2020/02/23 11:47:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「だあ〜い好きな🍑が届いたよ!」
何シテル?   08/11 18:59
車とラブちゃんの備忘録に用いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2 345 678
9101112131415
161718192021 22
23 24 2526 2728 29

リンク・クリップ

スバル レイバック試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:05:58
2/11 建国記念の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 17:38:33

愛車一覧

スバル フォレスター ゆきたまちゃん (スバル フォレスター)
運転して安心安全と感じる車が発売されるのを三年待っていました。思わぬ故障で待てなくなり急 ...
スバル その他 はるちゃん (スバル その他)
BG5A シルバー : ノーマル仕様 (フォグイエロー) 所有歴 : 1996年 5月 ...
トヨタ イスト たまちゃん (トヨタ イスト)
写真の背景は夕日に染まる桜島、鹿児島であった研修会に出かけたときの思い出です。自宅から鹿 ...
スバル レガシィ アウトバック はるたまちゃん (スバル レガシィ アウトバック)
2019年4月、22万キロ、12年乗って廃車しました。トランスミッションが破損しスバルに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation