• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくろうのブログ一覧

2022年07月14日 イイね!

初めてのお客様

初めてのお客様仕事場のドアを開けようとすると床に何かあります。
よく見ると蜂 🐝 が迷い込んで床でもぞもぞしているようです。どうしようか迷いますがそのままにしておきます。
いつもは開いているドアの鍵が閉まっているので鍵を借りて戻って来ても入り口の所にいました。
ドアを開けるとするすると部屋に入ってきます。
うーん、まあいいか。と放置。

しばらくして床を見ると動線上にじっとしています。
これは外に逃してやるしか仕方がないとビニール袋で手を覆い虫をむんずと掴むとぽとっと二つに分かれて落ちてしまいます。



iPadで写真を撮ったときには二つの虫がいるとは思っていません。😅
いま写真を改めて見ると二匹います。
餌を見つけてきた蜘蛛
死んでしまった蜂

帰り際に、一緒に鍵を持ってきた方にこの話をすると、
そうでしょう。最初から二つ見えましたとバッサリ言われてしまします。😰

大事に食糧を横取りする形になってしまいました。
帰宅するとき蜘蛛の近くに置いってあった蜂はそのままです。
餌を見つけて大喜びで運んでいたであろう蜘蛛の姿は見当たりません。
蜘蛛さんごめんなさい。
Posted at 2022/07/15 13:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然界 | 日記
2022年07月10日 イイね!

駐車場の前に落し物(持ち主を探しています)

駐車場の前に落し物(持ち主を探しています)家人がフォレスターで買い物に出かけ帰ってくると大きな落とし物があります。

大型犬の排泄物がお隣りと我が家の境目の路上に置き忘れられていました。
落し物をお届けしたくても氏名も住所も分かりません。物の状態から大型犬とその飼い主ということが分かります。警察に届けても落とし主は見つかりそうもありません。

🕵️🕵️‍♀️🕵️‍♂️(迷探偵の推理)🕵️🕵️‍♀️🕵️‍♂️

犯人は現場に立ち帰る。きっと見に来るに違いありません。💦
 監視カメラ作動中(遂に相互監視社会へと突入)


放っておくわけにもいかないので片付けます。
フォレスターを駐車場に入れるとき恐れ多い物を通過するライン上にありそうです。
ご存じでしたか?
排泄物からどのような種類の餌を食べているか分かります。
メーカーや犬種の特定まで可能です。怖いですねー 😅

雨の中、証拠物(生もの)を回収し、クレゾールを撒きました。
消毒というより匂いで再度犬と飼い主に排泄行動をさせないためです。
雨で流れてしまいそうなので、晴れてからもう一度消毒します。


クレゾールは20年以上前の古い物なので効きめがあるかちょっと心配です。😟





《 告 知 》 清掃料金等 金一万円 請求します。 😅
 振込口座  ワンワン銀行 ワンタン支点 ○○○○○○○○ です。
 




排泄したときは仕方ありません。せめて片付けをお願いします。
この地域では条例違反で特定され訴えられると罰金です。
お互い気持ち良く生活しましょう。

我が家にも大型犬がいます。散歩も気をつけています。
それでも色々あって焦ります。😥


夕方に追記します。18:00pm



ようやく雨が上がりました。
お隣にも連絡をして劇薬?のクレゾール臭がすること、
お隣のワンちゃんが怪我や病気にならないよう注意を促します。
ちょうど通りかかった市会議員さんにもアピールしました。😅
この匂いで散歩中のワンちゃんや飼い主が気をつけてくれることを願います。🤗
Posted at 2022/07/10 11:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のひとこま(編集中) | その他
2022年07月09日 イイね!

またやってしまった。お祓いかなあ。

またやってしまった。お祓いかなあ。朝庭のゴミを片付けゴミ出しに行こうと石垣を降りるとき足が滑ってしまいました。
身体を持ち直すには支点がなく力を前に逃すしかありません。そのままでは頭部を打って大怪我になる可能性があったので僅かに残っている爪先で身体を前に押し出します。
高低差70cm程のアスファルトへの着地は姿勢の立て直しが無理で左爪先から着地します。衝撃を避けよう足を逃しお尻と背中から落下し左手を着きました。

その結果、、、
骨折している指に痛みがあります。それでもたいしたことはありません。
問題は左足首でした。数時間すると歩くのも苦痛になり足がつけなくなりました。
たまちゃんを動物病院に定期検診に連れていき帰りに市内で買い物をする頃には足を引きずっています。😰

玄関から一階に上がるにも階段が、寝室がある二階に上がるにも階段があります。
普通だったらアウトです。😰
高齢者・障害者用の車椅子住宅の設計になっていたため床がフラットでエレベーターも設置しています。おかげで何とか生活できています。
明日になり余りにも酷いようなら休日診療に行ってきます。

フォレスターを運転していても痛みはありますがアクセルもブレーキも右足なので移動には困らないと思います。運転に支障をきたすようなら運転手を雇わなければなりません。💦
脱輪事故で怪我をした指の痛みが和らいできたところに新しい痛みが加わり、古い薬を見つけ再び鎮痛剤のお世話になっています。

なんか今年は変です。やれやれといった感じですね。
Posted at 2022/07/09 23:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月07日 イイね!

美男美女の車の横には停められない

美男美女の車の横には停められない朝よく立ち寄る東名高速道路の美合PAでよく自衛隊の車に出会います。
自衛隊の車の横には停めにくいので一つ空けて駐車しました。
驚いたのは隊員が美男美女です。観る方からするとコマーシャルみたいな感じですね。



がっしり守られていてこういう車も良いですね。😅
形も良いですね。燃費や乗り心地は悪そうですがどんなものでしょう。軍用車にはキーが無いような気もするのですが実際のところどうなんでしょう。車の仲間の戦車にはキーが無いと聞いたことがあります。


ちょっと遠慮して良い写真が撮れません。残念でした。
Posted at 2022/07/07 20:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2022年07月03日 イイね!

(覚書)脱輪と救出作業 クレーン専門会社

(覚書)脱輪と救出作業 クレーン専門会社任意保険のサービスを使います。
小型のクレーン車の手配をお願いして待つこと2時間、日が沈み暗くなりかけた頃到着します。雲行きも怪しくなり灯りもない場所です。これで駄目ならどうしようという不安も頭を過ぎります。後から知ったことですがクレーン車は中央アルプスの向こう側伊那谷から峠を越して救援に駆けつけてくれました。 ありがとうございます。




写真で見るとそれ程ではないように見えますが、車体は25度位傾いています。
フォレスターの助手席側は柔らかい土です。
傾斜は70〜80度ほどある急斜面で足場が悪いため二次災害の恐れもあります。
草があって見えにくく、シャーシと斜面の隙間は狭く手の入る空間は少なく直接見ることは難しい状況です。最後にハンドルを右に切ってフォレスターが滑り落ちるのを防ぎタイヤで支えた感じで止めています。
(iPhoneで記録した写真の半分は見当たらず撮れたつもりになっていたようです。同じ写真ですが状況確認のため掲載します。)

クレーン車が到着する頃には日が落ち暗くなってきました。雨が本格的に降ってきました。

  『希望の光』




Bタイプ : クレーン車 (専門のクレーン会社)
脱輪現場をみてこれは難しいと言われました。😱
理由はJAFとほぼ同じです。何とかできないかとお願いすると考えてくれます。
まず問われたことはJAFがどのような作業をしたかです。
説明するとそれでは上がらない『ワイヤーをかける位置が違う』と言われます。😱

フォレスター引き上げが困難な理由は、
フォレスターの前方に滑車をかけるものがないため前方に引き上げられない。
このような脱輪の場合、後方に引いても道に上げることはできないそうです。
クレーンの吊り上げには車が斜めに傾き過ぎているためできないとキッパリ。😱

内心青くなりながら、そこを何とかできないでしょうかとお願いします。
雨も降ってきて帰ることもできません。😢



フォレスター引き上げが困難と言われてしまいます。
 ↓↓↓
そこを何とかできないでしょうか。雨も降ってきて帰ることもできません。😢
フォレスターの前方に力点を置き滑車で後方から牽引する方法でなんとかして欲しいと藁にもすがる思いでお願いするとJAFのとは違う方法で前方に引っ張ってみましょう。心配する私にまず試してみましょうと言ってくれます。それでもできなければ引き上げは無理と言われます。
作業が始まると、車体の牽引箇所も脱出作業もJAFとは全く違います。

前輪の車軸部分に紐をかける作業は足場が悪いことと車体と地面の間の空間が狭く手間取ります。私も手伝い牽引ロープを通しますが、雨が降り懐中電気の光で手元を照らしながらの危険と隣り合わせの作業になりました。
この作業が終わるとJAFと同じ手順で牽引ロープが張られ牽引作業に入ります。
ここでJAFとの違いがありました。
私が運転席に乗り込みエンジンをかけハンドル操作をします。
プロの指示に従って小まめにアクセル、ブレーキ、ハンドルの操作をします。奥さんは滑車の視点になる箇所の安全確認をする係です。
ワイヤーの引きを僅かに強めつつアクセルを踏みます。引いてはすぐ止め、タイヤの向きを再調整します。私は専門家の指示に従いながらアクセルを踏み、ハンドルを切り、ブレーキを入れます。
牽引ワイヤーの滑車の支点になっている柵に異常はありません。
雨の中、一つ一つ確認しながら小刻みな作業が続きます。途中タイヤに車止めを咬ませたりクレーン操作をしながらフォレスターの窓に手をかけ押してくれたりします。運転席で細かな指示に従いながらフォレスターを動かしていきます。😊

フォレスターが道側に小刻みに移動するのが分かり嬉しい反面もしフォレスターが滑り落ちるとどうなるのだろうかとヒヤヒヤしながら運転席に座っていました。😰


😊 フォレスターが農道に復帰しました。 😊


来た道を戻って行きます。 ホッとしています。🥲😊😌

m

引き上げてから簡単に点検してくれます。車体に問題はないとのことです。
スバルディラーで初回車検のため入庫するので細かく点検してもらうことにします。事務処理をして作業工程が無事終了します。



《室内カメラの記録より》


JAFのレッカー車は引き上げ、クレーン車が来るのを待っています。


私はヘルメットを被り運転席で指示通りに操作しています。
クレーンのオペレーターは3カ所を行き来してゆっくり引き揚げます。
クレーン車、フォレスター、滑車の様子を見ながら細かな指示を出します。


フォレスターが農道に戻りました。雨脚は強くなっています。
🥲😊 感謝 感謝 感謝 🥲😊


レッカー作業の牽引部位の良し悪し


 脱輪した車側の引っ張る力点はここと教えられます。(自宅で撮影)


この位置は力学的に全く問題にならないそうです。
この種の牽引作業では使ってはいけない場所のようです。😰

Posted at 2022/07/03 20:16:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Forester | クルマ

プロフィール

「@ERUMA さん、こんばんは。充電も奥が深いですね。」
何シテル?   09/16 20:15
車とラブちゃんの備忘録に用いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456 78 9
10111213 14 1516
17181920 21 2223
242526 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

スバル レイバック試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:05:58
2/11 建国記念の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 17:38:33

愛車一覧

スバル フォレスター ゆきたまちゃん (スバル フォレスター)
運転して安心安全と感じる車が発売されるのを三年待っていました。思わぬ故障で待てなくなり急 ...
スバル その他 はるちゃん (スバル その他)
BG5A シルバー : ノーマル仕様 (フォグイエロー) 所有歴 : 1996年 5月 ...
トヨタ イスト たまちゃん (トヨタ イスト)
写真の背景は夕日に染まる桜島、鹿児島であった研修会に出かけたときの思い出です。自宅から鹿 ...
スバル レガシィ アウトバック はるたまちゃん (スバル レガシィ アウトバック)
2019年4月、22万キロ、12年乗って廃車しました。トランスミッションが破損しスバルに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation