• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくろうのブログ一覧

2020年11月16日 イイね!

SKフォレスターのトラブル多発で考えること(覚書)

SKフォレスターのトラブル多発で考えること(覚書)新車を購入し引き渡しを受けてから15ヶ月になり走行距離もまもなく34,000kmになります。コロナの影響で想定していたよりフォレスターに乗っていません。
特記事項はSK型フォレスターの新車購入からのトラブルの多さです。
引き渡されてから直ぐに発覚した不良は2つあります。

  シーリング破損(作業者が触れて不良になりそのまま出荷)
  シャーシの塗装不良とサビの発生(引き渡し時に多数の剥がれとサビ)

1年以上経過してから発覚した初期不良に準ずるトラブルの一つが、

  ドア内部のサビ(塗装不良。防錆不足。錆やすい材質の部材使用。)

こうしてみると当初から大きな問題を抱えていたフォレスターです。
この2点に関してはスバルが製造ラインの管理ができていない問題を垣間見せているような感じがします。


つぎにオプション関連のトラブルがあります。

 走行中にナショナル製のナビのディスプレイが消えてしまう。(交換)
 コーナーセンサーの誤作動。(ソフトウェアの問題が発覚。交換)
 ETCカードとナビのディスプレイ異常の問題。(仕様で改善不能)
 ドア開閉センサーがときどき反応しない問題。(センサー2つ交換)
 エンジン始動後たまにサイドミラーが開かない。(ディラーで再現せず)
 助手席ドアが開かなくなる。(いまのところ原因不明。検査入庫予定。)
 リアゲイトで指を挟み右手薬指の怪我。(センサーがあるからと考え
                    一瞬反応が遅れる。)

ドア内部のサビの発見の経緯もドア開錠センサーを交換したあとドア付近からの異音に悩まされドアを点検したことで見つかります。
私がスバルディラーの修理に不信感を持ち自分でサビ防止修理をすることにします。今から考えると全部ディラーに丸投げした方が苦労しなかったと思います。
開錠センサーの交換後ドア周辺のトラブルが散発し始め、フォレスターが発進して1kmも行かない所でドア内部からガガガ、ガリガリといった感じの音がすることも数回ありました。これはドアトリムの付け外しで生じた問題と軽く考えてドアのワイヤー部の点検で済ませていました。そして今の状態に至っています。

電気回路関連の問題(接触不良、断線に近い状態、破損、不良部品など)
作業時の問題(取り付け不良、作業時の破損など)

どれも個人ユーザーには立証困難な問題です。 

初期不良や工場出荷時の塗装不備などはまだ分かりやすいのですが、時間の経過で発覚する隠れた問題はユーザーの負担が大きく不利になりがちだと思います。
今回のドアの故障は原因がはっきりしない点が悩み処で初期不良や作業ミスでない限り有料です。可能性の高い部品から順次交換して様子を見ていく従来の方法を採ると他の部品へストレスがかかり劣化を速め、かつ修理コストのアップになります。

結果を考えると思い切った修理をした方が時間と費用を抑えられ、ユーザーとディラー双方の心理的負担も低減します。ディラーもそこまでは気が回らないでしょうけれど、踏み込んだ対処をしない限り根幹の問題が残りかねません。
何れにせよ決断するには情報不足です。

といった事情でほとほと疲れてやる気力を失ってしまったという感じです。
精神衛生上良くないのですが、
どうにかなりませんか、
スバルさん。


《追記 20/11/16》
追加で書き込みをしようと思います。 ネガティブな話ばかりでは疲れます。
以前に比べ良くなった点、良いところを挙げます。

1 SK型以前のフォレスターはGの影響を受けやすく体が左右に持っていかれがちでドライバーでも酔いやすい感じがしました。SK型になってからは運転時のドライバーの運転時の姿勢に安定感が増します。助手席に座るともっと顕著になり体が揺さぶられにくくなり車酔いがしにくくなりました。
2 SK型のフォレスターのフロントのデザインには落着きが出ました。
3 SK型以前のフォレスターに比べ室内が静かになりました。
4 トルクが太く高速道路の運転が楽になりました。
5 SK型以前のフォレスターに比べコーナーリングの安定感が増しました。
6 SK型以前のフォレスターに比べ安全性が高まりました。
7 昔に比べタイヤが大きくなってきた。
8 専用ホイールが重くがっしり作られている。
9 後部座席のシートが座りやすくなり疲れにくくなった。
10 室外の塵などが入りにくい設計になった。
11 後方からの車の接近を知らせるライトの形状や位置などが視認しやすい。
12 メーター類が視認しやすい。
13 バック時のスピード制御機能をつけたことが良かった。
14 電源が増え配線しやすくなった。
15 椅子の背面ポケットが2つに分かれ使いやすくなった。
16 カーゴルームの荷物の固定がしやすくなった。
17 信号待ちのときアクセルを踏む力が弱くなっても発進しない機能が良い。
18 空気清浄器の機能があるおかげでワンちゃんの臭いが気にならない。
19 後部座席を倒すと2人寝ることができる。(車内泊し易い。)
20 他にあるだろうけれど日常使わない機能等は分かりません。
Posted at 2020/11/16 12:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2020年11月15日 イイね!

SK型フォレスターはトラブルが多く大外れかな… ショック!

😾😠😡

私のフォレスターだけ調子が悪いのでしょうか。
トラブルが多過ぎます。
もういい加減にしてほしいよー!!

初期不良から始まり、、、

疲れました。

      _| ̄|○

がっくり、、、

これがすす、、進むと 

 無気力  
     無関心  
         気力もなくなり消えてしまうのかな

恐ろしいですね。 😰







Posted at 2020/11/15 13:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2020年11月14日 イイね!

リアゲイトに指を挟まれ怪我

リアゲイトに指を挟まれ怪我リアゲイトと車本体に右手薬指を挟まれ内出血しました。
リアゲイトに指などが挟まれるとリアゲイトが反転すると思っていましたがそのまま圧迫され爪と指側の両方が内出血して痛みます。押し潰されると思うくらいの状態でしたが何とかボタンに手が届きリアゲイトを開けられました。

直後から痛みがありあっという間に内出血します。いま大急ぎで冷やしています。
指の痛みはありますが、指が曲げれる感じなので骨折はないかも知れません。
冷やし続けていると腫れと内出血が急激に引いてきました。ポンポコリンだったの指もかなり落ち着いています。(写真)
氷水で冷やし続けていますが水から出すと痛みが増します。落ち着いたところで病院に行って診察してもらった方が良いだろうなあ。取り敢えず「挫滅」の危機からは脱しそうな感じです。

・・・あれ、痛みが酷くなってきたなあ。
休日の救急外来に行った方が良さそうな感じ。急遽行くことにします。

指を挟まれた場所はリアゲイト下部から30 cm余りの所です。最初指を引き抜こうとしましたが痛くて抜けず開閉ボタンに手をかける前に一段と締め付けられ悲鳴をあげるところでした。
これって製造物責任法(PL法)に抵触する事案になるかも知れません。アメリカなら確実に訴訟に発展しますが日本の場合はどうなるのかな。

《追記20/11/14/17:30》
奥さんに運転をお願いして病院に行きレントゲン写真で診てもらうと骨に異常はないようです。痛み止めなど処方してもらいます。氷水で冷やしたのが正解でした。腫れと内出血が一時的ひきかなり良い状態でしたが、冷やしていないと元に戻ってくるところをみると悪化することが分かります。今晩も冷やし続けます。

怪我から12時間くらい経ちます。氷水で冷やすのを止めると内出血が拡がり痛みが増します。出血が止まっていないため血の行き場がなくなり指が膨れ赤く見える内出血の部分が増えるのでしょう。観察する分には面白いのですが痛みと箸や筆記具が持てないのは困ります。


ディラーに怪我をした事を伝えスバルに報告するようにお願いします。写真を撮り状況を聞かれます。

何とフォレスターも調子が悪くなりそのまま工場で見てもらいますが解決せず取り敢えず部品交換をお願いします。原因もはっきりしないため部品交換で様子をみることにしました。折角のデッドニングも一部剥がされます。😢
Posted at 2020/11/14 13:11:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2020年11月13日 イイね!

燃費 久しぶりの15km/L表示

燃費 久しぶりの15km/L表示エンジンのクリーニングをした頃から燃費が落ちた感じがしています。運転の仕方が悪いのか余分なことをしたのか判りませんけれど気になっていました。

気をつけて運転しいろいろ運転の仕方を工夫していましたが、この2日間安定して15km/Lを記録しました。実燃費はこれより悪くなりますがそれでも嬉しいです。
運転条件はオートクルーズで90km/h設定でなるべく追い越し運転をしないようにします。
電気系統は同じ条件です。ライトは常時点灯、エアコンは24°前後で内循環、レザー&レーザー探知機、カメラ3台記録など。ドライブコースはいつもと同じです。荷物は常時大人一人分は載っており、ウィンドウウオッシャーもよく使います。一回の移動距離は60〜90kmで休憩一回あり。休憩中はエンジンオフ。ナビゲーションは常時使用。ガソリンはレギュラー、添加剤なし。

前のように17〜18km/Lまでは伸びないのですが15km/L台まで持ち直しました。新車購入後15ヶ月32,000kmなのでもう少し良くてもと思ってしまいます。

次にオートクルーズの設定と燃費に関して気がついたことを書き留めておきます。
以前は85〜90km/hの設定で燃費が良かったのですが、近頃は80〜85km/hの方が燃費が良くなります。エンジンのパーフォーマンスが徐々に低下してきているということなのでしょうかね。スバルの2500ccボクサーエンジンなのでこんなものかも知れません。昔から燃費を気にする人はスバル車を選ばないような気がしています。スバル車の良さは他にあると信じて選んでいるからそう思うのかも知れません。😅
Posted at 2020/11/13 20:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2020年11月12日 イイね!

15年前のスタッドレスタイヤ

職場の駐車場で立ち話をしていたときスタッドレスタイヤの話になりました。その方のタイヤの製造年月日を見てびっくりします。
2004年24週製造のタイヤです。タイヤ溝は残っていましたがタイヤの柔軟性は既に失われて久しく石のように硬いタイヤです。これでは冬用タイヤとして役に立たないばかりか通常使用でも危険であると教えましたが交換する気はないようです。ブレーキの効きも悪くなるので制動距離に気をつけないと危ないですよと教えるのが精一杯、こういう時はどうしたものかと後々まで悩みます。
10年以上前にツルツルタイヤを履いた車に乗っている校長先生がいたことを思い出しました。組織の長がこれではなあと思ったことがあります。何事もなく?退職されていきましたが、こういったちょっとしたことから垣間見える人間性について考えてしまうのは私だけでしょうか。
人の振り見て何とやら、気をつけたいと思いました。
Posted at 2020/11/13 20:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #フォレスター 【覚書】27時間後のバッテリー状態 25/09/20 https://minkara.carview.co.jp/userid/133308/car/2810710/8372862/note.aspx
何シテル?   09/20 19:30
車とラブちゃんの備忘録に用いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123 4 5 6 7
891011 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 2324 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

スバル レイバック試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:05:58
2/11 建国記念の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 17:38:33

愛車一覧

スバル フォレスター ゆきたまちゃん (スバル フォレスター)
運転して安心安全と感じる車が発売されるのを三年待っていました。思わぬ故障で待てなくなり急 ...
スバル その他 はるちゃん (スバル その他)
BG5A シルバー : ノーマル仕様 (フォグイエロー) 所有歴 : 1996年 5月 ...
トヨタ イスト たまちゃん (トヨタ イスト)
写真の背景は夕日に染まる桜島、鹿児島であった研修会に出かけたときの思い出です。自宅から鹿 ...
スバル レガシィ アウトバック はるたまちゃん (スバル レガシィ アウトバック)
2019年4月、22万キロ、12年乗って廃車しました。トランスミッションが破損しスバルに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation