• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくろうのブログ一覧

2025年06月21日 イイね!

夏至

夏至今年の夏至は『6月21日』

時間まで分かるとは知らなかった。

『11時42分』 ☀️

11日目、半夏生
7月1日 23:13 時刻まで決まっていた。🥺
関西ではタコを食べると息子に教えてくれる。
明石のタコ飯も美味しい😋




原始に還り 😄
踊って歌って神を奉りました。 🥵

フォレスターと夏至の写真 🤗



愛犬は呼んでも来なかったためフォレスターだけになりました。
愛犬は呼んでも涼しい部屋から動きません。
皆様も良い一日をお送りください。
Posted at 2025/06/21 12:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然界 | 日記
2025年06月17日 イイね!

反射行動

反射行動東名高速を降り国道1号線を職場に向かう途中の出来事

写真は強いブレーキで吹き飛んだ物
iPad , iPhone , テッシュペーパー
電源コード類、メガネ、タオルなど



追記
このあと面白いものを見たよ
空荷の大型車キャリーの向こう車本体に
『高齢者マーク』
冗談か本当かは分からない


大型トラックの後ろを走るためしっかり車間を空けて運転します。大型トラックに接近すると視野の大半を遮られ前方の情報が得られなくなることやトラックの急制動に対処できなくことなどのリスクを避けるため車間距離に注意しています。ときどき第一車線から前方に他の車が入りますがそれは構いません。後ろにいると人によってはイラッとするかも知れませんね。それはお互い様ということでよろしくお願いします。

前置きが長くなりましたが今朝の出来事はというと、

直線の片側2車線の国道を直進中、トラックが通過したあと信号が黄色に変わる。
車間がやや短い後続車がいることが分かっていたので一瞬ブレーキを躊躇うが足はブレーキを踏み始める。このままでは1〜2mオーバーランする可能性があり更に強くブレーキを踏み込み停止する。1.5mほどオーバーランしている。その横を黒のハイエースが信号を無視してスピードを上げて左側から追い越し再び第2車線に戻り先に行く。尾張小牧ナンバーなので然もありなんという感じ。この交差点はT字で右側から車が来る構造になっている。制限速度上限の場合多くの人は信号で止まりきれないと判断して交差点を通り過ぎると思う。

道路交通法上は交差点の通過速度を超えているのは事実だがそんな走り方をしていると別の意味でトラブルになったり事故になったりするのが現実なので私個人としては交差点への進入速度を厳密にいうつもりはない。

年に数回のオーバーランでした。
歳をとって一層運転に気をつける様になってくると黄色信号でも余裕をもってブレーキをかけるようになってきている。普段から気をつけていると学習効果もあって反射的にブレーキを踏んでしまう。これを止めるのは意識的に動作をしないと学習された行動がでてしまう。今朝の様な状況ではブレーキを踏むことの方が事故の危険があったと思う。黒のハイエースの運転手が上手に回避したと言って良いのか悪いのか悩む所ですがおかまを掘られずに済んだ気もします。😄

その後の話ですが、凄いスピードで追い越して行ったハイエースも先の信号で停まっています。朝の渋滞を考えると1〜2台先に行っただけなので私の車とほぼ差がありません。結果からみるとハイリスクローリターンですね。😅
車の影を見かけるのも稀な田舎道ならいざ知らず普通に車が走っている一般道の追い越しは目的地到着に大きな差がつかないことが実験的に確かめられています。実験結果を知らなくても普段運転していると体験的に気がつくと思います。

私も若い頃は無茶運転をしたなあと思うことはありますが歳をとると安全運転を心がける様になります。どういう気持ちの変化なんでしょうね。
今日も一日安全運転を心がけます。
Posted at 2025/06/17 11:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2025年06月12日 イイね!

梅雨入りして中央道の工事箇所の怖さが増す

梅雨入りして中央道の工事箇所の怖さが増す12月19日まで7ヶ月工事規制が続く中央道『小牧東 - 土岐』は内津峠から土岐ジャンクション間で渋滞が起きやすく『多治見 - 土岐ジャンクション』間は対面通行の規制が入っています。

SAなどのトイレに貼ってあるのを見て確認していましたが同じものがネクスコの情報サイトにありますね。トイレのお知らせだけで十分なのでホームページで確かめなかったのですが恒例行事の集中工事が彼方此方でで行われているのが分かります。



お知らせからは分からないのが実際の道路状況です。
今回は想定以上に走り難くなっています。

朝夕の通勤時間帯は渋滞し対面通行区間は名古屋方面行きの車が90km/h前後で走り抜けていきます。50km/hに速度制限されていても皆さん時間に追われている様です。梅雨に入り視界も悪くなりがちで路面も濡れ水が跳ね上がり一層見え難くなっているので結構緊張します。

私が特に怖いと感じる箇所は『土岐ジャンクション - 多治見』に2か所あります。

一つ目は、
東海環状自動車道から中央道への合流点は下り坂とカーブが組み合わさりもともと視認し辛い構造なのでときどき事故が起きています。
そこに工事規制が加わり道が狭くなりスピード調整をしかつ車間距離をしっかり取らないと合流時に事故を起こしやすい構造になっています。そこに梅雨が加わり薄暗いと更に悪条件が重なり漫然と運転していると避けようがなくなってしまいます。

二つ目は、目の錯覚も加わり易くもっと厄介です。
ポールで道幅が狭くなりトンネル、下りカーブ、左側の構造物と規制中の道幅の変化から目の錯覚を誘発する下りカーブなどが次々に現れ、暗くなりライト走行になると急激に走り難くなります。50km/h制限を守ることで安全が確保されている感じですが後ろから迫られたり車間距離がないとサーキットのレーシングカーを擬似体験している感じになります。😱


では昼間の写真で紹介します。

ここで追い越し車線(第2車線)は対面交通方向に分離し上り車線を走行します。
走行車線(第1車線)はそのまま下り車線で名古屋方面行きに向かいます。




上に見えるのは東海環状道路とのジョイント部分です。


写真は前後しますが、下り(名古屋方面)トンネル内は走行車線のみ走行可。
ここは速度さえ気をつければまだ普通に走りやすい。


左側は工事関係の車両が止まっていたり工事が行われています。
ここはまだ良いのですが、場所によっては人が後方確認なしで出てきます。😰
ほんのちょっと何かあれば即人身事故発生という状態で安全管理に疑問があります。
ほんと怖いですよ。


ここの左カーブが悪条件が重なり目の錯覚を起こしやすい場所です。
昼間のでも危ない。夜はヘッドライトで浮かび上がりもっと錯覚が起きやすい。







下の写真をみると中央に黒い線があります。ここが元の路側帯の位置です。
工事前と道の形が変わっていることが分かります。これも走り難さの要因の一つ。



赤く囲った四角い金属部分が重なり運転し辛くなります。一種の錯覚が起きます。
夜間はライトに照らされ始まり部から中程までが特に危なかった。
この写真は一番怖い所を通過していますが左側の道も段差がありその横にコンクリート壁・ガードレールになるのでかなり狭いと感じハンドル操作を誤らないように運転します。雨の夜、後ろの車が迫っていると緊張します。私には安全運転には50km/hが目安になる感じです。

こここを通過するとすぐトンネルです。

多治見インターに降りる手前も下り坂のうえ狭くなっています。皆さん結構スピードを出され車間もないためウインカーも早めに出して注意を促しています。



この工事規制がまだ半年も続くと思うとはらはらします。😅
お互い安全運転で楽しいカーライフを送りましょう。

雨が降るとどこにも行けません。



退屈そうに寝ている愛犬ゆき。私の足元か冷蔵庫の横でのびのび寝ています。
Posted at 2025/06/14 11:10:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2025年06月02日 イイね!

マイスバル あれあれ⁉︎

マイスバル あれあれ⁉︎以前に登録していたと思ったのですが未登録でした。
ディラーで営業氏が iPhone を使って登録してくれたのですが自宅に帰って使おうとすると入れません。

『スバルID』『携帯電話番号』など入力に必要なものが『携帯電話』以外分かりません。
使いやすい iPadAir を使いたいのでそちらも試そうとすると同じ状況です。

ホームページで登録の手順をみると、
機種を変えるので新規登録にして『iPadAir』で登録すると良いらしい。



でもよく分からないのは、
ディラーで登録していただきこれで使えますと言われた『iPhone』はどうして上手くいかないのか理解ができていません。
自分で確かめながらしないとこういうとき何が起きているのか分からなくなってしまいます。楽して人任せにすると結局余計手間取ってしまう感じです。😢

車から車検証など持ってきて『携帯電話番号』『E-mail』など用意して『iPadAir』で再登録すると『マイスバル』に入れディラーの予約やお知らせが届くということなのでしょう。

そもそもの発端は
定期点検などの案内が『郵送』から『マイスバル』になりますと告げられたことです。時代の流れなのでしょうね。
『電子媒体』より『紙媒体』の方が管理しやすい人にとっては選ぶことができると助かるのですが、「郵送はしません」とディラーから宣言されるとほとほと困ります。選択の余地がないというのはどうにもいただけません。


愛犬のラブラドール(ゆき)二歳六ヶ月、元気な盛りです。
野草の『ほたるぶくろ』にちょっと興味を惹かれたようです。




ゆきにおとぼけ顔で見られてしまいます。
どうやら私にはこの時代は厳しくなってきました。😅
Posted at 2025/06/02 20:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2025年06月01日 イイね!

春のセールで注文し忘れ

春のセールで注文し忘れセールで夏タイヤを新しくする購入することを忘れてそのままになっていました。
ボーナスシーズンに安売りすることがあるのでもう少し待ってみようか考えています。







縁石で擦った痕があるので心配になります。
流石に下の写真をみるとタイヤの表面を手で擦ってもしっかり擦過痕が側面に残り傷が何本も入っているのが分かるため危なそうです。この傷ではセールまで待つのも問題ありかな。昨年の石垣ごっつんのときの擦過痕だと思います。😥
Posted at 2025/06/02 07:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ

プロフィール

「配達状況を調べると、朝8時前から郵便局まで荷物は来ていても日曜日には配達してくれない。車の整備ができないまま日が暮れます。😭」
何シテル?   08/31 17:51
車とラブちゃんの備忘録に用いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル レイバック試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:05:58
2/11 建国記念の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 17:38:33

愛車一覧

スバル フォレスター ゆきたまちゃん (スバル フォレスター)
運転して安心安全と感じる車が発売されるのを三年待っていました。思わぬ故障で待てなくなり急 ...
スバル その他 はるちゃん (スバル その他)
BG5A シルバー : ノーマル仕様 (フォグイエロー) 所有歴 : 1996年 5月 ...
トヨタ イスト たまちゃん (トヨタ イスト)
写真の背景は夕日に染まる桜島、鹿児島であった研修会に出かけたときの思い出です。自宅から鹿 ...
スバル レガシィ アウトバック はるたまちゃん (スバル レガシィ アウトバック)
2019年4月、22万キロ、12年乗って廃車しました。トランスミッションが破損しスバルに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation