• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灸太郎くんのブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

消費税率、小沢グループの行方 ―整合性はとれるのか?―

今日はクルマネタではありません。

小沢一郎氏とその周辺が、消費税率引き上げに反対を表明とか。

それについてあえて異論をはさむつもりはありませんが、

*************************************

①重要法案採決前に、党議を割るような発言・行動には
 通常は除名かそれに準じた処分が妥当に思う。

 が、執行部、事を静観。なぜ?

 実際のかじ取りで筋を通せないのがはなはだ残念。

    ◇    ◇    ◇

②自民・公明も賛成で合意と聞く。
 では、仮に党を割る行動に出た場合、誰と組むのか?
 社民党?共産党?

 おそらくは自民・公明の内部の反対派。
 一つのトピックだけでの合流がなされた場合、仮に政権を取れたとして、
 現政権のような各論反対の求心力のない状況は目に見えている。

*************************************

持論としての税率引き上げに賛成/反対以前に、
「この時期に」反対のための反対と見えてしまう。

いったんは合意、共闘を決めた政治家同士が戦うべきは、お互いなのか?

立てた志(マニフェスト)実現を阻む勢力/システム/組織ではないのか?

危機的状況の中、政権党、というより政治システムが自壊していく様子が悲しい。

小沢氏が同じことを繰り返そうとしているように見えるのが虚しい。

*************************************

あえて書くまでもないことでした。

自分のアラより他人のアラは目につきやすい。

ボヤキでした。
Posted at 2012/06/24 04:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2012年06月21日 イイね!

楽しそうなトライシクル ―胸を張って乗れそうな三輪自転車―

楽しそうなトライシクル ―胸を張って乗れそうな三輪自転車―先日、名古屋市内に出かけ、見つけました。

一見普通の、主の帰りを待つ自転車か、と思いきや

ん、これは面白い♪ 初めて見る!

************************************



前が二輪です。

前に回り込んでみると、



これは前輪もリーンする仕組みです。
ピアッジョ(ベスパを作っている会社)のMP3の自転車版でしょうか。



左右の前輪を結ぶロッドはピローボールになっています。

それぞれの前輪は片持ちハブ。通常の実用車後輪用のバンドブレーキをそれぞれ装着!

あまり手入れされていない様子なのが心配ですが、
ぜひ一度乗ってみたいですね。どんな操舵感なのでしょう?ブレーキも相当効きそうです。

***************************************

三輪自転車というと、どうしても二輪の自転車に乗れない人か、お年を召した方が仕方なく乗る、
という雰囲気のものがほとんどですが、
これなら自信を持って見せびらかしつつ(笑)乗れそうですね!
Posted at 2012/06/21 01:25:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマのいる風景 | 趣味
2012年06月20日 イイね!

レガッツォーニのハンドコントロールシステム ―障碍者向け改造―

レガッツォーニのハンドコントロールシステム ―障碍者向け改造―妻のクルマ(318i)、ウインカーレバーを右手で作動させるための改造をします。

ついては市役所に申請をして補助をしてもらうつもりです。

**************************************

思い出したのですが、元F1ドライバー、クレイ レガッツォーニは、
80年?ロングビーチGPでブレーキトラブルから大クラッシュ、両足が使えなくなり現役を引退しました。

確かウイリアムズのF1初優勝は彼だったと思います。

その後、ヒストリックカーレース(確かミッレミリアにも出ていたと思います)で
ハンドコントロールに改造したマシンで活躍しました。



↓このマシンもそうでしょうか?




↓これもそうかもしれません。同じような仕様に見えます。


↓これは違うかな?



こちらの会社ではいろいろな作例があるようです。
レガッツォー二のマシンもあるようです。

http://www.katalavox.com/kempfhandco.htm#Cadoret

*************************************

妻のクルマ、ハンドブレーキリリースのノブも加工したいのですが、
クルマ屋さんも妙案が見つからないらしいので、自分でも考えてみようと思います。
(純正はスタイル重視か?ノブ先端が斜めにカットされた形で、非常に使いづらい)

↓こんな風なのもありですね。ペンチか何かを加工して固定してもイイかも。



Posted at 2012/06/20 00:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | GO! GO! 車いす | 日記
2012年06月18日 イイね!

経過報告 ―アクティ不調その後―


週末の梅雨の晴れ間、洗濯物をやっつけていたら、
クルマをいじる時間は無くなってしまった灸太郎くんです(泣)

てなわけで、デスビ、IGコイルの解体部品を入手してあるのですが、まだ手つかずのままです。

アドバイスくださった皆様、すみません

***************************************

それがこのところ、なぜか調子がいい(笑)

ファストアイドル終了直後、少しハンチングがあるのですが、
少し3速で引っ張っていると、症状が消えてしまいます。

このところ気温が20~28℃くらいなので、
温度帯の影響もあるのか?と考えると、
七市さんおっしゃるように、サーモワックスかな?という気がします。

先日オークションで買ったパーツリストによると、
サーモワックスバルブ ¥4,400-とあるので、(1993年判)
新品で注文した方がいいかな、と思っています。

しかしこの部品ユニット、キャブ本体と同じくらいのカサがあるなぁ。。。

キャブ自体は以前愛用したTX650のミクニBSキャブとほとんど同じような仕組みなのですが、
山盛りの周辺機器やら負圧パイプやらが馴染みがなく、さわるにも二の足踏んでしまいますね。。

調子の良いうちに、対策を終えたいものです。
Posted at 2012/06/18 11:39:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | HH3 アクティ | クルマ
2012年06月16日 イイね!

ES30 しばし休息中 ―きっと復活させてくださいね―

ES30 しばし休息中 ―きっと復活させてくださいね―先日、外出先から移動中、
ちょっと路地を入って抜け道をしていたところ、発見しました。

車内が全く見えないほど、ホコリが積もっています。




ボンネットには何やら落書きも…



***************************

1~2年ではここまではならないでしょうから、相当長くここにいるようです。
車内に光が届かないのはかえっていいでしょうし。
(天然ボディカバー?)

多少色は焼けているかもしれませんが、見たところ、コンディションは悪くないようです。

怪しまれても嫌なので、敷地内には入りませんでしたが(笑)

大切な、価値あるクルマとは認識されているようですし、
きっと復活するだろうと願います。

Posted at 2012/06/16 16:00:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 好きなクルマたち | 日記

プロフィール

「DUCATI SSの整備【73】SS800との乗り比べ印象記 http://cvw.jp/b/1333960/48560984/
何シテル?   08/07 18:30
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
34567 89
101112 131415 16
17 1819 20 212223
24252627282930

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation