• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくろうのブログ一覧

2020年10月15日 イイね!

運転席のネジが転がるような音(覚書)

修理後ときどき発生する異音に悩まされてきた。
スバルに相談してみてもらうが原因不明。
後部座席に積んである工具類などから発生しているのではないか、
一回全部降ろして確認してみることを勧められる。
修理のときの工具等の置き忘れの可能性もあるともいわれるが、
見たところでは無いようですとのこと。

昨日になってから気がついたのは、
ドアのタッチセンサーの交換後発生していること
ドア内部から聞こえてくるように感じること

DIY 作業で、一度ドアの内張りを外して確認した方が良さそう。
スバルとの話(ナビとETC、異音)はこの後でも良さそう。
今月末には事故処理のタイヤ交換作業で予約も入れてある。
ネットでドアの内張りの外し方を調べないとできないなあ。
自分で開いてみると交換修理の手際もわかるので良いとは思う。
経験上、酷い事になっているので見たくなかった。良し悪し。
Posted at 2020/10/15 06:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2020年10月12日 イイね!

ETCカードを抜くと純正ナビが使えなくなる現象(覚書)

ETCカードを抜くと純正ナビが使えなくなる現象(覚書)純正ナビ関連のトラブルが多くて困っています。
今日は仕事先からのお願いに従って
『高速道路の利用証明と領収書のためETCカードの使用を止めます』
その結果、ユーザーからするとトラブルが発生しました。
何が起きたかというと、
料金所を通過する前にカードの挿入を確かめるように案内が入るのは分かります。しかしその後がいけない。


  高速道路に入ってから直ぐ気がついた表示は次の様な内容です。

     『   ETCカードの挿入不良です。
      カードの差込状況を確認してください。』

  高速道路の料金所で表示された表示を写真で示します。
   (写真は料金所の出口で撮影しています。
    別の表示もありましたが正確に表記できないため書けれません。)


ドライバーとして困ったこと
ディスプレイの状態は、高速道路の走行になってもディスプレイの中央に黒い表示されたままです。そしてカードの挿入を促す内容が表示されています。
ドライバー視点では、黒い画面が表示されて肝心のナビの案内表示が見られません。これにはほとほと困ります。

もう一つ困ったこと  ← もっと危険でした
高速道路の近くの一般道でも
ETCカードを挿入して下さいとディスプレイに表示されます。
初めて道で、交通量も多く、分岐も複雑でした。
そこでディスプレイが見られないと事故の危険度が跳ね上がります。
どこをどう行っていいか分からないドライバーにとってナビからの視覚情報(地図)は先を見越した運転をするためには重要です。それが損なわれてしまいました。
急遽
ETCカードを入れるとディスプレイが見られます。手の届くところになければどうしようもなかった状況です。
ようやく難を逃れたといっていいでしょう。


カードのことより道路状況や道順を知りたいのです。
カードの差し忘れ防止を図ったのでしょうが、ディスプレイが見られなくなってしまうとナビ頼りのドライブの時には先の見通しが立たなくなります。いまどこを走行しているのか、道路状況などさまざまな情報が視認できなくなってしまいます。
ユーザーの利便性を考えたとはとても思えないお節介機能で運転中の安全性が逆に損ねられます。このような仕様になっていると誰が思うものですか。お節介な機能をつけ、解除手順も分からぬ仕様は事故の元です。

誰がこんな危険なナビソフトを作ったのでしょう。
ETCとの連動というつもりでしょうか。
予測できない設定や仕様、一般に周知されない仕様などいろいろ言いたいことはありますが、スバルのユーザー本位の安全安心の確保はどこから始まるのでしょう。私には納得いきません。ドライバーの負担を軽減するなら分かりますが、ドライバーのストレスを増やして何がセーフティ技術なのかと考えてしまいます。


音声のみで知らせ、注意を促したところで終わりになるくらいが良い。
ETCのON-OFFスイッチがあれば意図的に止めることもできる。
ディスプレイを直ぐ通常状態に復帰(回復)できるスイッチが欲しい。
  ↑
これらは既に付いている?    (つまりユーザーが悪いという事かな)
もしそうであれば、分かりやすくして欲しい。(直感的な操作が望ましい)
運転中は複雑な操作や考えさせられる操作は困ります。(エラーをなくす)

パナナビは古くからある学校や公共施設も検索できないユーザー泣かせのナビだけれど、使い難いと文句を言うのは私だけなの?
追記1015/0640
職場の86乗りにこういうことあるのと聞くと説明書に書いてあるのじゃないかなと言われる。その可能性もあるので索引を括ってみることにする。
Posted at 2020/10/12 18:31:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2020年10月11日 イイね!

予備のドラレコ取り付け(フロント)

予備のドラレコ取り付け(フロント)ドライブレコーダー(DRV-830)
2018年に発売されたケンウッドの製品で、広角レンズに特徴の一つがあると思います。明るく解像度もまずまずのドライブレコーダーですが、2020年の最新の製品と比べると見劣りする面もあるかも知れません。

どこに取り付けようか迷ったのですが、運転席の右上にします。
走行中はディスプレイが1分間で消える設定にします。これならディスプレイの光が目に入る様なことはなく運転に支障はありません。
付加機能の運転支援を有効にするとOFFにしておいた方が良さそうです。
(この取り付け位置でONにしておくと精度が落ちるのかはみ出し警告音が良くなります。前方の障害物?警告音も良く鳴ります。何も無いのですが鳴るので煩くて堪りません。一日試した後全てOFF設定にしました。これらの機能は最近の車には装備されていることも多く不要な機能となる場合もあると思います。フォレスターには必要ない機能です。)

この位置ならドライバーの視野も得られます。撮りたい写真があればボタンを押すこともできそうです。アイサイトやエアーバックとの絡みが心配なのでできるだけ離して取り付けました。
助手席側の左上はドライブレコーダーの向きが美しくなくしっくりこないため見た目も考えて候補から外しました。ただし配線は助手席側の方が収まりがきれいになります。電源はUSB端子横のシガーソケットか運転席横のソケットを利用しています。
Posted at 2020/10/12 22:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2020年10月11日 イイね!

ワンちゃんを洗う

ワンちゃんを洗う良いお天気。
暖かな昼下がり、洗車ならぬ洗犬です。

写真を見ると分かると思いますが、お風呂は障害者住宅用に私が設計したので少し変わった形をしています。腰を曲げずに立ったまま入浴介助助できるように掘り込んであり、左側に湯船や腰掛けるところがあります。天井にはリフターのレールがあり、扉1枚で右側に障害者用のトイレがあります。さらにその横に生活スペースとなる部屋が一つあります。この配置と設計は今でも見学会が開けると思います。😅

もう一つ付け加えます。
タイルの色を分け、段差を認識しやすくしています。
当時、選択できるタイルの中で視覚情報として刺激があり反対色に近くなるようなタイルを選んでいます。(心理学の応用です。)
おかげでワンちゃんのお風呂が楽です。

さて、お風呂を察知したたまちゃんは
ウゥ〜 と小さく唸り抵抗しますが、さっと30kgのたまを確保し連行します。
待てと言ってもお座りさせたあとiPhoneを取りに来た隙に、洗濯室方面のドアを避けトイレ方面のドアから逃亡しました。たまちゃんは引き戸を鼻で開けることを覚え動物病院に行っても開けています。たまちゃんの特技の一つです。🤗
いつもの部屋で寝転んでいるところを捕獲するとウゥ〜と唸ります。
でも半分諦めています。逃げ込む先の小屋は閉められ、抱き抱えられた足を付近のものにかけてもさらりと外されます。お風呂に連れ戻すと先ほどの脱出口を見ますが閉められ流石に観念し黙って洗われることに決めたようです。

皮膚から細菌が入って抗生剤を飲み続けています。体も清潔にしてやらないと治りが悪いと心配しますが、そんなことは知りませんと顔で言っています。お風呂のあとには美味しいおやつをあげるよと言ってもいつもの様にはいきません。
お湯をかけられるとあとは早く終わるのを待つ様です。二度洗いして殺菌剤の入ったお湯で体を擦りしばらく置いてタオルで仕上げます。

水は大好きでもお風呂で体を洗われるのは嫌みたいです。
大暴れしないだけ良しとしましょう。
いまは足元で横になっています。デッキで太陽の光を浴びていれば良いのにと思うのは人間だけのようです。イグアナのように太陽光で暖まれば良いのに不思議です。
車を洗うより気を遣いますが、洗う時間は短いのが特徴の洗犬でした。
Posted at 2020/10/11 15:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月08日 イイね!

SDカードの初期化と純正ドラレコ

SDカードの初期化と純正ドラレコ写真は初期化中のドライブレコーダーの画面です。
32GBのSDカード1枚は一時間しても初期化が終了しません。
何回か挑戦すると初期化しましたが、メモリーに不良箇所が沢山できているのでしょうか。信頼できないので使えません。この32GBメモリーの使用期間は10ヶ月位かな(調べないとはっきりしません)。
他にも初期化する32GBのカードが3枚あり同じ様にしても直ぐに終了しました。不良セクターの発生などカードの劣化を考えると廃棄するSDカードになるのですが、つい勿体ないと思ってしまいます。でも廃棄が正しいのでしょうね。
いざという時の予備カードとして新品32GBも2枚も車に置いてあります。

このドライブレコーダーはリヤからフロントに移動し運転席の右上に取り付けます。スバル純正品より安く性能も良いところが気に入っています。
スバルの純正品扱いのリヤカメラはアイサイトセイフティプラス(視野拡張)のためのカメラとの共用(もしかすると勘違い?)、そこにドラレコレコーダーと考えた方がすっきりします。一年使用してみてドライブレコーダーとしての性能は二の次の様に感じます。ドライブレコーダーの設計が古いという指摘を誰かしていたと思いますが、確かに同じ印象を持ちました。


追記1015/0655
疑わしいSDカードを破棄していない。捨てること。
128GBまで使えるタイプなので次回は128GBを購入すること。
Posted at 2020/10/09 21:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ

プロフィール

「@ふくろう 鉄筋コンクリートの建物は夏休みで使われていなかったため暖まってしまったようです。室内や廊下の壁や柱が熱をもって暖かい。冷えるまでに時間がかかりそうです。エアコンのない相談室って熱が籠ります。窓を開けても熱風なので窓は閉めるしかありません。劣悪環境も今年は緩和。」
何シテル?   09/04 08:25
車とラブちゃんの備忘録に用いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4 567 8910
11 121314 15 16 17
18 1920 212223 24
2526 27 282930 31

リンク・クリップ

スバル レイバック試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:05:58
2/11 建国記念の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 17:38:33

愛車一覧

スバル フォレスター ゆきたまちゃん (スバル フォレスター)
運転して安心安全と感じる車が発売されるのを三年待っていました。思わぬ故障で待てなくなり急 ...
スバル その他 はるちゃん (スバル その他)
BG5A シルバー : ノーマル仕様 (フォグイエロー) 所有歴 : 1996年 5月 ...
トヨタ イスト たまちゃん (トヨタ イスト)
写真の背景は夕日に染まる桜島、鹿児島であった研修会に出かけたときの思い出です。自宅から鹿 ...
スバル レガシィ アウトバック はるたまちゃん (スバル レガシィ アウトバック)
2019年4月、22万キロ、12年乗って廃車しました。トランスミッションが破損しスバルに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation