• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

34Koukiのブログ一覧

2016年03月28日 イイね!

WOTネタです

なんだか、シリーズ化しそうなワールド・オブ・タンクスの報告ですww


あんまりやられ過ぎると、やる気を無くして更新が途絶えるかもですがww


前のブログのとおり、軽戦車は性に合わないと思ったので、イギリスのMk.Ⅳはクルセイダーを見ること無く売却(ToT)


代わりに、やはり日本人なら日本型‼…とやり直し始めまして、ようやく97式中戦車を手に入れました(*´∀`)





この砲塔上の独特な手摺りみたいなアンテナが好きですが、この状態の57mm砲ではどうなるか…
史実どおりなら、目も当てられないので戦々恐々しながら戦場へ…(>_<)




ええ…実際は格下である、M3スチュアート(軽戦車)の装甲も破れませんよww



史実では、奪ったM3の方が主力に…なんて話もありますからね(^o^;)



これは早速改良しないと…



ということで、真っ先に砲塔の改良を施します。






史実どおり、97式中戦車改になりましたww
長砲身の47mm砲です!( ・∇・)


多少は、他国の戦車の装甲を抜けるようになりましたが…


一方、こちらの装甲はもうアップグレード出来ず…(>_<)
撃たれたらほぼ即死でありますww


味方や茂みの陰に隠れながらの、コソコソ戦法でしか戦えません(^o^;)

砲塔の強化で、エンジンは後回しになりましたが、初期の三菱製エンジンは機動力が思いの外低く…(>_<)


この戦車は機動力が優秀だったはずなのに…
強化して、水冷V12気筒エンジン(?)なる怪しい名前に載せ替えると、マシになりましたww


ただ、もうこれ以上改良は出来ないので、さっさと一式中戦車にして、その後の三式中戦車まで持っていかないとww



また、この前のブログで優秀だと書いたSU-76は、SU-85Bに進化しましたww






ん?




思い描いてた、SU-85と違う…(>_<)




SU-85って、その後のモデルもですが凶悪なイメージ…






↑コレです



どうやらこのB型はちょっと違うようで、上の写真の凶悪な外見のモデルは、また更に進化が必要な様ですww


くじけないように、頑張りますww

Posted at 2016/03/28 07:48:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | WOT
2016年03月26日 イイね!

戦車兵になりました

今更ではありますが、ちょっと前からYahooニュースの端の広告欄等に時々出てくる、「WORLD of TANKS」というゲームが気になってしまい…


基本無料ですし、とりあえずダウンロードしてみました(^o^;)


この手の無料ゲームは、無料な為に1日のログインで遊べる回数が限られていたり、課金しないとバランスが悪かったり…というようなことがありますから、警戒していたのですが…



出撃制限もありませんし、なかなか面白いです!( ・∇・)




しかしこういうオンラインの対人ゲームは、闘い方にどうしても性格が出ますよね…(^o^;)


例えば学生時代やってた実際のサバゲーでも、私は狙撃タイプでど真ん中に突っ込むタイプではありませんでしたww


スコープを覗いてニヤニヤする、怪しいタイプです(爆)


ただ、優秀な電動ガンを導入したら、真ん中にも飛び込んでましたが…




他のオンラインのFPSゲームでも、同じような感じですねww




…で、今回の戦車ゲーム…



最初はどの国の車両も、軽戦車しか使えませんが、それを育てた経験値で派生する様々な各種車両を開発し、戦闘で経験値を稼ぎ、主砲や砲塔、エンジン、キャタピラ等を強化する…
そして更に強力な車両を開発…という様な流れです。



最初に選んだのはドイツ型であります(^-^ゞ


ドイツ戦車は、やはり有名なのはパンサーとかタイガーですね‼( ・∇・)
ただ、そやつらが使えるのはかなり先でしょうし、それよりは手軽そうでその物々しい外見が好きなⅣ号戦車の最終型(このゲームではH型)を目標にしようかなと…


コレです





HEAT弾対策の追加装甲(シュルツェン)が物々しくて、私はタイガーよりも好きなんですね~(*´∀`)


で、その名の通りこいつの開発にはⅠ号からやらねばならないのです…


Ⅰ号は文字通り一番レベルも低いため、周りのレベルも低く容易にⅡ号戦車に乗り換えられました。\(^-^)/




この辺までは、主砲と言っても2cm機関砲で、「大砲を撃つ」というイメージではありませんww


それでも、同レベルの周りも同じ感じですので、十分戦えましたww



しかし問題はここから…



経験値を貯めて、念願のⅢ号戦車を導入します!( ・∇・)






初期型のA型ですが、随分と戦車らしい形になりましたね(*´∀`)

ということで、意気揚々と出撃すると…











周りのレベルが一気に上がってます…!Σ( ̄□ ̄;)





このⅢ号、これまたその名の通りレベル3のカテゴリーですが、こいつに乗るとレベル5の人まで入ってこれるんです…



レベル5には…



主に、T-34やKV-1がいるわけで…!Σ( ̄□ ̄;)







えーっと…勝てるわけないんですが…(>_<)




史実でも、Ⅲ号、Ⅳ号戦車はソ連のこの両車両コンビに勝てず、パンサーやタイガーの開発に着手するのですから…



こちらの弾丸は跳ね返され、逆に初期型で弱いⅢ号A型はあっさりと薄っぺらな装甲をブチ抜かれ…(>_<)




敵のレベルが上でも、側面や後方の装甲が薄い所を狙えば良いんですが…
そんな腕も無く、ただただやられるだけww




Ⅱ号戦車の頃までは、一度の戦いで2両位は撃破していたりしたのですが、もう全く歯が立たない(^o^;)



やられまくってなんとか貯めた経験値で、Ⅳ号戦車を買うもまたもや初期型…
どうも簡単にやられるなと思ったら、wikiによるとⅢ号から装甲は変わってないとか…(>_<)





主砲もこの初期型では短砲身な75mm砲で、あまり強くはありませぬ…



簡単に言うと、戦車戦では大砲は長い方が良いのです(爆)




気分転換に、イギリス型でクルセイダー巡航戦車を作ろうと、Mk.Ⅰ~Mk.Ⅳ戦車を作って戦うも…





機動力のも高くて火力もそこそこなMk.Ⅳまで来ると、結局レベル3で周りは同じ…


速度が速くとも、装甲も火力も貧弱なこの手の偵察戦車では…(>_<)










…悶々としていると、ここで冒頭に書いたサバゲーのスタイルを思い付くわけでありますww




戦車にも遠くから大火力で狙撃するタイプがいるのですΨ( ̄∇ ̄)Ψ


このゲームでは、自走砲や駆逐戦車といったカテゴリーですが、大火力な分装甲は皆無に近く、機動力も劣悪…
主砲が固定され、砲塔の旋回も出来ない物がほとんどなど、欠点もあります



試しに、ソ連のAT-1なる駆逐戦車を使ってみました…










強い‼!Σ( ̄□ ̄;)





機動力は最悪で坂も登りませんが、遠くから狙撃しても、2~3発で敵を倒せます‼(*´∀`)
弱っていたり、当たり所が良ければ1発で仕留める事も可能です‼\(^-^)/



今までの、機関砲やそれに毛が生えた程度の砲では成し得なかった事が…(T-T)



早々に進化させて、SU-76にします





すっかりソ連かぶれになってしまいましたww

これはAT-1に比べると機動力も上がり、使いやすいです(*´∀`)
当然敵のレベルも上がったので、AT-1の時のようにバカスカは倒せませんが、当たれば大ダメージを与えられますので、支援に回るには素晴らしいカテゴリーです(*´∀`)



こうしてやってみて、上に書いた通りやっぱりこういうのは相性なのかな…と思ったりしてしまいますww


でもやはり、Ⅳ号やパンサーまではいきたいので、Ⅳ号戦車の開発は続けますww


※画像はこのゲームのwikiサイトよりの引用です


Posted at 2016/03/26 06:34:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | WOT
2016年03月23日 イイね!

ワークス、乗って来ました!!

ワークス、乗って来ました!!昨日は、念願の新型アルトワークスに試乗してきました!!


去年、ターボRSには試乗してましたが、AGSのギクシャク感にイマイチな印象のアルトでした・・・




今回ワークスに試乗して、やはり最大の印象は・・・




















軽い!










やはり、この軽さは感じます!
普通に交差点を曲がっただけで、その身のこなしの良さはわかります!(゜o゜)



脚はやはりRSより硬いと感じましたが、元々硬めの覆面号に乗ってますので、不快には思いませんww



シートは運転席・助手席共にレカロです!!
これもいいですね!



加速もMTということもあってか、今まで乗った軽では味わったことの無い速さです!
クラッチが重めで、ATに慣れ過ぎた軟派な私は2回もエンストを・・・(T_T)トホホ・・・


MTの修業をしなくちゃ・・・(T_T)
RSのAGSがギクシャク・・・とか文句垂れる資格はございませんm(__)m
平にご容赦を・・・m(__)m






そして営業の人からも、お決まりのセリフ・・・



「え、あのスカイラインATなんですか?」



ええ…そうですとも・・・
10人中8人は必ずそう仰いますよ・・・(T_T)







どうもエンストが屈辱的だった私は、帰りの覆面号に乗りながら・・・







「こんな見かけだけのAT車に乗ってるからいけないんだ!!」




・・・と、イライラして帰りました(;一_一)







あと担当の営業マン・・・




ちっとも話しかけて来ないんですよ・・・




こっちから色々聞いたりしないと、ずーっと立ってるだけ・・・
何故こちらが色々話を振らねばならない?



「今のところ、売れてるMTの比率ってどの位ですか?」・・・と聞いたとき・・・







「う~ん、そうですね~・・・0.6・・・」









0.6?





なんだそりゃ?ギヤ比か何かと間違ってるのか??
まあ、私の聞き方が悪かったのでしょうww



「ワークスの、AGSとMTの販売台数の比率ですよ」


・・・と聞き直すと、やはりMTが多いとの事でしたww





・・・最後はなんだか、八つ当たりになってしまいましたが・・・m(__)m


ともかくアルトワークス、素晴らしかったです!(*^_^*)






実は、嫁さんのヴィッツがもう走行が10万キロ越えまして・・・車検が来年・・・
老朽化著しい覆面号か、どちらかを買い替える話が浮上しています(^_^;)



今のところ購入候補としては



普通車

・レガシィ(BP)

・ステージア(M35)

・イグニス


上の2台は完全に私の希望で、イグニスは嫁さんのお気に入りですww
本当は、レヴォーグやCX-5と言いたいところなのですが、予算オーバーです(T_T)


軽自動車枠は今のところこのアルトワークス一択で、嫁さんも大賛成です(*^_^*)
嫁さんはMTもOKな人間なので、よかったww



ワークスを買ったあかつきには、MTの猛特訓を積まなければ!( 一一)
Posted at 2016/03/23 10:32:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月21日 イイね!

覆面号in長島

覆面号in長島鹿児島…というより、もう天草…長崎が近い長島に、嫁さんの仕事について来てますww


ここは、針尾空中公園です(*´∀`)



長島って、意外と高低差があるのでこのような絶景です









さて、嫁さんの仕事が終わるまで、ここで読書でもしときます~( ・∇・)




読書と言っても、家から持ってきたコレww










Posted at 2016/03/21 10:58:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月17日 イイね!

狂ってましたね~

狂ってましたね~ココでも書きましたが、幼少期はトミカが大好きで車にハマっていましたが、小学校時代は色々他に趣味(?)を持ち車から遠ざかっていました・・・


それを引き戻したのが、中学時代に発売された初代「グランツーリスモ」であります(*^_^*)



そして高校時代・・・
石原祐次郎さんの追悼記念で、西部警察が全話再放送されましたね!


まったくもってこのシリーズの事を知らなかった(83年生まれですので・・・)ので、観た当初は「なんじゃこりゃ」(別番組ですねww)と思ってましたが、そのド派手なカーアクション・爆発・銃撃戦・・・カーアクション・爆発・銃撃戦・・・カーアク・・・


まあ、このテが元々好きだったのですぐにハマってしまいまして(^_^;)



そこで今度は、大門軍団の特殊車両が登場しますね!





画面狭しとRS-1・2・3が暴れ回りますww





あれ・・・、これってスカイライン?



最初のグランツーリスモには、R32以降のスカイラインしか出ていなかったので知識が無く、幼少期の頃の記憶を辿ります・・・



これがR30スカイラインにハマってしまったきっかけでした(爆)



幼少期のトミカでは、残念ながらR30はGTしかラインナップされず、他に出ていたのはコレ・・・



シルエットフォーミュラですね!


これがお気に入りだったもので、R30は幼少期もお気に入りだったのですwww


しかし高校までの空白の間、スカイラインと言えばR32となってしまい(もう当時はR34でしたがw)、R30とR31は見分けがつかないほどの知識レベルでした・・・


そこで本来の勉強をせずに、R30の猛勉強を開始するわけであります(爆)




この姿にやられ・・・



「4VALVE DOHC RS-TURBO」の金文字ステッカーにやられ・・・






アオシマの西部警察シリーズのプラモはもちろん、このFJ20ETも作れるキットも何台も買い・・・(^_^;)
このエンジンのキットは、車自体がインタークーラー搭載モデルなのに、エンジン自体はIC無しモデルであることに気づき、パイピングを自分で修正したりww



もはや頭の中は、タイトル画面の「史上最強のスカイライン」や上の金文字ステッカーの文言、「RS-Xターボインタークーラー」といった長いグレード名などで埋め尽くされておりましてwww



各教科のノートも、この文字やR30の絵で埋め尽くされておりましたwww


教科書はコレ⇓






自転車通学でしたが、チャリにはもちろん「4VALVE DOHC・・・」を貼ってたりww
そのチャリに乗ってる時に、側を白いDR30が通り過ぎた時には、見とれるあまりそのまま駐輪場に突っ込んだり(爆)



おまけに趣向が似かよってる近くに住む従兄がDR30に乗っておりまして、何度か乗せてもらった時には天にも昇る気持ちでおりましたwww







・・・それが今日に至るスカイライン教に帰依した経緯でありますww




さすがにR30は維持しきれないので、未だオーナーにはなれておりませんが、憧れの車なのであります(*^_^*)









・・・最近はR31に浮気してますが(爆)


※画像は借り物でございますm(__)m
Posted at 2016/03/17 11:13:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@けん★団長 さん
 この部分はR30の弱点ですねぇ〜」
何シテル?   08/08 11:21
34Koukiです。 デリカD5に乗っています。 よろしくお願いいたします! 【車歴】 AE111トレノ(XZ)→AE111トレノ(BZ-G)→ER34スカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   1234 5
6 78 9 101112
13 1415 16 171819
20 2122 232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

コムエンタープライズ ミツビシ用オートフォグキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 17:37:08
オーディオパネル、センターパネル?外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 12:00:32
電動スライドドアスイッチ電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 09:07:08

愛車一覧

三菱 デリカD:5 全地域対応配送車五型 (三菱 デリカD:5)
グランドハイエースの老朽化、維持費高騰により乗り換え… ダイナミックシールド搭載前の、 ...
スズキ アルトラパン マシンSS (スズキ アルトラパン)
借り物の通勤用ワゴンRに代わり、新たに導入した手漕ぎターボ車! 2023年4月5日納車 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
運転が危うくなった身内から接収ww 通勤用3号車! 1号車が大食らいなので、通勤に好都 ...
トヨタ グランドハイエース 何もかもがグランドだ (トヨタ グランドハイエース)
平成13年式 3400 エアロストームエディション シルバーの4ドアです(^^)/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation