• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくろうのブログ一覧

2020年05月24日 イイね!

ノギス

ノギスフォレスターになってオイルフィルターの位置が上になった。これならディラーの点検前にゆっくり点検し少し手が入れられると考えた。しかし道具がない、サイズも分からない、作業もしたこともないのないない尽くし。

フィルターのサイズを正確に測ろうと思いノギスを購入した。DIYでも必要なときがあるのでこの機会に買ってみる。つまずいたのはフィルターの径にこれほどサイズがあるとは思わず迷ってしまう。あるもので工夫して計測してみると66.5mmらしい。ノギスで測ってみると67mm、他の道具を組み合わせて測った値とほぼ同じ。
失敗したと思ったのは、狭い場所でノギスを使うのでサイズが大き過ぎて使い難かった。でもDIYではこの大きさが必要になるので仕方がない。

 ノギスといえば、テレビのドキュメンタリーでノギスを知らなかったり使えなかったりして就職ができづ困っている人がいたのを知りびっくりした。ノギスは中学校の技術の時間に使い方を習った覚えがあり誰でも使える道具だと思っていた。勿論いまは学校で習う機会はなかったと思う。少なくともその授業をみた覚えがない。
間違っていたらごめんなさい。

 一年点検を前にエンジンオイルに添加剤を入れて500〜1000km走行したのちディラーの一年点検を考えていた。ガソリンの添加剤に味をしめて、まだ汚れが少なく洗浄しやすいこの時期を考えてみた。ネットで探してみるとダメージを与えないタイプのクリーニング系の添加剤もあるようなのでそれを試してみるのもよい。
 過去所有の車で10万キロを超えてからフッ素系の添加剤を用いたところ汚れが落ち過ぎてピストンの壁の間に微妙に隙間ができたかなと感じたことがあった。レガシーBrightonの場合、エンジン性能は低下したような感じがあり慎重になる。

 こうして思い出してみると、現状に不満がなかったり違和感がないのであれば下手に構わない方が良いかも知れないと思えてきた。このところ調子が良くなってきたのでもう1万キロ様子をみるのもよいかも知れない。

Posted at 2020/05/24 15:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2020年05月08日 イイね!

SL700のOBDⅡアダプターの破損の恐れ

SL700のOBDⅡアダプターの破損の恐れSL700の電源をフォレスターのOBDⅡアダプターから取っています。車両側OBDⅡコネクターは運転席側足元の右側にあり、ここに接続すると下側に4〜5cm突出してアクセルやブレーキなどを操作するとき足の動かし方によってはアダプターと接触します。大きく足を動かすなどの動作をしない限り接触しないとは思いますがこの部分に接触しコネクターを破損する可能性があり注意が必要です。

私のフォレスターは取り付け時の初期作業の段階で足が掠ったり軽く当たったりして壊れないように緩衝材で覆ってあります。それでも最悪破損は免れません。この方法で適切か疑問が残りますが取り敢えずの応急処置として施工してあります。皆さんは如何されているのでしょう。私と違いコネクターとアダプターに触ることがないのでしょうか。

写真右側、中央部分が問題の個所です。
しっかりバンドで固定すると衝撃を逃しきれず車両側のコネクターを破損しかねないためどうしようか悩みます。フォレスターの場合OBDⅡコネクターの位置が悪かったと思います。様子をみつつ対策を検討中です。


Posted at 2020/05/09 16:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2020年05月07日 イイね!

オーディオは聴かないなあ

オーディオは聴かないなあ昔はよくCDを聴きながら運転していました。ここ何年も前から何も聴かなくなり、使わないCD/DVD用の挿入口から埃が入るのが気になります。防塵のためこの穴をふさごうかなと思っていました。見栄えよく形成して作ろうかと思いましたが、家にある物で簡単に穴を塞ぐことができそうなのでサイズを調整しています。

フォレスターのオーディオはPanasonic製ですが、私はこの製品の音に馴染めずにいます。イコライザーでは解決できず、かといってスピーカー類に手をつける気にもなりません。音質など小難しいことは分かりませんけれど、耳が疲れる音なのでラジオなど情報が必要なときもすぐ音量を0にしてしまいます。ほとんど聴くことがないので、いままでのように車のオーディオにお金をかけなくても良いかという気持ちになってきます。

学生時代、卒論で音楽を聴きながら作業をすると仕事や勉強がはかどるか研究した同窓生がいました。結論ははかどるという仮説は否定されました。音楽に関心が向き肝心の作業が捗らなかったりミスをし易くなったようで、音楽好きの本人はこの結果に驚いていました。そのころ私は多変量解析にはまっていてデータとにらっめっこしていて音楽も聴いていなかったなあ。逆に、卒論作成中、夜中のタイプライターの音が大きくてアパートの下の住人から苦情があったことを覚えています。

話は戻りますが、
この実験結果が頭の片隅にあって運転しながら音楽を聴くと注意が疎かになりがちでないかという疑念を持っていました。この歳になると運転に集中しやすい環境を求めて余分な刺激を排除するようになります。リラックスして運転する方法はいろいろあるので敢えて音楽を流さなくても良い。車や路面の音、外から聞こえてくる様々な音を注意深くなんとはなしに聞きながら、素早く判断することに重きをおく運転の仕方になってきました。副次効果として自然界の音をたくさんひろえ楽しめます。視覚情報もよくひろえているように思います。より運転を楽しめるようになったように思います。
Posted at 2020/05/07 12:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2020年05月05日 イイね!

お腹が泥だらけ

お腹が泥だらけワンちゃんを連れて散歩に行っても水がないとオーバーヒート気味になります。
湿ったところがればお腹を冷やし、水があれば汚れていても飲んだり浴びたり。

今日は良い方です。泥んこだらけになると乗せるのがためらわれます。

今日はきれいな方なので運転席後ろの空間はたまのものです。
明日はまた大掃除です。
腐葉土のきつい匂いもするので殺菌消毒までいきそう。
ワンちゃんを家族に迎え、車に乗せて移動していると致し方がないことです。
家に帰ったらお風呂に入れた方が良さそうです。
お風呂上がりにバナナ 🍌 をご褒美に少しあげるのですが、
バナナの輸入量が減るそうです。
今日の分はあると思うけれど次回は別のものになりそうです。
Posted at 2020/05/05 16:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2020年05月03日 イイね!

LS700 モニター配線

LS700 モニター配線すき間シール剤を使ってモニター配線を接着します。コードの長さがやや不足するため大回りすることができません。カバーを外してコードをすっきり繋ぐことも考えましたが、大掛かりになるためダッシュボードのつなぎ目に合わせて配線します。
家の塗装のとき使用したテープで汚れを防ぎます。

1日目はつなぎ目に沿って接着し固定します。
2日目は凹凸を均すために片側ずつ指で延ばします。
 前回はコーキングヘラを使いましたが今回は水で濡らした指で余分なシール剤を延ばしつつ整えます。ヘラ先の形状を調整するより簡単かつ美しく仕上がりそうなので濡れた指でシュッとひとなで固まるのを待ちます。シール剤を使わない部分は金具で固定しました。
3日目はきれいに整えて終わり。(仕上がりが美しくない、失敗かな)

写真右上の黒い四角い物がLS700 の受光部、1cm嵩上げしています。
夏の暑さで接着面や動作がどうなるか様子をみて考えます。
Posted at 2020/05/04 22:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ

プロフィール

「朝から名古屋市内に来ています。蒸し蒸しして暑い🥵 エアコンがあるから頑張れそうですが汗臭くなりそう。😅」
何シテル?   08/07 13:18
車とラブちゃんの備忘録に用いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
34 56 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル レイバック試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:05:58
2/11 建国記念の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 17:38:33

愛車一覧

スバル フォレスター ゆきたまちゃん (スバル フォレスター)
運転して安心安全と感じる車が発売されるのを三年待っていました。思わぬ故障で待てなくなり急 ...
スバル その他 はるちゃん (スバル その他)
BG5A シルバー : ノーマル仕様 (フォグイエロー) 所有歴 : 1996年 5月 ...
トヨタ イスト たまちゃん (トヨタ イスト)
写真の背景は夕日に染まる桜島、鹿児島であった研修会に出かけたときの思い出です。自宅から鹿 ...
スバル レガシィ アウトバック はるたまちゃん (スバル レガシィ アウトバック)
2019年4月、22万キロ、12年乗って廃車しました。トランスミッションが破損しスバルに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation