• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灸太郎くんのブログ一覧

2016年06月16日 イイね!

ステンレスたわしの燃費改善効果 ― その4 燃焼室洗浄との相乗効果は? ―

ステンレスたわしの燃費改善効果 ― その4 燃焼室洗浄との相乗効果は? ― .
梅雨本番、外に出ようとしたり、荷物積もうとすると
なぜか雨に降られている、灸太郎くんです。。。


さて皆様お待ちかね♪ステンレスたわし続報です(笑)


********************************************

【燃焼室洗浄後の変化】

●ノッキング音の明らかな減少。


 以前のHH3アクティ(灸太郎くん号)の時は、ノッキング音を気にしてハイオクと半々。
 灸次郎くん号の際はハイオク1:レギュラー3くらいのブレンドでしたが、
 灸三郎くん号はレギュラーのみの給油にしています。

●エンジンオイル消費は少なそう。

 レベルゲージ上側くらいまで多めに入ったエンジンオイル(フィルター交換時2.7ℓ)、
 180km足らずの走行ですが、今のところ減っている様子はありません。

 従来ですと、5000km交換の間に1.5ℓ程度足していましたので、
 今回の走行距離で50cc以上は減っていた勘定になります。

 この程度の走行距離では判定は難しいので、もう少し様子を見て判断したいと思います。
 今日は雨なので、晴天時にゲージ中央くらいまでオイルを抜いてみます。
 (入れ過ぎは高回転使用の際、クランクケース内圧が上がってオイル漏れを誘発する恐れもあるので)

 やはり天気のいい日に、エアクリーナーケースのブローバイの汚れも確認したいと思います。
 (迂闊にも燃焼室洗浄時未確認・・・)

●発進が楽で、トルクの出方が滑らかな気がします。
 このあたりの印象は、同時に行ったペダル/ワイヤー回りの給油・整備・改造の影響も大きいと思います。
 以前は難しかった二速発進が普通にできるようになりました。
 (せせこましい一速→二速の変速が嫌いなので)

●信号加速でクルマの波に乗れる。
 以前は発進でもたつくので、なるべく完全停止しないように信号手前でも微速を保ち、
 前車と車間を空けておいて助走をつけるようにしていたのですが、
 負荷に負けず車速が乗り、普通に流れに乗れるようになったので心理的にも楽です。

●エアコン使用でもラクラク加速。
 以前は明らかにエアコン負荷で相当”食われている”印象でしたが、
 先ほどエアコン使用(二名乗車)した際は、比するに”余裕綽々”といった様子。
 流れに乗ってストレスを感じることも無く走れました。
 エアコン常用時の燃費にも期待できそうな予感です♪

*********************************************

【運転しての全般の印象】

 ●以前と比べ格段にトルク感があり、アクセル開度/エンジン回転の割に車速が乗る。
  トルクがないのを回して速度を維持しようとするのも楽しいが、後でどっと疲れる。。。

 ●停止状態から普通に流れに乗って走れるので”気構え”のストレスが減った。

 ●燃料代が確実に減っているのでウレシイ限り。

 ●いろいろ試しているので早く給油して燃費計測したいのだが、
  あいにくと燃料が減ってくれない(笑)

 ●併せて行ったペダル周り/ワイヤー系の調整・改造・給油・調整の効果もあり、
  乗車姿勢、居住性(窮屈さ)、操作感が格段に良くなった。用事を作っては動かしている(笑)
  (詳細は後日記事をまとめます)

*********************************************

●2016年6月16日 再給油(レギュラー11.7ℓ)

 走行距離 177km
(燃焼室洗浄直後、長めのアイドル。10数キロのエアコン使用含む)

 三井系セルフスタンド。前回と同じ給油機。満タン自動停止後一度だけ補充。
 (前回とできるだけ同じ条件)

---------------------------------------------

 ・1ℓあたりの走行距離=15.12km/ℓ

 ・前回より若干向上しましたが分母が小さく、誤差も少なくない可能性があります。
  上記のような状況を含むので、続けて観測します。


●ステンレスたわし装着後の通算燃費

 ・走行距離=645.3km

 ・全給油量=42.1ℓ

 ・通算燃費=15.33㎞/ℓ

 ・装着前(約12㎞/ℓ)との比較=伸び率 27.8%

*********************************************

 初回の改善率が高かったので、トータルの燃費は若干下がりましたが、
 分母が小さいので誤差も大きめとも考えられます。

 ただし、誤差を考慮しても燃費の著しい改善は明らかなので、
 次回はステンレスたわしを取り外し(!)、
 燃焼室清掃効果のみを測定してみたいと思います。

 次回もお楽しみに!


 えっ? 「外したたわしはどうするのか?」って?

 また使うので差し上げられませんよ! 悪しからず(笑)
.



2016年06月10日 イイね!

ステンレスたわしの燃費改善効果 ―その3 再給油・測定―

ステンレスたわしの燃費改善効果 ―その3 再給油・測定― .
こんばんは。
今日はこちらは暑い一日でした。風は爽やかでした。

燃料計が半分まで下がったので再給油しました。

お待ちかねの続報です♪

************************************

●発進時やギヤを下げずに再加速時など、ノッキング音が気になっていたので
 従来ハイオク1 : レギュラー3くらいの割合で混ぜて給油していたのですが、
 ノッキングが減ったようなので、前回給油時、レギュラーのみ給油しました。

●毎日足代わりに動かしているクルマですが、
 今週火曜日くらいからエンジン音が引き締まって聞こえるようになりました。
 燃え方が変わって燃焼室や排気管に溜まっていたカーボンが焼けたなどの
 変化が起きているのかもしれません。

●それにつれて吹け上がりも軽くなってきたように感じます。

●平坦地の通常発進は2速から。急ぐ時や登坂発進時は1速発進としています。
 アイドルよりわずかに回転上げてクラッチを繋いでいます。

************************************

●2016年6月10日 再給油(レギュラー15.2ℓ)

 走行距離 225.3km(バイパス道路での全開加速含む)

 三井系セルフスタンド。前回と同じ給油機。満タン自動停止後一度だけ補充。
 (前回と条件をできるだけ揃えてみました)

------------------------------------

 ・1ℓあたりの走行距離=14.82㎞/ℓ


 ・前回と比べ1kmほど下がっていますが、全タンク使い切りではないので、
  満タン給油の際の誤差が比較的大きめな可能性があります。

●ステンレスたわし装着後の通算燃費

 ・走行距離=468.3km

 ・全給油量=30.4ℓ

 ・通算燃費=15.40㎞/ℓ


 ・装着前との比較=伸び率 28.4%

************************************

●前回・今回とも、市街地の交差点発進/停止の頻度が比較的高いルートでした。

 実験中の皆様の経過はいかがでしょうか? 健闘をお祈りします!

●前回整備までの間、ヘッドカバーのオイル漏れで、
 プラグ穴からも燃焼室にオイルが入っていた可能性が高いので、
 何らかの方法で燃焼室の掃除をしてみたいと思っています。

 今後の展開、乞うご期待!(笑)
2016年06月08日 イイね!

ステンレスたわしの燃費改善効果 ―その2 運転中さわってみた―

ステンレスたわしの燃費改善効果 ―その2 運転中さわってみた―.
ステンレスたわしによる燃費改善レポート、
多数の閲覧があり驚いています。

さすがに昨日の今日では二度目の計測はまだですが(笑)、
気付いたポイントをレポート。

****************************************

●ステンレスたわし、運転中も手でさわれる程度の温度。
 (運転中=エンジンが掛かった状態、の意です。誤解なきよう(笑))

 モジャモジャの中には手を突っ込んでいませんが(笑)、
 表面を触っても体温より温かい程度です。40~50℃くらいではないでしょうか。

 アルミ製ヒートシンクのように積極的に放熱しているようには思えません。
 放熱を狙うなら貼り付け式のアルミ製フィンがあったと思います。

 放熱のいい材質に替えて試してみたい気もしますが、
 アルミ製や銅製のたわしってあるんでしょうか?(笑)

 あ、細い鉄の針金のスチールウールはダメですよ。
 水が掛かると見ている間に錆びてきますから。

 耐熱のグラスウールなど巻いてみるのも変化があるかも。


●運転中に触っても、静電気で感電はしませんでした(笑)

 自身、静電気体質なので(笑)恐る恐る触ってみましたが、
 大丈夫でした(^^)

***************************************

●「クルマを使った遊び」として大いに楽しんでおります。

 仮説をあれこれ立てておられる皆さんも、
 損をするわけではないのでぜひお試しあれ!

 お金を掛けず、クルマに変化が起きる今回の現象、
 何らかの科学・物理理論を日常生活に落とし込んで具象化できる楽しいチャンスなので、
 子供たちを巻き込んでみるのも一興かと思います。
 (子供は運転できないのが残念ですが)

<追記>
※自身は科学・化学・物理的素養は殆んどないので、的外れな記載かもしれません。
 現在の状況を中心に記事にしてみました。
 素養のある方なら変化の理由、いろいろ発展的な使い方なども思いつくのではないかと思います。
 いささかでも参考になれば幸いです。
2016年06月07日 イイね!

ステンレスたわしの燃費改善効果 ―その1 装着・測定― 【但し書き追記】

ステンレスたわしの燃費改善効果 ―その1 装着・測定― 【但し書き追記】.
おはようございます!

どんより曇った天気、疲労感イッパイですがカラ元気です(笑)


***********************************************


【当方の実験の意図】

◆当方は燃料消費が少なくなれば、出費が減ってありがたい、というだけの立場で実験しています。
特定の効果の有無を誘導する意図は全くありませんし、それによる利得も燃料費減少(があれば)・車両状態の改善以外には何もありません。

ご覧になっておられる方の中には、ご自身の知識や考察から様々な因果関係や現象の出方を把握されている方もおられるかもしれませんが、当方にはそこまでの科学的知識も素養もありませんので面白がって実験し、結果を公表してみようと思っている次第です。

◆よく「燃費改善グッヅ」に限らず、付加部品・添加剤・エンジンオイルなどの使用レポートをみんカラでも見掛けますが、実際に条件をできるだけ揃えて測定・比較し、数値あるいは明白な状況の変化として把握しないと投資の意味が薄いと思います。

可能な限り条件を近づけてのありのままの測定の推移と、運転した印象、車両管理者としていかに良い状態を保つか、を記載していきます。

◆反論(といわれてもありのままの状況ですが)・ご忠告・疑念等お有りの向きは遠慮なくコメント・メッセージをお寄せいただければ、把握している範囲のことは率直にお答えしますし、検証方法も改善していければと思います。

◆燃費改善に限らず、いろいろな調整・部品装着・改造等試しておられる方も多いと思います。
変化の度合いを測定し、把握されることでチューニングの方向性や費用対効果などが掴めます。
結果を発表し、検証し合えるのもみんカラの良い一面ではないでしょうか。


************************************************


さて、クリップさせていただいています、
「悲しき自由人」さんのページ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2270710/blog/37978689/

早速当方も試してみました。

鍋の焦げ付き落とし用”カーリーヘア”状のステンレスたわしを、
 マフラー(消音器)後端に巻きつけるだけです
(タイトル画像参照)。
 (脱落しかかったのでステンレス針金で留めてあります)

●近所の100円ショップで、二個入り100円で購入。
 (残りはユーノスに使用予定)

***********************************************

●使用車=バモスホビオ 平成18年登録
 通算走行距離 172,000km(百の位以下四捨五入)
 通常の燃費 12㎞/ℓ(一般道(市街地))


 ・排気管・マフラー(消音器)はステンレス製と思われる(色から察するに)。

 ・重量級ボディと過走行ゆえかアイドル付近のトルク(粘り)が弱く、
  気を抜くとローギヤ発進でもエンスト。セカンド発進は困難な状況。

 ・引き取ってきた際の帰路は信号の少ない一般道(某一級河川堤防道路)を選んだこともあり
  16㎞/ℓほどの燃費で驚くも、一般道では以前のHH3アクティより1kmほど伸びる程度。

●2016年5月27日 装着・給油(ハイオク7ℓ+レギュラー19.8ℓブレンド)

  三井系セルフスタンドにて給油。ハイオクが先。レギュラー満タン自動停止後一度だけ補充。


 ・バモスホビオの場合、マフラーカッター部分がさほど太くないので、
  脱落防止のため消音器を出て数センチの補強板の直後に装着。
  ステンレスの針金で軽くしばってあります。

 ・装着直後より排気音がやや低く、音量も下がる。
  始動性は変わらず、0.3~0.5秒ほどのクランキングで始動。(”一触即発”ではない)

 ・発進の際、ローならかなり無造作なクラッチミートでOK。
  少し神経使えばセカンド発進も十分可能。

 ・スロットル開度を2/3以上まで踏み込むことはまずありませんが、
  そこまでの領域でも従来よりトルクの厚みを感じ、
  再加速のためのダウンシフトの頻度が減る。

 ・毎朝同じ時間帯の路上、信号のタイミング、スロットルの踏み方も同じで、
  従来80あたりに届く車速が90あたりにまで伸びていた。

 ・ダウンシフト時、無負荷ブリッピングのツキは従来よりワンテンポ遅れる印象で、
  ギヤチェンジのタイミングが合わせにくくなる。
  走行時の負荷状態でのアクセルOFF→ON時のツキも従来より一瞬遅い印象。

 ・総合的な印象、重いフライホイールで走っている感覚。
  (以前のドゥカティMHR、F1での比較の経験から)

 ・<追記>期間中、エアコンは使用せず。


●2016年6月7日 燃料系の目盛り半分程度のところで再給油(レギュラー15.2ℓ)

 ・走行距離 243.0km(内、高速道路40kmほど含む)

 ・三井系セルフスタンドにて給油。レギュラーのみ。自動停止後一度だけ補充。

----------------------------------------

 ・1ℓあたりの走行距離=15.99㎞/ℓ(約16㎞/ℓ)

 ・伸び率 33.3%!

************************************************

●正直「1割程度変化があればラッキー」と思っていたのですが、
 装着後のアクセル開度に対する車速の乗りから実効性を確信。

 フルタンク使い切りまで待ちきれずに残量半分で計測しましたが、
 これほどまでに効果が上がるとは思いませんでした。

 給油誤差も無いとは言えないので、継続して測定の予定。

************************************************

有益な情報をくださった「悲しき自由人」さんにお礼申し上げます。
.

プロフィール

「リタイヤ3台だけというのが不思議なほどの激戦オランダGP、今回もことごとく逆風下の角田は大健闘9位!流れが好転するといいね。」
何シテル?   09/01 11:43
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation