• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灸太郎くんのブログ一覧

2016年09月13日 イイね!

ステンレスたわしの燃費改善効果 ― その14 走行距離数値滅失 ―

ステンレスたわしの燃費改善効果 ― その14 走行距離数値滅失  ― .
今週は天気がぐずつく模様ですね。

来週は祝日が二日あるようなので、晴天をとっておくのもいいかもしれません。

*************************************

さて、間が空いてしまいました、ステンレスたわし燃費レポートです。

実は一回分、データが飛んでしまいまして・・・

   ◇    ◇    ◇

というのも、8月下旬、駐車した後で窓が開いているのに気づき、
電源を入れてパワーウインドウを上げたのですが、荷物を下ろしたりしているうちに、
そのまま忘れて丸一日放置・・・

幸いジャンプスターターを繋いで再始動できましたが、
(yanagidaさんの記事でバッテリーの位置とアクセス方法を教わっていたので助かりました。多謝!)
バッテリー上がりでトリップメーターの数字が消えてしまいました。

ちなみにBMWの場合は、アクセサリー電源ONでパワーウインドウが作動したのですが、
ホビオはイグニッションONまでキーを回さないと動かないので不便な気がします。
点火しないのに点火系に通電するのは好ましくないと思いますが、何か安全上など考えあってのことなのでしょうね。

仕方がないので、その時点で再給油、トリップメーターリセット。

気を取り直して、測定結果です。

*************************************

●2016年9月5日 再給油(レギュラー14.47ℓ)

 走行距離 189.3km

前回と同じく出光系セルフスタンド。満タン自動停止後一度だけ補充。
同じ給油機を使用しました。

-----------------------------------------------

●1ℓあたりの走行距離=13.08㎞/ℓ

一般道、渋滞は少なめだったせいか、まずまずの値です。
エアコン使用は走行距離の半分くらいでした。

*************************************

チビている様子の点火プラグを交換しようと、部品を用意しているのですが、
荷物が載せっぱなしで、エンジンリッドが開けられません(笑)

ブレーキキャリパーの作動(エア噛み・戻り)確認、場合によっては清掃・整備などもしたいのですが、なかなか手が付けられません。

近日中に一つづつ片付けたいと思います。

2016年08月30日 イイね!

ステンレスたわしの燃費改善効果 ― その13 高速道路は燃費が伸びる ―

ステンレスたわしの燃費改善効果 ― その13 高速道路は燃費が伸びる ― .
台風通過区域の方々、被害はありませんでしょうか。
ご無事をお祈りいたします。

こちらは昨夜から急に涼しくなりました。

遅れ気味ですが、ステンレスたわし装着のレポートです。

***********************************

前回の給油の頃ですが、
エンジン音が少し響くようになった気がするので、
オイル量を点検したところ、下限辺りまで減っていました。
再度エンジンオイルを500cc程度補充しました。

燃焼室洗浄後、オイル消費が減ったように認識していましたが、
このところそれなりに消費しているようです。

温間時粘度の高いオイルを試してみるのもよいかもしれません。
(粘度表示の大きい方の数値)

   ◇   ◇   ◇

過日、知多半島(蒲郡)まで出かけました。
(往復約150kmエアコン稼動、二名乗車+荷物、高速道路使用)、

日照りの一日でしたが、海べりは風が涼しいですね。
夕方、常滑焼の窯があった旧市街地を散策しましたが、

20年くらい前に訪れた際は、板張り、白塗りの涼しげな印象の家が多く、
面白い風景だと思いました。

盛業中の窯元は少なくなっているようでしたが、
今も古いレンガ造りの煙突なども残り、
(倒壊被害を減らすため短くされているようでした)
消えつつある、土地の固有性を感じる景色が残っていました。
写真なしなのが残念です。

道中は高速道路ではほぼ80㎞/hを保って走行。
(5速 4000rpm)

**********************************

●2016年8月22日 再給油(レギュラー17.62ℓ)

 走行距離 243.5km

前回と同じく出光系セルフスタンド。満タン自動停止後一度だけ補充。
同じ給油機を使用しました。

-----------------------------------------------

●1ℓあたりの走行距離=13.81㎞/ℓ

やはり高速道路は距離が伸びるようですね。
エアコンフル稼動でも14㎞/ℓに迫る勢いです。

とはいえ、燃料代の差額で通行料まではカバーできないと思います。
労力と時間を含めての高速道路選択です。

いずれにせよ、一般道が大半の普段とは燃費の直接比較はできませんね。

参考程度にしていただければと思います。

2016年08月24日 イイね!

ステンレスたわしの燃費改善効果 ― その12 アイドリング冷房の影響? ―

ステンレスたわしの燃費改善効果 ― その12 アイドリング冷房の影響? ― .
こんにちは。天候が不安定です。
時々土砂降りになっています。

***************************************

さて、お盆明けに給油しました。

今回も高速道路は通っていません。
市街地や地方の幹線道路(渋滞気味)での走行です。

今回は、車中泊で、一晩アイドリングで冷房を入れて過ごしました。
6時間程度でしょうか。

とりあえず運転席はほぼフラットになるので、クッション材を適当に使って体を伸ばして寝ることができます。

***************************************

●2016年8月18日 再給油(レギュラー24.10ℓ)

 走行距離 281.0km

前回と同じく出光系セルフスタンド。満タン自動停止後一度だけ補充。
同じ給油機を使用しました。

-----------------------------------------------

●1ℓあたりの走行距離=11.66㎞/ℓ


車中泊の影響でしょうか。これまでで一番伸びていません。

長時間のアイドリングも不本意ではありますが、
窓を開けると蚊が入ってきて寝られたものではなく、
体調維持のためにも冷房を入れた状態で過ごしました。
1時間程度ならともかく、長時間の場合は、
先に給油して記録をとり分けたほうが良さそうです。

次に機会があれば、長時間のアイドリング・冷房使用でどれくらい燃料を消費するのか、
調べてみたいと思います。

2016年08月11日 イイね!

ステンレスたわしの燃費改善効果 ― その11 前回の原因発覚 ―

.
こんにちは。

外気温が38℃ともなると、乗車時エアコン入れても快適とはいえませんが、
エアコンなしでは生命の危機を感じるほどですね。
皆さまもご自愛ください。

このところ燃費の動向の記事が続いています。
スポーツカーファンには関心を持たれにくい事象だと思いますが、
燃費は燃焼効率、すなわちエンジンの調子を量る目安でもあります。

-----------------------------------------------

前回のレポート、改善が進んでいた積りで、
実は燃費が振り出しに戻っていた状況でした。

数値の把握と記録だけは続けていましたが、
記事をまとめるための余裕がなく、給油から日数が経過してしまいました。


***********************************************


●エンジン音が大きくなっている気もするので、前回の給油後、
たわしが脱落しているのではないか?とマフラー周りを点検してビックリ!

装着しなおした場所が間違っていました。。。


第9回の冒頭でお見せした写真ですが、間違っていました。

たわしが装着されていない上側の右にのびるのがテールパイプ、
たわしが巻いてある部分は一つ目の消音器入口部分でした。

上側のパイプの左端の部分に装着しなおしてみました。
エアコン使用のためか、走らせた印象はそれほど変化ありません。

発進が楽になった気はしますが、以前ほど違いを感じません。
もしかすると、以前の装着位置の方が効果があるのかもしれません。

新鮮味が薄れているのも事実ですが、このところ感度が鈍っているような気もします。。。

-----------------------------------------------

使用状況は、特に重積載、高速走行もありません。
市内など近距離の使用が殆んどでした。

エアコン使用走行距離の割合は、7割程度と思います。


●2016年8月8日 再給油(レギュラー14.35ℓ)

 走行距離 185.6km

前回と同じく出光系セルフスタンド。満タン自動停止後一度だけ補充。
同じ給油機を使用しました。


-----------------------------------------------


●1ℓあたりの走行距離=12.9㎞/ℓ

前回に比べ、7.5%ほど改善しています。


たわしを装着しなおしてみましたところ、
アイドル時の振動は減ったような気がしますが、
エンジン音の響きがあまり変わりません。。。

給油後、エンジンオイルの減りを確認してみましたところ、
レベルゲージ下端に付く程度まで減っていました。


-----------------------------------------------


何ともお粗末な状況ですが、総括すると、

●ステンレスたわしの装着位置により効果が増減すると思われる。

●第9回の好成績は、ひとえに高速道路使用の賜物と思われる。
低出力(劣化含め)&大車重(積みっぱなしの荷物含め)ゆえ、
発進加速の回数の影響が、速度に比例して増加する空気抵抗に勝る模様。
高速料金を補うほどの効果は難しいでしょうが、
時間短縮・労力軽減に加え、燃料消費削減も確実に見込めそうです。

●記事を読み返してみると、それ以前の点検では著しいオイル消費は認められなかったので、
高速道路使用による連続した高負荷高回転により、オイル消費が増えたと思われる。

●以前のアクティバンでは、ゲージに付かないほどオイルが減ると
吹け上がりがかなり軽くなるように感じましたが、
燃料消費に違いが出るほどではないようです。

気付いていない要素もありそうですが、異変の理由が確認できて少し安心しました。

言い訳がましく恐縮ですが、
物理や科学の集積たる自動車。
部品の類はやみくもに装着すればよい、というものではないこと。

何らかの対価を支払ったうえでの部品交換・装着への満足感・期待感・自己肯定意識から、
「吹け上がりが軽くなった・振動や騒音が減った・加速が良くなった、などと『感じる』」
思い込みによる事実誤認や弊害を排除するためにも、
可能な限り比較可能な数値として測定・記録をとることの重要性を
改めて閲覧者の皆さんとも共有できたのが幸いです。


--------------------------------------------

実は前回と今回の記事は並行して書いていまして、
種明かしのような形になりましたこと、お許し願います。
2016年08月11日 イイね!

ステンレスたわしの燃費改善効果 ― その10 謎の燃費悪化 ―

.
こんにちは。ご無沙汰いたしました。

それにしても、暑いですね。
生活リズムが不規則になって、寝不足気味のせいか、
日中に運転しているだけで熱中症ぎみになってしまいました。

皆様もご自愛くださいませ。

***********************************

記事を書いている時点で一週間ほど経過してしまいました。
今回は何も変更することなく、燃料計が半分を割ったので給油しました。

使用状況は、特に重積載、高速走行もありません。
エアコン使用での仮眠も特にありませんでした。
エアコン使用走行距離の割合は、7割程度と思います。


●2016年8月2日 再給油(レギュラー17.50ℓ)

 走行距離 210.3km

プリペイドカードをほぼ使い切ったので、試しに銘柄を変えてみました。

最近開店した、出光系セルフスタンドです。
満タン自動停止後一度だけ補充。

現金給油で、以前の三井系と同じ単価というのも動機の一つです。
しばらく様子を見てみます。

-----------------------------------------


●1ℓあたりの走行距離=12.0㎞/ℓ


どうしたことでしょうか?

前回14㎞/ℓ台後半で好調でしたが、
今回はたわし装着/燃焼室洗浄以前の平均と変わりありません・・・

給油機が変わったことに起因する誤差だとすると、
今回は満タン自動停止で今までより多く給油できたことになりますが、
吹き返しは無かったので可能性は低いと思います。
同じ給油機を続けて使用して、様子を見ようと思います。

また、このところガードレール等に反響するエンジン音(排気音ではなく)が
以前より大きくなっているように感じるので、
仕事が一段落したところで一度各部を点検してみようと思います。

何となく憂鬱になりそうな今回の結果ですが、何か原因があるものと思います。

夜眠れなくなりそうですが(笑)、乞うご期待?!

プロフィール

「リタイヤ3台だけというのが不思議なほどの激戦オランダGP、今回もことごとく逆風下の角田は大健闘9位!流れが好転するといいね。」
何シテル?   09/01 11:43
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation