• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくろうのブログ一覧

2022年11月29日 イイね!

洗車したらワックスが、、、【失敗談】

洗車したらワックスが、、、【失敗談】一昨日カーシャンプーを使って洗車したところボディーばかりでなくガラスにもワックスがかかり大失敗です。

コーティングの功罪
フロントガラスは撥水効果のないすっきりしたガイラス面が好みなので雨を弾いてしまうとワックス落としをしなければいけません。

冬場の大雪の季節、一年を通して大雨のときには撥水効果のあるフロントガラスは水がさっと流れて視界が確保しやすいと感じます。夜間の街灯や対向車の光がかかるとフロントガラスが白くなり見にくいためここ何年も撥水を避けています。
ガラス面が十分に濡れていないとワイパーがビビリやすいのも苦手な理由です。


残りもののカーシャンプーです。使って失敗したと思っているだけです。
このシャンプーに不満を言っているのではありません。


このシャンプーは使用前によく攪拌しないと分離気味です。よく振っても簡単には混ざらずバケツの中で混ぜる感じになることもあります。
実際にこのシャンプーで洗車すると下の写真のようにガラス面が水を弾きます。
確かにコーティングがかかっているようですね。耐久性はさほど期待できません。





あまりフロントガラスをゴシゴシ擦りたくないのですが、今週末にはガラスの掃除が待っていそうです。😰
サイドミラーには親水シールを貼っていますがこれでは効果が期待できません。😱
Posted at 2022/11/29 15:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2022年11月27日 イイね!

些細なサインが大事になる

些細なサインが大事になる写真に写っているフロントガラスとそのカバー(カウルパネル)の間に葉っぱが挟まってしまう現象が春先からよくありました。取り除けばその場は終わるので気にしつつも一年が経とうとしています。
飛石でフロントガラスが割れて交換してから生じた小さな不具合です。
今日洗車をしているときみると隙間が大きくなって範囲もひろがっていました。

ディラーで12月の6ヶ月点検のとき新しいカウルパネルに交換しようと貰おうと思います。電話をするとこれから車を店に来て欲しいと言われましたが、数日前から腰が痛くて運転する気になれなかったためメールで写真を送って検討してもらうことにします。有難いです。😊

どうも単純に電話で部品(カウルパネル)を注文して交換というわけにはいかないらしい。修理後一度同じ不具合で直してもらった事があるのでもしかすると無償交換もあるのかもしれません。もしそうなれば嬉しい。🤗

もう一つ思ったことは、単に確認のためにディラーに行くのは煩わしいと感じる始めたのは車への愛情が薄れてきているということでしょうか。😱
これって可愛い彼女のために何を置いても駆けつけるという気持ちになれないのと似ている様な気がしないでもありません。😅

運転席側のフロントガラスとカウルパネルの隙間は大きい




助手席側のフロントガラスとカウルパネルの隙間は定規が隙間に入ります。




カウルパネルは上から押した程度では元に戻りません。
隙間はの話は以前このブログに書いていますが症状が悪化しています。
最初は落ち葉がガラスとパネルの間に挟まるという些細な症状です。今から考えると小さな不具合のサインが出ていたようです。日々の生活の中で車と話をしながら点検していかないと後々面倒な事になると改めて実感しました。

ここまで書いているとディラーから電話がありました。
状態が確認できたこととカウルパネルを交換することになることを知らされました。12月の半年点検のとき修理してくれる事になりました。このまま乗っていても問題ないそうなので3週間後の点検を待つことにします。
迅速な対応ありがとうございます。
Posted at 2022/11/27 15:18:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2022年11月26日 イイね!

購入時のバッテリーに交換

購入時のバッテリーに交換前車アウトバック用のバッテリーを使っていたので冬場を前に純正のバッテリーと交換します。これでアイドリングストップ対応のバッテリーになりました。
3年前のバッテリーなので劣化の心配はありますが、ここで使わないと交換時期を逃しそうです。

右のブルーが通常バッテリー (電圧12.94v)
左は新車時の純正バッテリー (電圧12.52v)

バッテリーの交換作業をするとき上に持ち手のあるブルーの方がバッテリーを動かしやすく安心して作業ができます。純正品なのでベルトがないのかもしれません。
どちらのバッテリーも電圧は十分あったのですが、純正品のバッテリーの方がエンジンのかかり具合が良くなりました。

流石たまくるま、バッテリーにもたまちゃんの毛がいっぱい付いている。😊
Posted at 2022/11/26 14:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2022年11月25日 イイね!

新旧タイヤの違いを比較

新旧タイヤの違いを比較職場の車好きの人と話をしているとスタッドレスタイヤは2年毎に交換しているといいます。走行距離も2万キロ以内でした。理由はタイヤの性能が急激に低下するからと説明してくれます。私と違って理系の方なので論理的です。
確かに私もコロナ前はスタッドレスは2年で交換していました。乗り過ぎた年は一年で残り溝が2〜3mmになったため交換したことがあります。販売店の方が勿体無いというくらいでした。なぜか今年は勿体無いなあと四年目の冬になっています。しかしよく考えてみると危ないなと思うようになりました。

比較したタイヤはハリヤースタッドレス(交換して数日)


フォレスターの経年劣化したスタッドレス(3シーズン、27,089km走行)


ハリヤー(上) vs フォレスター(下)
斜め横からみたタイヤ



ハリヤー(上) vs フォレスター(下)
上からみたタイヤ



ハリヤー(上) vs フォレスター(下)
横からみたタイヤ



指でタイヤを押して感じでは弾力性はそう違いはないのですが、
写真で見ると劣化がよく分かります。
東海地方の暖かい道を普通タイヤでも良いような感じになりますが
早朝の運転、降雪、凍結を考えるとスタッドレスは必要です。
私の基準は早朝の気温が7℃を下回るとスタッドレスタイヤに交換の季節です。
スタッドレスタイヤの性能が格段に良くなったためもう少し使えると考えていましたが安全を考えると交換でした。反省。💦

追記: 翌日(11/26)、ブリヂストンのDM-V3を注文しました。😊

Posted at 2022/11/25 23:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ

プロフィール

「@1994 taste さん、ありがとう。初めて知りました。木製の改札口に昭和の子ども時代を思い出させます。🤗」
何シテル?   11/02 20:31
車とラブちゃんの備忘録に用いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 25 26
2728 2930   

リンク・クリップ

スバル レイバック試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:05:58
2/11 建国記念の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 17:38:33

愛車一覧

スバル フォレスター ゆきたまちゃん (スバル フォレスター)
運転して安心安全と感じる車が発売されるのを三年待っていました。思わぬ故障で待てなくなり急 ...
スバル その他 はるちゃん (スバル その他)
BG5A シルバー : ノーマル仕様 (フォグイエロー) 所有歴 : 1996年 5月 ...
トヨタ イスト たまちゃん (トヨタ イスト)
写真の背景は夕日に染まる桜島、鹿児島であった研修会に出かけたときの思い出です。自宅から鹿 ...
スバル レガシィ アウトバック はるたまちゃん (スバル レガシィ アウトバック)
2019年4月、22万キロ、12年乗って廃車しました。トランスミッションが破損しスバルに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation