• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくろうのブログ一覧

2022年09月30日 イイね!

高速道路のファスナー合流

高速道路のファスナー合流恒例の秋の高速道路改修工事(集中工事)が行われています。
近年は高速道路に限らずインフラの老朽化に伴う工事が増えています。今後減ることはなく改修工事箇所は増える一方です。そうなると工事渋滞👷‍♀️が日常茶飯事になり、運転も気をつけることが多くなってきます。

社会的な関心を呼び起こし、意識を変えようと一種の啓蒙活動も多くなってきたと感じています。マスメディアを用いたキャンペーンが張られていると思われるものもあります。良い意味での意識操作なんでしょうね。そうしないと学習が進まず行動の変容が期待できないため社会的に許される範囲なのかも知れません。😰



高速道路に限らず道路のファスナー合流もそれに当たるかも知れません。
3〜4年前に高速道路のインターチェンジでその看板を見るまで『ジッパー合流』という言葉や概念を知りませんでした。偶然目にしてなるほどと思い、高速道路の合流時にどうすればスムーズにお互いに走行できるようになるか観察し研究するようになりました。
記事にも書かれているように、『合流地点の先まで行って本線に入るのは勇気がいります。』途中から入る方が殆どで、先頭まで行くと狡いと思われてしまうのではないかなどと気になってその方がスムーズに車が流れそうと思ってもし難い雰囲気がありました。また、一台一台交互に合流すれば気持ち良くスムーズに行くと思っても周囲の車が同調しないとし難かったり危険が伴ったりします。確かに入れないぞと突っ込んでくる運転手もいるので合理的な思考や判断ではどうしようもない人の感情にやはり無理かなという気持ちになっていました。



ここまで連なっていると、料金所付近は右に行く車左に行く車、直進する車など様々でごった返してきます。この日は横の駐車場にシロクロパトカーがいたため混乱や無茶苦茶する人は少なかったり譲ったりしていました。普段とまったく違います。権力者の目が光っていると抑止になっていますね。😅



先頭の車があと100m進めますがどうしても途中で本線に入ろうとしてしまいます。
その気持ちは分かります。
料金所付近に滞留する車が減ると良いとは思いますが、次々に車は来るので変わらないかもしれません。その辺りを含めて研究して欲しいものです。そしてその結果を社会インフラの整備に役立ててくれることを願っています。🤗


私もそうですが誰かがするとその後をついてくる車が出てきます。
すると車の流れが変わります。

広く知れ渡り、実行する人が増えてくると事態が動くかも知れないと考えても個人では無理な状況です。そこに道路公団やマスコミが話題にして説明してくれるようになると認知されて新しい行動が定着する可能性が見えてきました。もちろん一部の人はいままでと変わらないと思いますが社会が変化するための条件に今回は見合っていると思います。

『時・人・場所・状況』の条件が噛み合ってきたので変化の兆しを感じています。


用語間違い
『ファスナー』 『ジッパー』 『チャック』← どれも同じようなもの ?


興味のある方は是非参照してください。

https://www.c-nexco.co.jp/images/news/4677/187f4106fa5a3aeaad413cd27deb51e3.pdf
Posted at 2022/10/01 08:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2022年09月28日 イイね!

写真をみてびっくり😱 消されたナンバー😱

写真をみてびっくり😱 消されたナンバー😱信号で停車中に撮影した一枚の写真をみて後から驚ました。

じつはこの写真の周辺にいる車のうち3台は怖かったのです。ここまでかたまるのは珍しい出来事です。
何か起きるといけないと思い急遽撮影しました。
いつも気をつけて周囲の車や運転手はもちろん辺りの様子にも関心を払っています。

一台は先程運転手がスマホをしていて信号に気づかずオーバーランしていました。
一台は車の隙間をぬって無理な車線変更をしていて他の車と事故寸前でした。
一台は赤信号を無視して交差点を突っ切って行きこの信号は渋滞で停まっています。

あおんなことはよく見かける風景です。
しかし写真をみていて驚いたのは、信号無視をよくしているだろうなあと感じた運転の大型トラックのナンバープレートが見えないように細工されていたことです。この写真では私が見えなく加工したようになっていますがもともとナンバープレートが加工されていたようです。たまにその種の車に出会いますがトラックは初めてです。
何か危ないなとかあっれっと違和感のある所には近づかないのが一番と改めて感じました。😅
Posted at 2022/10/01 07:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2022年09月28日 イイね!

早朝の東名事故をみて思うこと

早朝の東名事故をみて思うことYahoo! ニュースを見ていると、よく知っている東名の事故が2つ載っています。

〔28日午前5時40分ころ、豊田市の豊田ジャンクションでトラックなど少なくとも車3台が燃える火災。〕は合流するとき使うところで、制限速度を超えた車が坂道を降りてくると見え難くとても危険で注意が必要な場所です。

もう一つは深夜の岡崎と豊田ジャンクションの間で起きたトラック3台が追突する事故です。この辺りも追越車線はもの凄い車も多いので運転に注意が必要です。😰

日常通勤に利用している道で大きな事故があると記事の内容をよく読むようにしていますが、目の前で何かあったら避けようもないと思います。😱

自家用車がないと仕事に行けず仕事も得られないとなると生活上どうしても運転する機会が多くなってしまいます。お互いに気をつけて運転するしかないですね。
毎日、怖い運転をする車や人を見ていると思うことはいっぱいあります。


むかし家族が交通事故の被害者になってヤクザさん紛いの人が脅しにきたり、裁判で苦労したりしました。田舎では加害者側の逆宣伝でいろいろ噂を流され悪者され踏んだり蹴ったりでした。いくら最初から勝訴がみえている裁判でもあの手この手で巧妙な妨害が入り裁判を維持するのは大変でした。裁判所も田舎ではなく転院した東京で訴訟を起こしなるべく距離をおいて臨むなど工夫します。最終的にある程度のお金を上積みして取ってきましたが生活はその後も続きます。20年近くに及ぶ高齢の障害者を抱えた生活はそれはそれは大変でした。結局裁判関連の出費だけで1,500万円にも及び相手に非があっても裁判で勝ち得ることの難しさを実感していました。😱


同じような出来事を見聞きしたり同じような場面や場所に出会うと記憶が蘇ったり、話したくなってしまうのはそれだけ深いところに記憶や感情が残っているということなのでしょう。ともするとトラウマっていうことになってしまいます。残された家族などがその日から気持ちが一歩も前に進めずにいる、時間が止まってしまった感じになるのも同じようなものかも知れませんね。もし身近かにそういう方がいらっしゃれば温かく見守ってください。同じ話であってもそのまま温かく聴いてくださるときっと気持ちが楽になると思います。よろしくお願いします。

交通事故に限らず被害者とその家族はどこまで行っても泣かされ苦しみが続きます。
この種の苦しみは体験しないと分からないと思います。
お互い事故を起こさないよう安全運転を心掛けましょう。
Posted at 2022/09/28 12:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月24日 イイね!

松茸には早かった

松茸には早かったなかなか遠出ができない。
秋になり松茸の便りを聞いてそれではと山の中に出かけてみたものの松茸の姿は見えずまだ早いと言われてしまう。

松茸の代わりに山岡の道の駅にある大水車を背景に何枚か写真を撮ってみた。
往復190km弱、7時間の小さな旅でした。





たまちゃんもお疲れモードです。
Gがかからないように気をつけて運転していてもどうしても強目にGがかかることがあります。ブレーキで前に飛び出すことがないように気をつけますが、旅の途中に数回は起きてしまいます。😱





連休のためかバイクも多く一度は下りのカーブの向こうから車線をはみ出し傾斜した大型バイクが突っ込んできてブレーキにクラクションのおまけまで付きます。バイクも運転が上手で直ぐに起こして車線に戻していました。😱😅🤗

高齢者ばかりでなく若い方の運転も酷くて山道をまともに走れないようです。対向車は冷や汗では済まないと思いつつ巻き込まれないように少し距離を置いて運転します。

帰りの国道19号では信号が赤に変わり前の車が速度を落としたところに、黄色線を無視してウィンカーなしで車線変更する車がいます。😱
私は思わず「危ない!」とブレーキをかけつつ反射的にクラクションを鳴らします。本来は私の前にいる車がクラクションを鳴らす事態なのに一台後ろの私が反応してしまいました。😅
連休最中の国道は渋滞しています。いつもより車は少なかったのですがいくつも違反が重なるような運転は困ります。何事もなくて良かったと車内で話していました。



シートの上が滑り乗りにくかったようです。
昔から使っているカーペット状のシートの方が良いみたいです。
次からはそれも重ねて敷くとたまちゃんには良さそうです。
これなら良いと思ってすることが必ずしも良いわけではなく難しいですね。





カーゴはいろいろ移動して見る影もありません。😅
今日は家に帰るとたまちゃんは『さあ着いた』と元気です。
よかったよかった。🤗
2022年09月23日 イイね!

大雨の前に散歩

大雨の前に散歩強い雨の合間を縫って散歩です。
すっかり背筋が減ってしまったと獣医さんに指摘されたばかりです。ここ一週間お腹の調子が悪いようでウンチが柔らかくなり心配しています。

川や水が大好きなたまちゃんも雨はお気に召さないようで散歩を渋っています。
ワンちゃん用のレインコートを羽織って数百メートルの散歩に出発です。


とぼとぼと歩いてきます。


なんか少し楽しくなってきたようです。


あっちをクンクン、こっちをクンクン


お気に入りというか気になる場所があるようです。


いつも同じようなところで写真を撮っています。🤗


ようやく短い距離を一回り。フォレスターの匂いを嗅いでお終いです。


さあ、家に入るぞ。

台風14号の影響で大雨であう。これからもう一度酷くなるようですね。
何時ものように仕事に行っていると線状降水帯直下の東名高速道路になるところです。こん度の台風は予想通りの雨台風になってしまいました。
皆さん、暗くなってきました。お気をつけてお過ごしください。

プロフィール

「子どものお土産は松川の豆大福。満足満足。」
何シテル?   08/02 20:20
車とラブちゃんの備忘録に用いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     1 2 3
4 56789 10
11121314 151617
181920 2122 23 24
252627 2829 30 

リンク・クリップ

スバル レイバック試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:05:58
2/11 建国記念の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 17:38:33

愛車一覧

スバル フォレスター ゆきたまちゃん (スバル フォレスター)
運転して安心安全と感じる車が発売されるのを三年待っていました。思わぬ故障で待てなくなり急 ...
スバル その他 はるちゃん (スバル その他)
BG5A シルバー : ノーマル仕様 (フォグイエロー) 所有歴 : 1996年 5月 ...
トヨタ イスト たまちゃん (トヨタ イスト)
写真の背景は夕日に染まる桜島、鹿児島であった研修会に出かけたときの思い出です。自宅から鹿 ...
スバル レガシィ アウトバック はるたまちゃん (スバル レガシィ アウトバック)
2019年4月、22万キロ、12年乗って廃車しました。トランスミッションが破損しスバルに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation