• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくろうのブログ一覧

2025年09月04日 イイね!

子どもの作ったダム

子どもの作ったダム朝の犬の散歩途中で水を飲もうと立ち寄った公園で見つけた力作

悪戯それとも水たまり、いえいえそれはちがいます。りっぱなダム。
少しでも大人の手助けしようと水の流れを堰き止め溜池を作った
灌漑用の溜池でしょう。  ← あついなあ 🤗



工夫の跡が光ります。





文化遺産としてそのままにしてきました。
2025年09月02日 イイね!

iPhone 11 浸水の証拠と教えられる

iPhone 11 浸水の証拠と教えられるiPhone11 のバッテリーの状態が悪いためApple Store に相談にいくと、
「iPhone に浸水しているためバッテリーの交換はできません。」と言われます。
どうして分かるのかと尋ねると
「この部分の色が変わっているため水が入ったと分かります。」と教えられます。



丸いところが黒くないといけないと説明されました。


クローズアップしてようやく分かるレベルですが若い店員さんはよく見えるみたい。


新しく iPhone を購入するかアップルケアを使って同等品と交換する以外ないと選択肢を示されました。交換といってもアップルで修理したリボルドルになると思います。
 → 機種が古いためいつまで持つか分かりません。修理部品も無くなります。
  と追い打ちをかけられます。😅

約15,000円で交換できるようなので手続きを取ります。栄店に商品がないため他所から取り寄せとなり一週間程すると連絡があるそうです。それに返答しないとこの話もなくなるとのことです。
ネットで詳しく調べなかったのですがこれが普通のような説明でした。昔からアップルの修理は大変面倒な手続きが必要で面倒くさいと思ってしまいます。今日のお話を聞いていても古い物を何時迄も使わないで欲しいという話し方は少々気になる接客態度です。まあアメリカの会社だから仕方がないかと思っています。😁

ふと思ったのですが、
こういう対応の仕方ってスバルと似ていますね。
あくまで個人的な印象です。😅
Posted at 2025/09/02 14:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子機器【覚書】 | ショッピング
2025年08月28日 イイね!

代車 JUSTY(2)

代車 JUSTY(2)夜間走行と給油などの感想

夜の運転席は輝いています。
どこかに光度調整つまみがあるのでしょう。
ドアを開けても明るくなりません、室内灯のスイッチがOFFでした。スイッチを正位置に戻すと明るく感じます。

中央部のエアコン類


ドア扉のスイッチ類(手ブレでボケています)


ロービーム


ハイビーム


ライトの位置もあるのでこんなものかなあ。
ドライブレコーダーのディスプレイ


前方の視界は良好です。



ガソリン給油
明日の返却に備え使用分のガソリン給油をGSが空いている夜間にします。
走行距離はディラーと自宅の往復だけなので18km、ガソリン消費は2Lとします。アウトバック時代に満タン給油で20L以上余分に入れたことがあり給油には慎重になります。ガソリンの返却は二年余りかけて代車のガソリンで調整しました。😅

給油口の位置はフォレスターと逆でした。左給油のところに入れ直します。


給油口を開けるレバーがどこにあるか分からず探します。


このスイッチは光っていません。😅
以下のディスプレイ表示はあればきれいで便利でした。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

シフトレバーの位置はこのディスプレイで常に確認しました。
見やすくてとても良かった。


路面と車体の空間が狭く傷つけやすいと感じます。都市部の道路でもアップダウンがきついと擦りそうです。私のように山の中に行く人の車ではありません。都会人の買い物や日常が主な用途になる印象です。私にはゴーカートの様な車に感じました。
メーター類は見やすくて配置されていると思います。ハザードスイッチはもう少し大きい方が使いやすく周囲のスイッチ類に埋もれているみたいでやや使いつらさがありました。ハンドルの調整が十分にできないため運転席に座らされて運転する感じは小学生が椅子に座って異る感じです。😅

ブレーキの効きが甘い様な印象があります。フォレスターなどの様に素直にブレーキが効いてくるというのでなく意識して踏み込まないとスピードが落ちてこない。30〜40km/hのスピードの体感です。ディラーで質問してみると、私の感覚は間違っていないそうです。本来のスバル車と違いブレーキの効きが悪いそうです。慣れると大丈夫とか。私の想像ですが、車の性能テストでは制動距離が長くなっていると思います。次回からは台車として提示された場合はお断りしたいです。



夜のお出かけは以上です。

Posted at 2025/08/29 05:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2025年08月28日 イイね!

代車 JUSTY (1)

代車 JUSTY (1)SK9A に起き易い症状がそろそろ現れそうな時期になったため予防交換をすることにしました。費用はスバルの保険対象となり無料だったので一安心します。
夏休みが明ける前8月28日〜29日の一泊二日の入庫になりました。

代車は JUSTY です。
どこにも行かないのでこの車でも問題なし。
問題はよく分からない車なので走り出すまで一苦労。😅
帰宅してから再調整しドラレコを取り付けます。



microSDのメモリースロットが壊れているので恐る恐るの取り付けです。
ドライブレコーダーはこれしかないのでしょうがないと諦めます。
他の方もここに何か取り付けた跡が残っています。ドラレコかなあ。



カードの録画記録は再生していませんが大丈夫そうです。


電源はここから取ります。



ディラーで出発前に調整したのはハンドル、シート、ミラー類、エアコンなど。
アイドリングをしているうちに燃費が変化しているのかな。


アイドリングしているうちに残り走行距離が減りました。


自宅に帰り着くと約9kmらしい。10kmじゃなかったのかなあ。


夕方もう一度ミラーなどを再調整します


後方確認がし辛いため、ヘッドレストを3つ取り外します。


見やすくなりました。
ist のときも視界確保のため外していました。


この車の斜め後ろの視界を確認しつつ最適位置を探します。




室内ミラーも再調整します。
ディラーでは落ち着いてゆっくり調整しにくいと思います。


運転席側の斜め後方確認は結構しにくい感じがする。慣れの問題かなあ。


駐車場に停めます。


じつはドアの開け閉めに戸惑いました。


明日ディラーに返却するまで20km位運転するだけになりそうです。
JUSTY の感想ですが、坂道でアクセルを踏むとあっという間にエンジンが4,000回転を越えてびっくりします。エンジンブレーキはどうなのだろう。
路面との間隔が小さくて擦りそうとても田舎では乗れません。😅
都会の車でした。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夜間走行、ガソリン給油などを『代車 JUSTY (2)』として分けました。
Posted at 2025/08/28 21:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2025年08月19日 イイね!

半日以上室内灯が点灯したところ

半日以上室内灯が点灯したところカーゴの整理をしていたとき何かがスイッチに触れ常時点灯になっていました。気がつかずにそのまま翌日の昼前にエンジンをかけるとバッテリー不足の警告灯が灯りエンジンが始動しません。

バッテリーを調べると電圧は 10.4V


基準値を超えています。😱


この値ではバッテリーはふつう終わりらしいです。😱


こんな状態のバッテリーを再充電してみると充電作業が途中から停滞します。
もしかしてこのステップだけで一日かかるのでしょうか。



15時間経過してもこの状態なので一旦打ち切り、翌日再挑戦します。😅


21時頃、12時間ほどで充電が終了しました。
翌日、バッテリーの測定をすると電圧がかなり高い値を示し過充電になっている?







バッテリー本体の樹脂部が薄く弱いようで僅かに膨らみが発生している感じです。
もしかすると心配する必要がないかもしれません。


このバッテリーに交換して走行距離は約5,800km、走行前の電圧は12.4Vが多い。
7月21日の一年点検のときの記録は探さないと分からないが良好でした。
再充電後の数値をみると悪くはないけれど急な電圧低下などの不安は残ります。バッテリー本体の爆発はないと思いますが外側から見ても分からないタイプのため目視による点検はできません。少なくとももう5,000kmは走らないと元がとれない気がするが勿体無いと迷いましたが信頼性も下がるので破棄します。😅
誰か欲しいなら差し上げます。

予備に保管してあるPanasonicのバッテリーはある日突然バッテリーが上がっていたことがありますがここ5ヶ月安定している。


2025年8月19日の状態






これなら普通に使用している良好レベルになるとおもいます。
急激な電圧低下の理由が説明できないと高速道路通勤の私はちょっと使い辛い。
フォレスターに問題があるのかも知れませんが私には手がかりが見つけられません。

フォレスターもしくは私の車の使い方に問題があるかも知れないと感じもします。
それはディラーで購入したバッテリーも電圧が低くなりがちです。ディラーでオルタネーターの発電量を計測してもらいましたが問題ないといわれました。消費電力が多すぎて蓄電が十分できなくなっている可能性もあります。常に夜間走行状態で運転しているためバッテリーの状態にはかなり気をつけています。できるだけ消費電力を抑えるためオーディオは使いません。ナビやオートクルーズはほぼ使用しています。あとはドライブレコーダー(走行時のみ)と探知機ですね。これが大食いなんでしょうか。駐車していても電子機器が待機しているのでバッテリーは消耗するばかりです。


結局フォレスターに取り付けたバッテリーはディラーで購入したものです。
これも電圧低下が何回もありバッテリー上がりも起こしているため要注意です。
充電してからフォレスターに取り付けアイドリングストップは常に切りにします。







月末にディラーでバッテリーのマイナス端子を取り替えるまでバッテリーの状態を調べてみます。
Posted at 2025/08/20 09:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フォレスターをほとんど乗らない(10km/日程度)バッテリーの電圧等を観察して今日で5日目。今日乗らないと明日は危なくなりそう。現在バッテリー残量30%、12.18Vになっています。これから40kmほど乗るためバッテリーが回復するでしょう。」
何シテル?   11/03 10:16
車とラブちゃんの備忘録に用いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル レイバック試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:05:58
2/11 建国記念の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 17:38:33

愛車一覧

スバル フォレスター ゆきたまちゃん (スバル フォレスター)
運転して安心安全と感じる車が発売されるのを三年待っていました。思わぬ故障で待てなくなり急 ...
スバル その他 はるちゃん (スバル その他)
BG5A シルバー : ノーマル仕様 (フォグイエロー) 所有歴 : 1996年 5月 ...
トヨタ イスト たまちゃん (トヨタ イスト)
写真の背景は夕日に染まる桜島、鹿児島であった研修会に出かけたときの思い出です。自宅から鹿 ...
スバル レガシィ アウトバック はるたまちゃん (スバル レガシィ アウトバック)
2019年4月、22万キロ、12年乗って廃車しました。トランスミッションが破損しスバルに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation