• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくろうのブログ一覧

2022年04月13日 イイね!

飛散ペンキ落とし

飛散ペンキ落とし昨年、屋根の金属部のペンキ塗りをしました。
塗り終えてから暫く時間が経過しふとフォレスターを見るとペンキが付いています。そんな現象が何回も起きてしまいその都度シンナーで拭いていました。
屋根の上、ガラス、リアドアなど様々です。どこからか風で飛んできている様です。ペンキの色から我が家の雨樋や屋根の一部に塗ったものです。夏前にはクリーム色のペンキでこれは家の壁塗りに使ったペンキです。どれも自宅の駐車場で付着した様ですがどうしてペンキが付いてしまうのかいまだに解りません。


築24年だったような。金属部に錆が浮き始めたのでペンキ塗り補修です。


足場にもペンキ痕がいっぱいです。素人には危険な作業でした。


フォレスターの樹脂部分もシンナーでスッと落ちますが心配になります。

春になってフォレスターの洗車も多くなりました。そろそろ付着したペンキの斑点を落とします。シンナーは塗装に良くないと思うのですが仕方ありません。布に染み込ませてキュキュッと擦ると直ぐに落ちます。


こんな斑点があちらこちらにあります。拭き取ってもまた付いています。


直ぐ拭き取れます。ガラスコーティングなどが効いているからかなぁ。


ここの部分には20個余りの青い斑点がありましたが拭き取れました。

これでペンキの斑点が付かなくなってくれると良いのですがメカニズムが不明で有効な対策がありません。駐車場に停めなければ問題はないのですがそうもいきません。
道に停めておいたときにもペンキが付いていたこともあり風の関与は確かです。
Posted at 2022/04/14 16:53:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2022年04月12日 イイね!

本当はいけないんだけどつい、、、

本当はいけないんだけどつい、、、ふかし芋。
蒸したてでまだ熱いサツマイモを口に入れて吐き出すより飲み込んでしまって喉に火傷をしてしまったのは昨年のこと。このサツマイモは美味しかった。
当然の顔をしてよこせと上前をはねようとするのがたまちゃん。これくらいならと食べさせてしまうといろいろ健康に差支えが出てくる。獣医師さんは味の濃い人間の食べ物は基本ダメなんですという。寿命を縮めることになるのであげてはいけないと本にも書いてある。
心の弱い私とたまは差し出しては口に入れてしまう。


鯖の味噌煮を少し、、、


鰻を一欠片、、、

今日は午前中デッキに出しておいたところ一時頃帰宅するとキャウーンキャウーンと甘えた声を出している。家に誰もいないので室内で留守番をさせていると退屈で悪戯をしかねない。最近ではゴミ漁りをされて片付けが大変だった。それに懲りてデッキに出していった。日陰も少しはあるけれど退屈と空腹には勝てなかったようだ。いまは室内でいびきをかいて昼寝中だ。


目を開いているが眠っている。
近いうちに時間をつくって山の中に遊びに連れて行こうと思う。
2022年04月10日 イイね!

樹脂部のメンテナンス

樹脂部のメンテナンス偶にシリコンスプレーをしていましたが、せっかく購入したラバープロテクタントがあるので吹きかけてみます。
ボンネットからの浸水を防いでいる?パッキン3箇所にスプレーします。紙で飛散を防ぎますがそうもいきません。きちんとマスキングしないと油がついてしまいます。
写真の STI の部分は手をつけていません。

助手席のドア周りを試してみますが、マスキングしてからスプレーしたほうが良さそうなので一先ずここまでにしました。スプレーしたあとからティッシュペーパーで一拭き二拭きして馴染ませます。



丸い蓋の部分は苔が生えたことがあります。きれいに洗い落としシリコンスプレーをしていました。今回の点検では僅かに苔がある感じです。

タワバーの中央部、ここはどうなっているのだろう。脆くて取扱注意なのは取り付け説明書に記載がありましたが従来のものと構造が異なる様です。壊れ易いのは分かりましたがよく分かりません。俗にいうブラックボックスという奴ですか。フニャフニャしていて中身が分からない。

Posted at 2022/04/10 17:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2022年04月07日 イイね!

純正ドライブレコーダー後方カメラ(性能確認)

純正ドライブレコーダー後方カメラ(性能確認)家から2時間と少し、往復200km弱の距離にあるたまちゃんプールに行ったときにフォレスター用の純正バックモニターとドライブレコーダーのカメラと記録映像の性能を確認してみました。5月には新しいバックモニターになるためよく知っている場所で使い勝手を確認し直してみました。

ここは元々は林道の作業用道路です。50年ほど前にダムが建設されダム工事とその後のダムの維持管理が主な目的で作られ維持整備されている道です。大雨になると直ぐに崩れ通行止めになってしまう山道にと考えるといいでしょう。車一台分の道幅の所が多い道です。大方急斜面なので下の川までは50〜100mあります。

撮影時間は前後しますが初めに前方カメラの映像と後方カメラの映像を示します。
これらの再生映像はPCのディスプレイをiPhoneで撮影しています。


前方カメラの映像。
上り下りのくるまがすれ違う広い場所に駐車しています。ほどほどの解像力と描写力です。高速で動いている物や暗い場所では判別が難しくなります。



後方カメラの映像。
山道を走行中です。山肌や曲がったガードレールが識別できると思います。
画質はかなり落ちてしまいます。



バックで駐車していたフォレスターの前に寄せようとしています。



バックモニターのガイドラインを凡その目印にしています。



バックモニター内の黄ラインと緑ラインが重なるとタイヤが真っ直ぐです。
あとは車の距離をどの程度にするかだけです。2台並べて撮影しようと思いました。



この映像記録の示していることは、電源オフということらしい。
エンジンを切るとバックモニターの録画ができていません。この設定を変えられるか記憶にないのでちょっと解りません。


団地の広い見通しのよい幹線道路で横断歩道で停車していると後ろからきたミニバイクに追突される事故に遭いました。そのときこの記録録画をみて使い物にならないと判断しまし、別に後方専用ドライブレコーダーを取り付けることにしました。
現在フォレスターで稼働中のカメラは5台あります。そのうち純正ドライブレコーダーのカメラは使い物にならないので飾りのカメラ2台あるということになります。外すこともできないのでそのまま動いています。
室内専用カメラ(ドライブレコーダー)はたまちゃんの記録写真用です。
したがって本来のドライブレコーダーは前後各1台の体制です。
バッテリーの使用量が大きくなるので余り良いことではないと思っています。

Posted at 2022/04/08 21:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2022年04月06日 イイね!

たまちゃんと旅にでる

たまちゃんと旅にでる朝から青空が広がりいいお天気。
ゴミ出し、たまの下の世話、散歩と朝は忙しい。
次に洗濯物をして布団を干しておむすびを作って飲み物やらたまの餌やらいろいろ用意してお出かけです。もう11時近くになっている。
目的地は山の中にあるたまちゃんプール。今年は今日が初めてどうなっているかちょっとわくわくする。


お出かけでするらしいと察して落ち着かない。置いていかれはしないかと不安げ。


乗ってしまえうと落ち着いている。


それにしても工事渋滞が多い。高速で1回、国道の工事渋滞に2回。
なるべく先頭を走りたくないが仕方がない。30分もすると山道に入る。


ふきのとう。山の斜面に落ち葉を押し退けて小さな群落、健気だね。


何時もの場所で一休み。鮭おにぎりをまず一個。ここから先は携帯の圏外になる。
斜面からの落石が例年以上の多さ、場所によってはサラサラと砂や小石が流れている。何かあっても連絡が取れない。注意しながら進むことにする。


谷の水場でたまちゃんの水分補給。


記念撮影。何か気になるらしい。今日は動物に出会っていない。


ミラーレスカメラの練習をしていると休んでいる。アップした写真はiPhone11。


ここの先は豪雨災害で何年も通行止めになっている。おそらく一般車両の通行は今後も望めない。老犬のたまにはちょっと目的地が遠くなり気の毒だ。
フォレスターが止まっていたので並べてみる。空木岳に登山か、魚釣り。




大きな岩が谷を落ちてくる。毎年崩れているのでいつまで用を成すのか分からない。


水深がずいぶん浅くなってしまった。周辺は復旧工事が進み様変わりしている。


雪を見つけて冷やしている。身体が熱くなっていたらしい。


雪を踏み抜いて溝に落ちる。予想外のアクシデント。


戻ろうとしてまた踏み抜いた。学習していない、大丈夫かな。


やっとのことで脱出する。足腰に怪我がないか心配になる。
人間と違って余程でないと痛みや異常を訴えないので気がつくのが遅れやすい。


満水のダム。


水に入りたくて堪らない。降りられそうとなると急斜面でも降りて行く。


中津川すやの桜は満開。
ここでアウトバックと桜の写真撮影をして一ヶ月後故障で廃車になってしまった。


足腰が悪いのに山道を2キロ歩いてお疲れ模様。

カーゴに寝そべるのは身体が痛いだろうと落ち葉で布団を作ってあげる。
帰宅すると17時20分。慌てて洗濯物や布団を取り込みます。
たまちゃん足元でぐうぐう寝息をたてている。
お疲れの様で、おやすみなさい。

フォレスターの調子をみましたが、エンジンの調子も良くタイヤのグリップも問題ないようです。ナビは一回具合が悪そうでしたがいつもの通り直ります。ドライブレコーダーの録画再生はしていないため分からない。明日は確認しないといけません。
Posted at 2022/04/07 07:51:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | Forester | クルマ

プロフィール

「@ERUMA さん、こんばんは。充電も奥が深いですね。」
何シテル?   09/16 20:15
車とラブちゃんの備忘録に用いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      1 2
345 6 789
1011 12 13 1415 16
17181920 2122 23
2425 2627 28 29 30

リンク・クリップ

スバル レイバック試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:05:58
2/11 建国記念の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 17:38:33

愛車一覧

スバル フォレスター ゆきたまちゃん (スバル フォレスター)
運転して安心安全と感じる車が発売されるのを三年待っていました。思わぬ故障で待てなくなり急 ...
スバル その他 はるちゃん (スバル その他)
BG5A シルバー : ノーマル仕様 (フォグイエロー) 所有歴 : 1996年 5月 ...
トヨタ イスト たまちゃん (トヨタ イスト)
写真の背景は夕日に染まる桜島、鹿児島であった研修会に出かけたときの思い出です。自宅から鹿 ...
スバル レガシィ アウトバック はるたまちゃん (スバル レガシィ アウトバック)
2019年4月、22万キロ、12年乗って廃車しました。トランスミッションが破損しスバルに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation