• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくろうのブログ一覧

2021年12月28日 イイね!

点検パック30か月

点検パック30か月セーフティパックに加入しているので時期遅れても受けてください。と営業さんからお電話がありました。申し訳なかったのですが、仕事納めの日にお願いします。
10時の予約なので15分待つと担当の整備士さんがやってきます。
セーフティパック以外のフォレスターの問題箇所を説明して対応をお願いします。

1、純正ナビの不調。2回交換しても直らないがめんの勝手な切り替わり。
 (2次元表示が3次元表示に急に変わってしまう。走行中に現在位置が狂う。)
2、傷付けられた運転席ドアの補修。
3、オイル交換。
4、早めのデフオイル交換時期について。
5、車の水洗いは寒いのでしなくて良いと伝えます。嬉しそうでした。

いつも書いているので申し訳ないのですが、
ナビは3台とも同じ症状を示すため、パナソニックのナビ本体の欠陥だと思います。
ドアの引っ掻き傷は再塗装になるのでかかる金額は5万円位の全面塗装でした。
オイルは交換して、デフオイルは6月の点検時にすることにします。

気がつかなかったミスはナンバーのランプ切れ2本、タイヤのはめ間違いでした。
年でボケてきたのかなあ、単純な整備ミス見落としをしていました。何となく違和感のあった所をそのままにしていたようです。発見してくれて助かりました。

お話はしなかったのですが、運転席シートが少しへたってきています。
後部ガラスにまた青いペンキの跡が付いています。フォレスターの近くではペンキを扱っていないためどういう状態で付着したか不明です。


いつもの画面になっているナビのディスプレイです。


球切れは気がつかなかった。ここが切れたのは久しぶりの経験です。
工賃のことは忘れていてお願いしました。授業料を支払いました。😅


次回は67,700kmより早い時点で交換したいと思います。


傷跡はわかりにくいのですが、直径20cm位の範囲かな。



偶然フォレスターが2台隣り合わせでリフトに乗っています。

Posted at 2021/12/29 11:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2021年12月26日 イイね!

Windows PC にたじたじ(汗)

Windows PC にたじたじ(汗)職場のパソコンは使えないため個人のパソコンやプリンターを持ち込んで仕事をしています。この一年データのやり取りをせざる得ない場面が多くなりOS環境の違いからくる調整に時間が取られることが多くなっていました。

もっと楽をしたいと思い、Windows の購入を決め、主としてword文章による書類なので安くて持ち運びが楽なノートパソコンを探し、評判の良さげなMicrosoft Suface Laptop Go 1 の廉価版にします。
(写真はカタログを撮影しました。)

もっと安いと良かったのですが中古品は怖くて手が出せません。

カタログをみると USB-C-HDMI アダプターのアクセサリーがあるため電源アダプターは付属していないのかなと考えてしまいます。昔のPCにはOSが入っていないものも多く、MS-DOS を別途購入した思い出があります。その頃から窓さんとは相性が悪いようです。カタログをみて電源まで別売りにして価格を下げているのかと勘違いしてしまいます。よく読めば違うのですが過去の経験に引きずられてしまいます。


久しぶりの Windows はMacと違うので電源の落とし方まで悩みました。
Windows10 になってから遠ざかっていた窓さんは林檎さんより操作が複雑で直感的にできないので戸惑います。購入店のOffice の説明もわかり辛く有料になってしまいます。取り敢えず後から考えることにして基本操作を勉強した方が良さそうです。
Mac で作ってあったお便りや資料をWindowsに簡単に変換できると良いのですがあと少しというところで手直しが必要になるのがもどかしいです。あと数年で雇用されなくなる歳になって楽をしていたツケが回ってきた感じもします。😅

車の運転もアイサイトやオートクルーズを使って楽をしていると運転できなくなってしまうのかなと心配になりました。
Posted at 2021/12/26 17:38:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子機器【覚書】 | パソコン/インターネット
2021年12月10日 イイね!

やられた! 傷を負う

やられた! 傷を負う今朝10時40分頃、獣医師の診察に行く途中で寄った信用金庫の駐車場で傷を負いました。ご老体が多いので嫌な予感がしました。

大小合わせて全部で10ヶ所。

軽く擦れた感じの傷はコンパウンドで処理できましたが、深い傷も残ります。
私の技術では引っ掻き傷の方が難しく、大きな凹み傷の方はきれいに直せます。今回は板金のプロにお願いした方がいいのかな、傷をみながら悩みます。




テープを貼っていない所もあります。
キーなどの硬い鋭利な物による引っ掻き傷とバックの金属部分で擦するような複数の物による傷とではないかと推測しています。そのため広範囲におよぶ多数の傷になったのではないでしょうか。







コンパウンドの粉で傷跡がはっきり見えます。
ほおっておくと埃が入り目立つと思います。融雪剤を大量に撒くので修理しないと錆の心配も出てきます。何より見栄えが悪いし恥ずかしい。
深部の金属部にまで達していないと思いますが微妙です。
洗浄して乾かしているので明日までにどうするか決めないといけません。
せっかくのお休みがフォレスターで終わってしまいました。😢
Posted at 2021/12/10 15:47:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2021年12月06日 イイね!

シャーシさび補修

シャーシさび補修ERUMAさんのブログを読んでいて思い出したのはシャーシのサビです。新車購入時からシャーシの塗装不良でペンキが剥離して錆びやすいフォレスターです。
リフトアップ毎の点検は必ずおこない、日常点検でも月一回くらいはシャーシの点検をしています。



今日はショックが大きかった。新たに見つけたサビの部分を指で擦ると周辺までどんどん広がり、小指一本の剥離となりました。ディラーにお願いするとシャーシブラックをかけておきますと言われるだけです。 ←ちょっと違うと思います。

我が家の場合、指で触って剥がれるところは剥がし、ワイヤーブラシをかけ、サビ転換剤塗布、塗装、保護皮膜の再塗布の手順が多いかな。冬場の凍結防止剤の散布を考えると丁寧に補修しておかないといけない。そして写真を撮ったり乾かす時間など入れると1日仕事です。





あいにくの雨降りになってしまいました。
サビ転換剤の塗布までで続きは次回になりました。
これ以外にもあるのでリヤ側は見つけしだい補修しますが、サビの部分を拭いてグリース噴霧だけのところもあります。





この写真の部分の補修が主目的であとは簡単な点検補修のつもりでした。



布で擦ってワイヤーブラシをかけてサビ転換剤塗布して乾かすの繰り返しです。
乾くと黒い色になりますが今日は乾きが遅いようです。シャーシの下に潜って作業したので思うように噴射できなくて余分な所に吹きかけ拭いたり大騒動でした。しかしシャーシの下は何回潜っても怖いと思います。
塗装作業は塗装用の専用防護マスク(缶フィルター式)を使います。細かい霧状の薬剤が空中に漂いそれを吸い込むのは危険です。頭を覆っていなかったので髪の毛に細かな塗料が付着しています。手抜きをすると後が怖いし面倒です。😢


これを使う予定でしたが噴射できません。詰まってしまったようです。
まだ半分以上残っていてエアコンの台座のボルトやナットにも使用していましたが耐久性と防錆効果が良かったので今回のフォレスターの補修で使うつもりでした。残りをなんとか使えないか考えてみましょう。この2年間で使用した防錆剤としては性能が良かったと思います。油性なので使用箇所を選ぶと思います。
Posted at 2021/12/06 13:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2021年12月05日 イイね!

覚書 Turbulence GA-02注入とエンジンブレーキ

覚書 Turbulence GA-02注入とエンジンブレーキ私が今回ガソリンに添加したのは
タービュランス GA - 02
ガソリンエンジン専用の清浄滅摩擦剤です。

一方 GA - 01 は
ガソリンエンジン専用の燃料清浄剤です。

と説明書にある。
素人の私はこの違いはなんだろうと考えてしまう。

『滅摩擦』があるかないかで効果に違いがでるらしい。
直接運転操作に関わるところではエンジンブレーキの効きが緩くなるようだ。
燃費が改善、ノッキングが減じる、振動が軽減という話もあるが、
パンフレット(説明書)みると
「エンジン内部に焼きついた汚れの内部まで GA - 01 が浸透して、デポジットを溶かし、同時に GA - 01 自体が分解・燃焼するクリーニング効果がある。エンジン内部が汚れていないきれいなエンジンは、ガソリンが効率よく燃焼するので燃費にもよく本来の性能を発揮する。5,000km毎の使用を勧めるらしい。」
ようなことが書かれている。

「GA - 02 は、清浄効果による燃費改善に加えてエンジン内部の摩擦を低減する機能をプラス、エンジン内部の清浄性と燃焼向上の効果を同時に得ることが出来ます。使い続ける事で燃費を新車で最大3%、高走行距離車では最大8%改善します。
さらに、GA - 02 は使用する車両の運転特性変化を利用することで、より経済的な運転が可能になり、10%以上の燃費向上効果を得る事も可能になります。」

さらに、

「添加後はエンジンブレーキの効きが普段より弱くなります。減速時には車間距離を十分取るなど運転にはご注意下さい。」
 「GA - 02 を連続使用することで、滅摩擦剤が徐々にエンジンオイルに溶け込み、エンジン内部の摩擦を軽減します。」

と説明書に書いてあります。

説明書の一部を書きだしていますが、ここに書いた最後4行が問題です。
エンジンブレーキの効き方が変わり運転の仕方を変えないと危険になると警告されているように受け取れます。
また、エンジンオイルにも作用し、素人考えですが、
エンジン内部の運動が変わることを示唆しており、エンジンオイル添加剤の効果も肩代わりしているかのようです。
冬場のエンジンブレーキの効果を考えると、
私の場合、ここまでの効果を望んでいないため
早急に GA - 02 の影響を受けないようにした方が良いみたいです。











実際に運転してみた感想は、確かにエンジンブレーキに変化が認められる感じがします。気になるため余計気になってしまうのかもしれません。
長い峠の下り坂など3速にしても以前のスバル車らしいエンジンブレーキの効きがありません。平地における停車時の前車との距離や狙った位置で止まれているかについては微妙です。理由は私が意識してブレーキを早く強めにかけていました。

高速道路の運転はしていないこともあり評価はもう少し検討の予定があります。
フォレスターの状態は、
出発前に他の整備の関係で10分以上アイドリングをしてから 170km余り一般道と山道を走行しています。途中何回か休憩したりワンちゃんの運動、買い物などしています。往復7時間の旅になりました。

デイライトのためヘッドライトは点灯、エアコン24度、ナビ使用、純正ドライブレコーダー、の他に前後2つのドライブレコーダーが作動しています。燃料は満タン。ラブラドール乗車。20kg程度の荷物、スタッドレスタイヤ装着。

今回の教訓は、
説明書をしっかり読み、理解してから始めるということでした。
もう一つは何を求めているか、重視しているかでしょう。
注入後の時間経過から考えて過敏になっているのでしょうけれど、運転中気がかりということがよろしくないと思います。
ともかく私が求める安心安全からは逸脱したような感じがするのでもとに戻す方向で整備したいと思います。
Posted at 2021/12/05 23:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ

プロフィール

「@ふくろう 鉄筋コンクリートの建物は夏休みで使われていなかったため暖まってしまったようです。室内や廊下の壁や柱が熱をもって暖かい。冷えるまでに時間がかかりそうです。エアコンのない相談室って熱が籠ります。窓を開けても熱風なので窓は閉めるしかありません。劣悪環境も今年は緩和。」
何シテル?   09/04 08:25
車とラブちゃんの備忘録に用いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    1 23 4
5 6789 1011
12131415161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

スバル レイバック試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:05:58
2/11 建国記念の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 17:38:33

愛車一覧

スバル フォレスター ゆきたまちゃん (スバル フォレスター)
運転して安心安全と感じる車が発売されるのを三年待っていました。思わぬ故障で待てなくなり急 ...
スバル その他 はるちゃん (スバル その他)
BG5A シルバー : ノーマル仕様 (フォグイエロー) 所有歴 : 1996年 5月 ...
トヨタ イスト たまちゃん (トヨタ イスト)
写真の背景は夕日に染まる桜島、鹿児島であった研修会に出かけたときの思い出です。自宅から鹿 ...
スバル レガシィ アウトバック はるたまちゃん (スバル レガシィ アウトバック)
2019年4月、22万キロ、12年乗って廃車しました。トランスミッションが破損しスバルに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation