• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくろうのブログ一覧

2020年07月18日 イイね!

ヒヨドリ捕獲

ヒヨドリ捕獲ブルーベリー争奪戦に新展開

ヒヨドリが網の合わせ目に頭を突っ込み侵入しているようです。
発見しては網を開け出ていくように促していましたが、
今日は朝から5時間網の中で食べては飛び、一休みしては飛び回っています。

時間もあるので、ヒヨドリを網の端に追い込み、
とはいっても勝手に絡まってしまうのですが、
とうとうむんずと手で捕まえました。

写真を撮ってから放します。
これに懲りて来なければ良いのですが、
ブルーベリーの味をしめてまたくると思います。
網の張り替えと丁寧な縫い合わせをして防ぐか
ヒヨドリに献上するしかないのでしょう。
柑橘類の農家でも困っていることを知りました。
害鳥指定までは知らなかった。
収入減になってしまう生産農家の人には 👩‍🌾
にっくき鳥ということかもしれません。

ヒヨドリを触って病気がうつると恐いし、怪我をしても嫌なので
🧤 作業用手袋をしました。
ヒヨドリの体温がじわっと伝わってきます。
焼き鳥にして食べるほど肉つきはよくありません。
傷つけないように慎重に捕まえ、撮影後外に出そうとしますが引っかかって危なそうなので自分で飛び出すように放します。
一直線に道を越え屋根を越えあっという間に見えなくなります。

あれ! またヒヨちゃんの声がしています。
奥さん曰く
「金の小粒でも持ってきたのかな」
外からは違う違うと鳴いている声が聞こえます。
反撃に🍅を襲うとはいっていないので、、、

あれ、お天気が悪くなってきたよ。
網がはれるかな。
Posted at 2020/07/18 13:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然界 | 日記
2020年07月14日 イイね!

鍵穴

鍵穴7月
子どもたちには
もう直ぐ夏休みというワクワクする時間
大人には
梅雨の後半、じめじめ蒸し蒸しする時期

わたしには
フォレスターで高速移動の季節
コロナの影響でゆとりがなくなり東西南北あちこちをと飛び回っています。


今日は『かぎあな』の話をしようと思います。

鍵穴があればその鍵もあります。
鍵が壊れることもあればなくすこともあります。
鍵が合っていてればすっと開きます。
慌てて鍵が回らないこともあれば鍵が間違っていることもあります。
合っていても引っかかって回らないこともあります。
『鍵』はキーレスであったりキーワードであったりします。

鍵といえば映画の『ET』の1シーンを思い出します。
映画にはジャラジャラ腰に鍵をつけた政府の役人が出てきます。
彼には彼の物語があるのですが、小説を知らないと唐突な印象を受けます。
20数本あったと思いますが、あれには意味が社会的地位を示す意味もありました。
『ET』のキーワードは「ET Home Phone」でも良いかもしれません。

さて話は先に進んで、

扉に🚪 ぽつんとついた鍵穴があれば
🗝があれば差し込み開けてみたくなるのも
🔑がなくともそっと中を覗いてみたくなるのも人の気持ちの現れ。

ちょっと覗かれても困ることもありますが、覗かれます。
スカートの中を覗けば犯罪です。
鍵穴から覗くと何が見えるのでしょう。
目が潰れる訳でもないし、罵声が飛んでくる訳でもありません。
ここは覗いても叱られないと感じているのでしょうか。
それとも悪戯心に誘われるのでしょうか。
私がいると覗きたくなるようです。
大切な仕事中は一呼吸置いてから
ひとこと声はかけます。
わーと一声あるか散ってお終いです。
誰かは大抵見当がつきます。
可愛い悪戯といってしまえばそれまでですが、
その都度、さてどうしようか考えます。
今日は珍しく無かったなあ。
たまにはこういう日もあります。

ぼっこっと大きな穴が空いていれば
顔を近づけ目玉をぐりぐりしたくなります。
お、あれはなんだ!?
好奇心いっぱいで張り付きたくなります。
中にいる人を知っていると
どれどれ何をしているのかな
おっちゃんの姿は見えるかな
誰かいるぞ、だれだろうな
興味は尽きません。
子供の頃を思い出すと
そんなことをいっぱいした気がします。
悪いと知りながらわくわくわく感に負けてしまいます。
自制心も良いけれど冒険心も悪くない
注意するのは簡単だけれどさてどうするか。
社会性と育てつつ先につなげにはどうしようか。
私一人のときと他の人がいるときではまた違うこともあります。
他にもいろいろ考えつつ落とし所を探します。
さて今日はどうなるのかな。
2020年07月11日 イイね!

フォレスター(満一年)状態と課題

フォレスター(満一年)状態と課題気がついたらフォレスターが納車されて一年経っていました。

走行距離 23,670km
給油回数 63回
平均燃費 11.79km/L
最高燃費 15.73km/L
総給油量・燃料費  未計算

《大きな故障等》
パナソニック純正ナビ 初期不良交換
シャーシのサビ多数。(納入時に塗装不良)
         ・・・未解決
            メーカーは問題を認めている。
オートクルーズの異常の疑い (調査待ち)
         ・・・未解決
            先行き不透明

《納車後の変更点等》
フォグランプ 純正品 → イエローフォグに変更。悪天候時の視認性向上。
コーナーポール取り付け → 社外品2つ試し、純正品に。安全性の確保。
バックカメラを追加取り付け → 純正品にプラス。もしもの用心。
               KENWOOD DRV-830
後部座席からカーゴルームの改修 → 防水、防塵性能の向上。
レーザーオービス対応 → 何となく変更。性能はほどほど。
            ユピテル LS700
エアコンのフィルター交換 → 純正品から高機能製品に入れ替え。
ガソリン添加剤 → 10000km超えてから使用。
エンジンオイル添加剤 → 15000km超えた辺りから使用。

ディラーの一年点検は来週木曜日に予約している。
点検パックに加入している。

《実際の使用感》
乗り換え前の車(アウトバック)との比較でみます。
車周囲の死角が増え完全確認が難しくなった。特に左斜め後方と前方。
シートは座りやすくなったが一年経つとやや座りにくい。
キーレスのドア開閉の調子が悪くなる。特に開けるとき反応しない。
オートクルーズは進化して使い易くなったが、不具合がある。
トルクが太く、1200〜1500でほぼまかなっている。
カーブ時の安定感に欠ける。
やたらにスイッチ類が多く、普段使用しないものも多く使い難い。
一部スイッチはON-OFFが感覚的に分からず、停車して確認する必要がある。
ディスプレイに表示される警告表示が読み辛くかつすぐ消えるため分からない。
警告音が何を意味しているか直感的に分からない。これでは意味がない。

思いつくまま書いているのでこの辺で止めます。
マイコン制御など電子部品が増え、素人にはメンテナンスがし難くなってしまいました。車のリスクマネージメントがディラー頼りというのは困りものです。
遠出をして知らない土地でトラブルになったとき対応し難くなった感じです。ディラーのお休みの時の対応も考えると、日々の点検整備をどうするか考えてしまいます。
ディラーとのお付き合いから言えることは、整備士の能力の低下が気になります。自衛し辛い部分のリスクマネージメントが電装部品の多いいまの車のネックになっている感じがします。

次のステージを愉しみたいと思います。
しばらく前に、
スバルのカレンダーにあった岐阜県飛騨地方の北アルプス大橋に行ってきました。
ドライブも楽しく、景色もよく、車が少なかったので写真も撮れました。
iPadAirなのでそれなりの写真ですが満足です。
夏に行きたかったのですがこの災害では難しそうです。

写真はフォレスターがたまちゃん御用達のワンちゃん車もあって一周年記念としました。フォレスターのカーゴルームの空間は犬に優しいと思います。ドライブ中の危険を考えると、ボルボのような犬用グッズが欲しいです。








Posted at 2020/07/11 16:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2020年07月11日 イイね!

ヒヨドリ戦線が新展開

ヒヨドリ戦線が新展開戦線が展開し戦場が拡大か。
ブルーベリーからトマト🍅に目標が移りつつあるようにも見える。

桃太郎は鬼の金銀財宝を奪った。👹
この地では桃太郎は天敵に敗退しつつある。
ヒヨドリ強し。

なお、胡瓜 🥒 
うどんこつよしは健在なり。

本日午後、防鳥ネットで反撃予定。
経済的負担に耐え切れずスーパーにも敗退の可能性が高まりつつある。
撤退することなく野菜王国を守るべく奮闘中。

🍅🥬🍆🥕🎃

以上、西部戦線ではなく中西部戦線からの戦時報告。
Posted at 2020/07/11 08:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然界 | 日記
2020年07月09日 イイね!

ヒヨドリとブルーベリーを巡る攻防

ヒヨドリとブルーベリーを巡る攻防ヒヨドリ侵入 これも風雨災害の副次現象

昨夜来の風雨のためブルーベリーの取り除け網に隙間ができてしまいます。
ブルーベリーに狙いを定めていたヒヨドリの夫婦にここぞとばかりに急襲されます。奥さんが気がつき教えてくれたときには一羽のヒヨドリが網の中でお食事中です。
私が写真を撮ろうと近くに行くと逃げ場を求めてブルーベリーと網の間を逃げまわります。入れそうな所は二箇所です。右側に行くのでそちらかと思えば隙間はありません。声をあげながら飛びまわり左側に逃げていきます。
奥さんとワンちゃんは道路から見ています。
ええい、こういう時こそ頑張るんだ! とワンちゃんに言っても願いは届きません。
1分ほどすると、ヒヨドリは網の隙間を見つけ慌てて飛び出して行きました。

仕事に出かける前に網を補修してまた入らないようにします。
それにしても我が家のブルーベリー畑は格好の餌場らしい。
もっと簡単に食べられるブルーベリが近くに何軒もあるのにどうしてなのかな?
夕方帰宅すると、よだれを垂らしたヒヨドリが我が家を見ています。
しばらくブルーベリー争奪戦は続くそうです。

いま山梨にいる妹から電話があって話すとニュースがいっぱいです。
JRが不通になっている
国道が通行止めになっている
部落が孤立していた
など、
私と違ってネットを検索したり友達に連絡していたみたいです。
まだ被害は少ないようですが、どこも大変ですね。
希望が先に繋がることを祈るばかりです。
Posted at 2020/07/09 10:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然界 | 日記

プロフィール

「[整備] #フォレスター 書きかけ保存【覚書】日常の稼働とバッテリー電圧低下 https://minkara.carview.co.jp/userid/133308/car/2810710/8366416/note.aspx
何シテル?   09/15 18:15
車とラブちゃんの備忘録に用いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 234
567 8 910 11
1213 14151617 18
19202122 23 2425
2627 28293031 

リンク・クリップ

スバル レイバック試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:05:58
2/11 建国記念の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 17:38:33

愛車一覧

スバル フォレスター ゆきたまちゃん (スバル フォレスター)
運転して安心安全と感じる車が発売されるのを三年待っていました。思わぬ故障で待てなくなり急 ...
スバル その他 はるちゃん (スバル その他)
BG5A シルバー : ノーマル仕様 (フォグイエロー) 所有歴 : 1996年 5月 ...
トヨタ イスト たまちゃん (トヨタ イスト)
写真の背景は夕日に染まる桜島、鹿児島であった研修会に出かけたときの思い出です。自宅から鹿 ...
スバル レガシィ アウトバック はるたまちゃん (スバル レガシィ アウトバック)
2019年4月、22万キロ、12年乗って廃車しました。トランスミッションが破損しスバルに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation