• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくろうのブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

デッドニングなど最終調整

デッドニングなど最終調整ここ一ヶ月かけてドア4枚メンテナンスをしてきて今日で一応終了しました。切っ掛けはドア付近の異音でした。音探しからサビを発見して防錆処置、防水、防音となります。スピーカーの交換をしてデッドニング紛いの処置をしました。ここまでくるとドアの衝突防止LEDテープライトの取り付けまでと欲をかいてしまいます。

車を使用しない時に少しづつ作業をするため長い時間と同じ作業の繰り返しが多くなり無駄の多いDIYの典型となってしまいます。費用も十万円を超えたのでお遊びとしては行き過ぎたと反省しています。国の事業と一緒で途中で変更ができません。これでは政府の財政健全化云々とは言えなくなってしまいました。😢

気になっていた部分の手直しが終わったので完成となります。
音響効果については素人のデッドニングでは大したことはありません。用いたスピーカーがバラバラなため音質にやや問題があるようなないような、、、。
外からの音に関してはかなりマイルドになりました。むしろ足元からの音が気になるほど効果があったとも言えます。42万キロ走行して廃車した ist は床も防音材を入れていました。シートも一回丸洗いしています。そこまでフォレスターではする気がありません。これ位で丁度良いと思います。
その他の変化は、ドアを閉めるときの音に重厚感が出ました。弊害はドアが重くなりました。燃費も悪くなりました(嘘です。燃費悪化の外在的な理由です。)

水漏れ等に関して現在のところ確認されていることは、
デッドニングの雨漏りは防げています。
ウィンドウの上げ下げの多いドアほど雨水が入り易く錆やすい。リアのウィンドウは上げ下げする回数が少なく錆の発生も雨漏りも少ない。ただし虫や砂埃などの入り具合は同じであった。ほぼ密閉状態になったので今後異物の侵入はなくなるのではないかと期待されます。

Posted at 2020/11/07 17:33:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2020年11月06日 イイね!

街路樹

街路樹いま暮らしている住宅地は道路が広く街路樹がたくさん植っています。色々な種類の樹木があり名前のわからない木もあります。
この木の実は名前がはっきりしません。もしかするとアメリカンフーかな。この木は子供時代の思い出にもつながります。実家の前を国道19号が通っていて街路樹が植わっていました。葉っぱの裏を触ると白い粉が手についたことや木の皮をめくるとつるつるしていてて木登りをしようとすると滑ってしまうそんな思い出のあるのがこの木です。よく木登りの練習をして遊んでいましたが交通量が増え始め拡張工事で全部切り倒されてしまいます。昭和30 年代の半ばのことです。街路樹のない道はなんとも風情がない道となりました。

書いていて思い出しましたが柳の木も植えてありました。夜は暗く柳の下に幽霊が出る怪談を読んだあとは怖かったものです。自宅の前の柳の木にはトラックが衝突して傷ついてしまった記憶があります。夏に二階の窓から並木道を眺めていると涼しく感じたような気がします。色褪せつつある記憶も街路樹を手掛かりに色鮮やかに甦ってきます。

歩道と車道が分離した広くゆったりした道に街路樹がある風景にも憧れます。
美しい街きれいな街ではゴミのポイ捨ても減り犯罪も発生しにくくなることを知っていますか。

車を通して感じること、連想することですが、
古き良き時代の日本人の在りようをもう一度見直し受け継いでいって欲しいと願っています。日本の伝統、文化が失われていくことだ社会が変質してきていると仕事を介して感じることが多くなってきました。日本文化の良さを再評価し残すものは次世代に受け継いでいって欲しいと思います。手遅れになりつつある文化遺産、失われた時間と有形無形の文化財に心が痛みます。心の変容が容認できないレベルに達していると危惧しています。
Posted at 2020/11/06 22:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然界 | 日記
2020年11月05日 イイね!

後方からの接近を知らせるオレンジ点滅灯

後方からの接近を知らせるオレンジ点滅灯後方からの車の接近を知らせてくれるオレンジ色の点滅ライトはなくてはならない装備のように思います。
このオレンジ色のライトの位置や形状は幾つかありましたが、以前ディーラーで視認性から考えてもこの位置にして欲しいなあと話していたことが遠い昔に感じます。センサーの性能とか難しいことは別にして安全運転のサポートに役立つものの一つだと思います。
点滅することで右左折のシグナルかと勘違いすることもあるかも知れませんが、ドライバーの視点から考えるとうっかりや見落としが無くなり事故になりにくくなっていると思います。昼間はやや見づらくても暗くなるとよく分かります。運転中ドライバーの視野に自然と収まる位置にあり発光シグナルに気がつきやすく良い設計だと感じています。このような細やかな配慮が運転支援になりドライバーのストレスの軽減に寄与していると思います。

夜間やトンネル内の無灯火の車はミラーはもちろん直接視認でも見落としやすいと感じます。特に高速道路のトンネル内の暗色系の無灯火車がスピード無視で追い越し車線を走行してくるとひやっとします。走行車線でも前方や後方にいると見づらく神経を使います。歳をとったせいでしょうかスモールライト(違反)でも見づらく感じます。・・・私だけですか? そんなときセンサーが働いてくれると安心安全感が高まります。自動点灯が進むとうっかりミスも起こりがちです。お互い気持ち良く運転しましょう。
Posted at 2020/11/06 13:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2020年11月04日 イイね!

LEDテープライトの昼間の効力

LEDテープライトの昼間の効力明るすぎる赤いLEDテープライトに密かに期待したことは昼間のドア開け注意喚起です。
 👀 よく見えます。👀

夜は明るすぎても星の見えない昼間にはよく光って視認できます。これで少しでも安全が確保できるのであれば嬉しくなります。🤗

暗くなってからドアを止めたり後片付けをしたので翌日トラブルに見舞われています。仕事先近くの駐車場に停め降りようとするとドアが開きません。助手席側も後部座席のドアも全部開きません。一通りボタン等試しますがどれも反応してくれません。窓のスイッチが動きました。これで車外に手を出しドアノブを引くと開きました。やれやれです。
車を離れる前にいろいろ確認してドアの開閉ができることを確認してから職場に向かいました。帰りにドアの内張りを外し確認するとドア開閉のリード固定部から外れていました。ささっと直して運転します。
Posted at 2020/11/04 17:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2020年11月01日 イイね!

空気圧

空気圧業者に空気圧を適正値で入れるようにお願いしてもいつも高くなっています。
昨日スバルで新しいタイヤに交換するとき偶然業者の人に出会います。

「表示してある適正な空気圧を入れて下さい。220と230です。」

と伝えておきましたが結果は4本とも260前後と高くなっていました。
空気圧を適正値に戻すとぐっと乗りやすくなります。タイヤの性能を十全に発揮するためにも空気圧の管理は大切だと思っています。最終チェックをして確認しないといけないと毎回感じます。今回は明確に伝えたにもかかわらずこれでしたのがっくりすると同時に人に任せてはいけないと痛感します。

新しいレグノの感想ですが、
静かです。乗り心地もマイルドになります。
奥さんも気づくほどの変化でした。
Posted at 2020/11/02 00:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ

プロフィール

「[整備] #フォレスター 【覚書】27時間後のバッテリー状態 25/09/20 https://minkara.carview.co.jp/userid/133308/car/2810710/8372862/note.aspx
何シテル?   09/20 19:30
車とラブちゃんの備忘録に用いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123 4 5 6 7
891011 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 2324 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

スバル レイバック試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:05:58
2/11 建国記念の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 17:38:33

愛車一覧

スバル フォレスター ゆきたまちゃん (スバル フォレスター)
運転して安心安全と感じる車が発売されるのを三年待っていました。思わぬ故障で待てなくなり急 ...
スバル その他 はるちゃん (スバル その他)
BG5A シルバー : ノーマル仕様 (フォグイエロー) 所有歴 : 1996年 5月 ...
トヨタ イスト たまちゃん (トヨタ イスト)
写真の背景は夕日に染まる桜島、鹿児島であった研修会に出かけたときの思い出です。自宅から鹿 ...
スバル レガシィ アウトバック はるたまちゃん (スバル レガシィ アウトバック)
2019年4月、22万キロ、12年乗って廃車しました。トランスミッションが破損しスバルに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation