• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHUNのブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

爆弾投下!

今朝、仕事に行くためランティスの元へ行ったら・・・
はっきり言って目を疑いましたよ・・・・
コレ↓

ここだけじゃなく、車体全体に投下されています。特に酷かったのが、この左サイド・・・
数え切れんくらい爆弾が飛び散っている上、リアドアに落ちた爆弾は下まで垂れています・・・。
一体何羽の鳥が爆弾投下したんや!
俺のランティスはトイレちゃうぞー!
で、朝の出勤時間に全て拭き取る時間なんて無いので、渋々この状態で出勤・・・・

帰宅後、速攻洗車機へ~!



綺麗になりました♪
未だかつてあんなに投下されたこと無いですわ・・・。ルキノの時を抜いたな・・・
黒ボディーは投下されやすいんかな・・・・1日炎天下の中会社の駐車場に止めていてカピカピになってるんじゃ無いかと思ったけど、すぐに取れてくれたんで良かったです♪
Posted at 2013/07/30 22:54:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月29日 イイね!

2度目の復活!

2度目の復活!本日我が愛車のRFが2度目の入院から帰ってきました♪
8月一杯くらいは帰ってこないだろうと思ってましたが、思いのほか軽傷だったので予想よりも早く退院してきてくれました♪
クラッチ本体には問題無く、クラッチレバーが本来の取り付け位置よりもずれて付いていた事が原因でした。
2りんかんに預けている間、症状が出なかったらしく他の原因を探ってみると、クラッチレバーに行き着いたようです。ずれていた事で常に半クラのような状態になり、気づかずに乗っていた結果滑りのような症状が現れたようです。
オーバーホールではなく、部品交換だけで済んでホッとしています♪
RFを引き取り軽く試走しましたが、全く問題なく走れました。で、クラッチの軽いこと軽いこと(笑)
完全に今までの重い状態が普通だと思って乗ってました・・・(爆)
慣れって怖いですね~。
恐らく、以前に倒された時にクラッチレバーも逝ってたんじゃないかと・・・
で、しばらくは乗れていましたが、最終的に走れなくなってしまったと・・・・・
また、これで一つ勉強になりました!
無事に帰って来たので、これからまた走りまくろうと思います♪
Posted at 2013/07/29 20:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月28日 イイね!

マフラー装着!

マフラー装着!行っちゃいました!遂にランティスでも(笑)
お馴染みEmu'sさん制作のワンオフマフラー装着です!
ランティスは純正でも結構スペースが厳しめだったので、ホントは真っ直ぐ出したかったですが、タイコを新たに制作して、出口を真っ直ぐ出そうとするとスペースの問題から結構コストが掛かってしまい、リアピースだけで10万超えると言われたのでタイコ無しで、82の時同様斜め跳ね上げの砲弾になりました。
出口径はいつものように80パイ。
82の時よりもスペースが苦しいので、少々時間が掛かりました。まあ、僕に取っては何の問題も無かったですがね。


ちなみに純正状態がコレ↓です。


そして、ワンオフマフラーを装着した後のリアビューがコレ↓です。

全くイメージ変わりましたね~。僕は音量はこのままでも良かったんですが、家の近所を走るには少々大きすぎると感じたので今はサイレンサーを付けています。当分はこのままで行くつもりです。
サイレンサーを入れていてもいい音響かしてくれますよ♪
V6サウンドは良いですね♪
Emu'sさん、今日は本当にありがとうございました!
Posted at 2013/07/28 21:31:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月27日 イイね!

エビ飯からの~ワイスピ♪

実は行ったの23日なんですが・・・・(爆)
ここんとこ、パソコンの調子が悪くてアップ出来ませんでした・・・(汗)

さてさて。23日は休みだったわけですが、以前の職場の先輩と二人で岡山のB級グルメと言われる「エビ飯」を食べに行きました。先輩は何度か食べに行っているそうで、旨いので是非僕にも食べて欲しいと言う事で誘われました♪

ただ、当日先輩が午前中に予定が入ってしまって実際に合流して動いたのは14時頃。微妙な時間帯でしたが、行きましたよ一路岡山へ!

道は結構空いていて2時間ほどで無事に到着~♪
岡山ICを降りて10分ほど走ると目指す店が現れました。

その名も「えびめしや」!
そのままです(笑)
まあ、分かりやすくて良いですが・・・
店内は丁度昼でも夜でも無い時間帯だったので、ガラガラでした。
早速お目当ての「エビ飯」を注文。エビ飯だけだと何か味気ないと感じたので、カツとかサラダが一緒に付いているのにしました。そして、大盛り。

出てきたのが、コレです。色はこんなですが、味はなかなかいけました♪
ドライカレーに近いかな?
ただ、結構量が多く大盛りにしたことをちょっと後悔しました・・・
でも、ちゃんと完食しましたよ♪
旨かったです。ご馳走様でした♪

さて、目当ての「エビ飯」を頂いた後は、そのままとんぼ返り~(笑)
17時くらいに出ましたが、宝塚の辺りでしっかりと渋滞に巻き込まれました(爆)
それでも、何とか無事に帰り着いて、最後にレイトショーで映画を観ました♪
観たのはコレ↓

はい。ワイスピです♪
もう6作目になるんですね~。よー続くなこのシリーズも(笑)
今回も色々突っ込みどころ満載でしたね。戦車のシーンとか、クライマックスとかもう無茶苦茶ですわ。でもまあ、細かい事抜きで楽しめたから良かったですけどね♪
そして、まだこのシリーズは続くようです・・・一体どこまで続くのか・・・・多分来年の夏くらいに次回作が公開されるかと思います。さあ、次はどんな展開が待っているのか・・・楽しみですね♪

丸々半日使いましたが、楽しかったです♪
疲れましたけどね。たまにはこういうのも良いですね♪
Posted at 2013/07/27 22:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月18日 イイね!

RF、また入院することになりました・・・

RF、また入院することになりました・・・タイトル通り、RFが再び入院することになってしまいました・・・。
クラッチが終わりました(涙)


今日は休みでブラッと京都方面に向けて走っていたんですが、箕面の辺りまで来た時に3~4000回転でエンジンだけが唸って全く加速していかないという症状が発生。
何とか騙し騙し走っていましたが、停止状態からの発進でも全く加速していかないようになり、空しくタコのメーターの針だけが動く状態・・・。

何とか2りんかん高槻店まで走ろうかと思いましたが、交通量の多い171で殆ど走らない状態になってしまったので、危険を感じて途中でRFを降りました。
約1km位の距離までは走ってきていたので、そこから押して2りんかんまで運びました。こんな時に限ってガソリン満タンの上、一番日差しの強い日中・・・マジで倒れるかと思いましたよ(汗)

何とか、2りんかんに辿り着き、早速見て貰うと「クラッチが終わってます」との診断が・・・。
修理代を聞いてみると、「ばらしてみないと何とも言えないですが、フェーシングの交換だけなら5万、ケースまで逝っていたら10万は超えてくるかと・・・・」

「・・・・・・」
とにかく、高槻から家に帰らないといけないし、修理で預けてもどっっちみち取りに来ないとダメなので、JAFを要請しました。
高槻から西宮までなので、会員とはいえ料金が掛かります。無料での距離を軽くオーバーしてますからね。西宮までの陸送費で12000円・・・痛いな~(涙)


2りんかん西宮に着いてから、早速入院になりました。とりあえず、ばらしてから見積もりを上げてまた連絡するとのことなので、連絡を待つことにします。
最終的にいくらになるのか・・・そして次にRFに乗る事が出来るのはいつになるのか・・・不安で一杯です・・・・。
何か、RF・・・1ヶ月ごとに入院してるな・・・

Posted at 2013/07/18 22:05:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブルーインパルス http://cvw.jp/b/133357/48543275/
何シテル?   07/14 23:18
この度、約5年半苦楽を共にしてきたEP82スターレットに別れを告げました。まだまだ乗り続けようとは思っていましたが、エンジンとミッションにトラブルを抱え、しっか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 2 3456
78910 111213
14 1516 17 181920
212223242526 27
28 29 3031   

愛車一覧

スズキ マイティボーイ マー坊 (スズキ マイティボーイ)
本日納車しました。初の昭和車です。 元々マイティーボーイは機会があれば乗りたいと思ってい ...
輸入車その他 DEW PLUS 輸入車その他 DEW PLUS
今まで乗っていたTIGORAが突然のフレーム破断により終了してしまったので、急遽新たに通 ...
輸入車その他 ガンナー125 ガンちゃん (輸入車その他 ガンナー125)
3月のモーターサイクルショーで初めて見て、スタイリングに惚れて、新しく125が出ると言う ...
スズキ RF900R RF(リアル フレイムス) (スズキ RF900R)
本日納車されました、自身初の大型となるRF900Rです。 サイドダクトも含め、全体の格好 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation