• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灸太郎くんのブログ一覧

2020年01月29日 イイね!

万力の分解掃除 ― 掘り出し物かな? ―

万力の分解掃除 ― 掘り出し物かな? ―

.

先日、30年来の(笑)念願かなって、大きめの万力を入手しました。

といっても一人では持ちあがらないような代物ではなく、

10~15kgくらいの中量級です。

「4」と浮き文字があり、4インチ(約100mm)規格だと思います。


    ◇    ◇    ◇    ◇



よく当方の記事に写っている、現在使用中の小型の万力は、

仕事とともに伯父夫婦より引き継いだもので、

「仕事を始めたころに買ったが、苦しい時にやり繰りしてやっと買ったものだ」

と、何かにつけ思い出話になる品物でした。

当方も子どもの頃、意味もなくハンドルをグルグル回して、

開けたり閉めたりとよく遊ばせてもらったものです(笑)


「思い出の品」の割には、グラインダーで縁をかすめたりと、

全くもって情け容赦ない使い方をしておりますが…<m(__)m>


    ◇    ◇    ◇    ◇


取り外した部品ユニットの分解の際など、固定できないと非常に不便で、

また曲げ加工の際など力が逃げてしまい、ずれて弱いところで曲がったり、曲げが甘くなったりと、

そろそろステップアップしてもよい時期と感じておりました。


年明けからネットオークションなどで、大きめの万力の中古品相場をチェックしたところ、

使い勝手のよさそうな5インチ規格くらいだと、5000円前後~の模様。

重量物ゆえ送料が結構かかるので、近場から順に回るのが得策と判断!


クルマ屋さんで喋り込んで(笑)帰る途中、思い立って旧知のリサイクルショップを訪れ、

灸:「大きめの万力ありませんか?」

店:「あ、無いことはないけど…」「このところ動きが良くないみたいで…」

(店の備品か?(笑))


どうやら可動アゴを動かす角ねじを受ける部分(めねじ)が固定されておらず、

送りを逆にすると おねじ につられて前後に動いてしまい、アゴが動かない様子。

何らかの方法でめねじを固定できればいけそう♪と判断し、

灸:「いかほどで?」

店:「売り物としては直さないといけないし、ご希望は?」

灸:「○○○○円くらいでは?」

店:「そうねぇ…」しばし席を外したのち「よろしいですよ(^^)」


めでたく商談成立です♪


※古道具は中古車同様「一期一会」、いわば出たとこ勝負ですが、

 目当ての品を探して回る際は、購入あるいは交渉の際の根拠として、

 ある程度相場を頭に入れておくのが得策です。


 いきなり値切ったり、難癖をつけてしつこく負けさせようとすると、

 先方も人間、当然気分を害するので、後々のお付き合いを考えれば、

 いうまでもなく許容範囲を探りつつ落としどころにするのが良いと思います。

 (買うばかりでなく、不用な家具・什器など引き取ってもらうこともあるので)


 ちなみに今回は、4ケタの最低数値(笑)で交渉成立です。

 分解掃除、不調原因究明となれば、油で手を真っ黒にして最低1時間は掛かり、

 場合によっては別の不具合が発覚する可能性もあるかも、と踏みました。


    ◇    ◇    ◇    ◇


古道具屋店頭ではあまり語らぬが吉(笑)、

見た目は油汚れで小汚いですが、おかげで錆は少なく、使うに問題なさそう。

どうやら裏からめねじ(下の写真中央部分)を止めている小ねじが折れてぐらついている模様。

alt

裏側で粗目のインチねじで留めてあり、交換用(切り詰め用)に手持ちのねじをくれました。

(見ると六角穴超低頭で、なんとなくもったいないので在庫を探します(笑))

alt

ひとまず可動部分に潤滑スプレーを吹き付け、動作を確認します。

動きに引っ掛かりや渋さ、ズレやガタツキはなく、掘り出し物かも♪

alt

ブラシとマイナスドライバーや鉄片で、長年の汚れ(働いた勲章ですよ)を

摺動部分中心にざっと落とします。どうやら塗色は緑(笑)


ひと様に見せるものでもなく、キレイにしすぎると錆びるので、必要最低限の掃除をします。

(労力はクルマに注ぎ込もう!)

alt

おや?よく見ると、固定側(本体側)のアゴは溶接されていますよ!

一体どんな使い方をすると壊れるのやら?!

(アンビル(金床)代わりに金づちで叩いたりすると、ひびが入るかも)

ちなみに鋳鉄の溶接(特に油の滲みた中古品)は大変難しいと聞いております…

※冷える際に割れやすいそうで、炭火を起こした中で溶接し、

 そのまま自然に冷めるのを待つ、と読んだことがあります。

alt

灯油(左隅のビン、部品洗浄用の使い古しの”上澄み”)を染ませたウエスで、

摺動部をキレイにしつつ状態を確認、特に問題(摺動部の摩耗や大きな歪)はないようで、

適当なグリス(貰い物の古いシャシーグリス?)を塗って、元通りに組み立てます。

件の留めねじ(ねじ込みでなく、裏から引っかけているだけでした)は暫定ですが、

ハンドルもアゴも動きは軽く、妙なガタもなく、十分使えそうです♪

あとは固定アゴの溶接の具合次第。。。


お世話になった(通算50年以上)小さい万力さん、長年ありがとう。

ひとまず取り外して掃除をし、室内軽作業用に活躍してもらおうと思います。


組み立て後の写真を撮り忘れたので、後日写真を追加します。

Posted at 2020/01/29 20:18:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ以外のネタ | 趣味
2016年06月21日 イイね!

命の洗濯 ― ヘビにご注意(写真あり) ―

.
蒸し暑いですね。
このところ寝不足もあって熱中症気味?

気を取り直してもう一仕事しますが…

************************************

先日、東名高速を一区間使って配達に行ったのですが、
よりにもよって工事渋滞。。。

帰りも信号が多い市街地を嫌って、渋滞覚悟で高速突入しましたが、
本線合流していきなり渋滞。。。

ちょうど分岐に差し掛かるところなのでそちらに逃げて、
一つ目のインターで降り、ナイショの場所へ”命の洗濯”に行ってきました。

************************************


顔を出しているのは「灸三郎くん」です(笑)
奥まで行ってみたら数件の集落があり、
そこから先は未舗装でUターンもできない道だったので、ノンビリ引き返します。


棚田のようですが、持ち主が違うのか、休耕田もあるようです。


ちょうど草刈りをしたばかりのようで、斜面に階段があり、建造物でしょうか?


階段を上がると「ため池」でした。鶯をはじめ、鳥たちがさえずっている以外、音がしません。

直線距離では交通量の多い道路からも大して離れていない場所なのですが、
吸い込む空気の味も匂いも、住んでいる市街地とはまるで違います。
まさに「命の洗濯」という感覚です。


階段を振り返ってみたところです。


特にすることも無いので、草花や虫を見ながら階段を下ります。
いばらが咲いています。


久しぶりに蝶を見たような気がします。


ぬかるんではいませんが、ため池の周囲は日陰もあって湿っぽいところで、
ヘビイチゴも生えています。
こういう場所はヘビもいるんだよね、などと思いつつ落ち葉の積もった地面を見ていると、
何だかモゾモゾ動いていますよ。。。




噂をすれば?ヘビです。土中の穴の中でグルグル回っています。
お取り込み中失礼?!


少し見ていたら、写しそびれましたが、5cm位の野ネズミ?が土の中から出てきました。
間一髪、逃げ出せたようです。
辺りにあった枯れ枝で穴をつついてみましたが、ヘビは穴の中へ?消えてしまいました。


先ほどとは別の棚田。田植えをしたばかりのようです。


田んぼの土手に花が咲いていました。


網が張られていて、カモで除草する無農薬農法でしょうか。


藪にも花が咲いています。

***************************************

ひと気は無くとも、「生命」の息吹とでもいうものを、
動物からも植物からも、地面からも感じることのできる場所でした。

自身が子供の頃、移り住んだ今の実家の周辺も、
まだまだ山が残っていて、探検や虫取り、山菜取りに行ったものでした。

危険なことも付随して体験したものですが、
現代では許されないことなのかもしれません。

半年くらい前、ふと思い出して、
グーグルのストリートビューで「ツーリング」してみた場所でした。

一時間ほどの”命の洗濯”でした。
.
Posted at 2016/06/21 21:38:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ以外のネタ | 日記
2015年08月17日 イイね!

あなどるべからず… 延長コードプラグ焼損(!)

.
おはようございます。

盆休み、あっという間でしたね…

***********************************

そんな新聞休刊日の今朝、

うまく充電できた一基目に次いで
軒下で繋いである二基目の放電バッテリーの充電器、

昨夜からの雨、結構強く降ったようで水が掛かっていたので、
これはイケナイと慌てて水滴を拭き取り、電源抜きました。

どうやら今回は充電不可能なようです。

で、延長コードも水滴を拭い、
プラグ穴に水入ったかも、と振って水を出そうとしていたところ、
まさかのスパーク!!

旧い延長コード、プラグが分解できる構造だったので、
分解・接続しなおして使っていた部分に水が入り、
振ったことで短絡したようでした。

内部で緩んで短絡は怖いと思い、シリコンゴムを詰め込んでおいたので
絶縁は大丈夫と思っていたのですが…



導線部分が焼き切れたおかげで感電したりせず、
無事だったのは幸いでした。
引火していたら、などど考えると足がすくみました。。。

苦手の電気モノですが、ゆめゆめ侮ってはいけませんね。
あらためて気をつけたいと思います。

(延長コードは後ほどバラして見ます…)
.
Posted at 2015/08/17 07:42:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ以外のネタ | クルマ
2013年09月18日 イイね!

このところのおやつ ― 糖分を減らして、腹持ちよく♪ ―



間食を入れて、一日5食は食べている灸太郎くんです(笑)

生来の甘党で、コンビニやスーパー、ドラッグストアの「5つ入りミニアンパン」を友としてきました。
甘いものをとると一時疲れがとれる気がするのですが、その後かえって疲労感があるように気が付きました。5つ入りだとつい食べ過ぎちゃうし。。。

空腹時や疲労時、血糖値が急上昇する状況はあまり好ましくないようです。

そこで、無い知恵絞って、緩やかに血糖値上昇、安上りで高タンパク、腹持ちのいいおやつを考案しました。

******************************************



油揚げにスライスチーズをちぎって乗せ、オーブントースターで数分あぶれば出来上がり♪

コーヒーとの組み合わせも上々で、シナモンシュガーを軽く振ってもイケる!と思い込んでいます(笑)

油分はあるのでカロリーは高いかもしれませんが、手も汚さず、すぐに食べられる栄養食ではないか?と自画自賛しています(笑)

機会がありましたら、お試しあれ。
率直(辛辣?)なご意見、お待ちしています!

栄養に造詣の深い方がおられましたら、アドバイスいただけると幸いです。

******************************************

わたしの妻をはじめ、周囲の同世代でも、血管系の疾患の人が増えているので、気を付けねばと思います。

ミニアンパンの裏面の表示を比べて見ると、具のアンコより、ガワのパンの方がカロリー高いようです。意外でした。
Posted at 2013/09/18 18:02:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ以外のネタ | グルメ/料理
2013年04月07日 イイね!

ミステリーゾーン ― SL試運転でした =3 =3 ―

こんばんは。前回、「明日のブログで」とコメントに返信してしまったのですが、
結局三日も経ってしまいました。
楽しみにしてくださった皆様には申し訳ありません。

<追記>
先日、マクラーレンを目撃した交差点で、今度はミニ クーペを見かけました。
カブリオレに低めのハードトップ被せたようなルックスで、ポルシェ スピードスターっぽいイメージでした。

*********************************************

さて、先日の写真↓



なぜか白い煙が前方に??

もうちょっとトリミングを外まで広げてみますと…
おやおや、左端にチラリと見えるのは…?




何でしょうね?!

********************************************


気を取り直して、時系列で並べてみますと、


あ、やってきましたディーゼル機関車(これはこれで昭和の風情ですね♪)




引かれているのは?




汽笛も勇ましく(本当にいい音でした!)待ってました!主役登場!

が、後ろ向きに引かれてやってきました…









そして見えなくなりましたとさ…



2/17の名古屋 あおなみ線のSL試運転でした。

<追記>

ちょうど終了するところだったようで、左手進行方向はすぐに名古屋駅です。
寒い時期だったので、グーグル地図で目星をつけ、某建物に潜入し撮影。
鉄道マニアとは一線を画す?邪道です(笑)
Posted at 2013/04/07 22:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ以外のネタ | 日記

プロフィール

「@パパンダ どこへ渡りたいのかが気になりますね(笑)」
何シテル?   08/16 12:08
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation