• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灸太郎くんのブログ一覧

2012年12月13日 イイね!

このクルマは何でしょう? ―その3―

このクルマは何でしょう? ―その3―今日も寒い日でした。

ヒーター効かないアクティ灸太郎くんと配達に出かけたところ、
「別の場所に持って行って」と頼まれガッカリ…

*********************************

気を取り直して(運転自体は楽しいので)移動の最中、
信号で止まって横を見たらこのクルマがいました。

このクルマ、何だかお分かりになりますか?

もう一枚、おまけでお見せします。



配達の帰りには、チェリーFⅡのセダンなんかも見ちゃって、
珍しいこともあるもんだとご満悦で帰路についたのでした(笑)
Posted at 2012/12/13 00:04:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クイズ自動車古今東西 | クルマ
2012年09月02日 イイね!

対向車!! ―アグレッシブな路線バス スリランカにて―

昨年、某追い越し可能区間でアクティで追い越しを敢行したところ、
追いかけられて因縁つけられた灸太郎くんです。。。

****************************************

さて、先日の答えです。
(日にちが開いて間抜けになってしまいました。すみません。)



追い越しをかけているバスの向こうに見える対向車(デリカ?)です。

この後黒いバスは、わたしたちのクルマの前に割って入りました。
道幅の広いところでは、三台併走の場面もありました。。。

    ◇    ◇    ◇    ◇

スリランカでは、都市間路線バスが活躍しています。
バス停は特に看板も見当たらない気がしたのですが決まっているようで、人が集まっていました。

このバスがまた結構な勢いで飛ばしまくっています。
乗客満載に近い状態で、国道では100km/h程度は出ていたようです。
結構わたしたちのクルマ(サニー)も抜かれました。

なぜそんなに飛ばしているか?というと、他車に先行して(!)客を拾うためのようです。
ただし、どんなに飛ばしていても、客を見つけると停車します(笑)

中でも写真の黒いバスは一番アグレッシブで、
わたしたちを何度も抜いては客を拾いに停車、を繰り返し、
そのうちにはるかかなたへ行ってしまいました…



(おそらくインドの)レイランド製↑と、タタ製がしのぎを削っているようでした。
バスは日本製はなぜかいませんでした。高速性で後れをとるのかも…



    ◇    ◇    ◇    ◇

日本国の、法定速度遵守=安全運転とはかなり様子が違ってましたが、
それほど事故は見ませんでした。
(転倒した3輪タクシーを二度ほど見た程度)

右側通行で、内陸部は適度なアップダウンと、大きめの曲率のカーブが続き、
自分のクルマやバイクを持ち込んで走りたい気分でした。
路面は砂や埃も多く、舗装もあまりコンディションが良くないですが、
市街地を過ぎれば信号もなく、北海道のような道路事情でした。



↑郵政カブも天下り? いっぱいいました。

ところどころ集落に入るところにはラウンドアバウト(英国式ロータリー)もあり、
日本よりもはるかにスムーズにクルマが流れていました。


*******************************************

冒頭の件、
急いでいたので(いつもですが・・・)後方から助走をつけて一気に追い越したのですが、
軽自動車に追い越されるのが気に入らない御仁がおられるようです。

追いかけてくるぐらいなら、初めからしっかり走ってほしいもんです。
スピードを乗せてしまえば、軽バンでも巡航速度は侮れませんよ!!
Posted at 2012/09/02 00:37:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | クイズ自動車古今東西 | 日記
2012年08月27日 イイね!

このとき、あなたは何に注意しますか?


胃カメラを飲んで、死を悟った?灸太郎くんです。


お友達、ファンの皆様(ご登録ありがとうございます(涙))、お待ちかねのクイズです♪

どなた様も一度は目にされたことがあるであろう、
JAFの広報誌、JAF MATE(ジャフ 待て、かな?)張りに行ってみたいと思います♪


*************************************************



(↑クリックすると拡大します)

昼下がり、スリランカの幹線国道を走っています。

旅行先、紅茶が名産の国での移動中、幹線道路を走っています。
(運転手はガイドさんです)
適度にアップダウンやコーナーのある田舎から、人も多い市街地に入りました。

わたしたちの乗ったクルマと、前を行く大型トラックを、
後ろの黒い大型路線バスがまとめて追い越しにかかりました。
左側には歩行者もいます。


さて、あなたはこの写真、何に気が付きましたか?


*************************************************


答えと解説は、明日のブログをお楽しみに♪(笑)

皆さんの名答、珍答、ツッコミ、ボケ、逆質問などなど、おまちしています♪
初めての方も、お誘い合わせて?お気軽にどうぞ。


    ◇    ◇    ◇    ◇


最新技術では、胃カメラは鼻から入れると楽だそうなのですが、
わたしの場合鼻の穴が狭く、断念。。。

やむなく口で、輪になったピースを咥えてその中を通してもらいました。
自分の口の中から奥にたどっていく映像は、何とも不思議な世界でした。

で、おかげさまでポリープは良性。
胃の粘膜もきれいで健康そのものだそうです。

ご心配くださった皆様(一人くらいいるかも・・・)、ありがとうございました。

緊急の危険はなくても、いつかはこの世を去る日が来るなぁ、と思うこの頃です。
Posted at 2012/08/27 23:45:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | クイズ自動車古今東西 | クルマ
2012年08月20日 イイね!

AEROPRIUS YURASTYLE neo

昨日のクイズの答えです。

車名は、AEROPRIUS YURASTYLE neo です。



詳しくはこちらをご覧ください↓
http://www.mooncraft.jp/yuratakuya/
(勝手にリンクさせていただきました)

実はあまりよく知らなかったのですが、さすが違いの分かる男!(古い?)
思わず引き込まれて、上記全ページ読んでしまいました(笑)





リヤフェンダーのスパッツがまず目を引きますね。
さらに開閉式グリルルーバー、リヤエンドの処理、フロントホイールカバー、ミラーなど、
とてもスタイリッシュにまとめられています。

最近はトヨタ純正のG’S仕様をよく見かけます。
社外エアロや4本出しマフラーなど、やはり他人と一緒では嫌な人も多いようですね。
あまりにも増えすぎたので?先代の中古車もずいぶん値段がこなれてきたようです。

そういえば、近所の喫茶店に置いてあった無料中古車誌を見ていたら、
初代プリウス、本年春にハイブリッドバッテリー交換済み、38万円なんて言う物件もありました。
なんで売りに出しちゃったのか、ちょっと気になりますね(笑)

<追記>
なぜかタグ「エアロパーツ」のつもりが「エアロ修理」になっていたので直しました(笑)
Posted at 2012/08/20 01:42:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クイズ自動車古今東西 | 日記
2012年08月18日 イイね!

クイズ♪ このクルマは何でしょう?

イサンが多くて困っている灸太郎くんです(笑)

*************************************

さて、今回はとある公営施設駐車場で撮影しました。
後日全体像をお見せします。





************************************

先日胃カメラを飲んできました。
まあ内視鏡ですが、結構つらいものでした…

てなわけで、イサン=遺産ではなく、胃酸でした(笑)。
Posted at 2012/08/18 01:13:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クイズ自動車古今東西 | 日記

プロフィール

「リタイヤ3台だけというのが不思議なほどの激戦オランダGP、今回もことごとく逆風下の角田は大健闘9位!流れが好転するといいね。」
何シテル?   09/01 11:43
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation