• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kushi36mwaのブログ一覧

2018年12月11日 イイね!

プチツー&AFEエアフィルター装着 116,868km







久しぶりの休日になりました



妻は仕事、子供は学校で犬しかいない状況・・・


しかし、今日休んでおかないとしばらく休めそうにないので休んでおきますw




朝のニュースで全国的な真冬日の報道とともにきれいな雪化粧をした富士山を見て


「よし!高速プチツー兼ねて富士山を観に行くか」となり


((((´・ω・)ノゴーゴー



先日、モトロニック用水温センサー(黒4ピン)とハザードスイッチを交換し


トルク感が増した???と錯覚かと思っていましたが


明らかに一般道~高速とトルク感が増した気がします


ハザードスイッチは全く関係ないにしても水温センサーのおかげかな~??




東名高速 浜松ICから東方面を目指します



alt





平日なのでいい流れですね~



alt


からの、日本平PAで昼食です


alt



alt

ラーメンと半チャーハンセット870円なり


これが意外と美味しかったwww


で、周りの目を気にせずAFEエアフィルターに換装します


alt




以前、百戦大魔王さんから聞いてはいましたが、TAKE-3さんの交換リポートを見て


うずいてしまいました!


交換は、純正トレードインなので5分もあれば交換できます


重量は純正とほぼ同じ、ゴム部分のシリコンが良いのかプルルンって感じですかね


見た目からは色以外は大きな違いは判りません


で、リスタート!





(・ω・ )モニュ?





おおーハヤイヨョョ。+゚(ノд`*)゚+。ョョヨヨ∃オ




それまでのアクセル感覚で加速していくと+20km/h位行っちゃいうー!


速度の乗りが全く違います!!


エアフィルター交換しただけです!



クルーズからアクセルを踏み込んでの速度ののりが明らかに違います!


目からうろこ・・・・



高速を降りて下道を走り、ゴー&ストップでも違いはわかります


ゼロスタートも明らかに速度の乗りが早い!


たかだかエアクリ交換のみでこの効果は凄いですね!


多分、燃費も伸びるでしょうね~


正直、値段がノーマルエアクリの5倍近くするので二の足を踏んでいましたが


百利あって一害無し!


久々の高速クルーズを楽しんでまいりました


alt


燃料満タン補給の際にWURTHのインジェクションクリーナをインストールして走行を終えます



alt


こちらも、百戦大魔王さんおすすめで燃料タンクの保護~フューエルラインの正常化+オクタン価アップ


と一役買うそうなので、気になる方は百戦大魔王さんにお問い合わせしてみてください


なんか、ニヤニヤしちゃうクルーズでしたw




Posted at 2018/12/11 18:24:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2018年12月09日 イイね!

久々のアップになりました~!

と、いっても大したネタではありませんがw


先般、操作感がなくなって機能しなくなったハザードスイッチを交換しました


この124のハザードスイッチは純正品が供給終了との事で


代替え品の手配で時間がかかっていました


alt


こんなもの色々な車種にも使われているだろうし~と舐めたいたらこの有様


埋没している純正品のストックでもない限り大変なことになりますね


ハザード機能しないと車検もNGだし要注意だと思われます




交換は簡単です


alt




オーディオ、パネル、クライメートコントロールユニットとボルトを緩め外せばアクセスできます



alt




あとは新品と差し替えるのみ



alt


多分25年仕事をしてくれたスイッチと新品社外品


新品パーツはマットな感じで色目が少し違います


後は動作を確認し戻すだけ~



alt


バッテリーを外したり、オーディオ抜いたりした後の


ラジオなどのメモリーをやり直す作業が大嫌いw


いつもはラジオメインなのでどこをどのように操作すれば


チューニングや時間、音質をコントロールできたか???忘れてしまうので・・・


何とか最低限合わせて完了です





あと、DASチェックするたびに水温センサーのTCが入っているのが気になり


センサーを交換してみます



alt




一応、自分がこの500を手に入れてから交換していますが念のため・・・


こちらも作業は簡単です(それなりの工具があれば)




作業終了後、エンジン始動~ブリッピングと問題ない事を確認し


近所をひとっ走り




若干トルク感が増したように感じるのは気のせいかな・・・・


多分気のせいだ・・・・きっと・・・・そーに違いない(笑)



次回DASにてTCが記録されない事を期待しますか~

Posted at 2018/12/09 10:53:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2018年10月26日 イイね!

500E エンジンオイル交換 116,325km &RVFプチツー

久々の休みになりました~



妻は仕事で、子供は学校という事で完全に一人ですw




という事で、半年に一度のルーティーンであるエンジンオイルの交換をしました


先ずはオイルを抜きます


alt


抜いている間に、ステアリングギヤボックスのオイル漏れ状況を確認します




以前、漏れがあった状態を相談したところ


百戦大魔王さんおすすめのNC-81plusを試しています


現状↓


alt


漏れは随分と解消され、気にしなくても良いほどになっています!


しかも、潤滑性が向上するためかステアリングフィールも若干なめらかになった気がします




で、今回(も)使用するオイルはコレ↓


alt


alt


今回は、涼しい季節になるのでNC41を6リットル+NC40を2リットルというブレンド比率で


7.5w-50程度の粘度にして使用しました~




試運転します!


ます新品オイルの恩恵か、エンジンのメカニカルノイズが減った気がします


走行フィールは、NC41 10w-50オンリーの状況よりなめらかに加速時ますね!


たかがオイル、されどオイルですがフィーリングの変化は


下手気なアフターパーツ着けるよりも間違いないと思います!!


ん~アクセル踏み気味になってしまう~www




からの、RVF400でプチツーにw




車検取得~フロントフォークシール交換~ステムベアリング交換など


弄っているばかりで絵に描いたバイク状態になっていました


くんま水車の里 かあさんの店を目指します


1時間弱で到着しました


alt


お昼はかあさんの店の手作り蕎麦 お得Aセットw


alt



alt



と、走行距離100km弱のプチツーでしたが


後半はクラッチを握る左手が音を上げまして・・・情けない・・・




あと、ステムベアリングが馴染んだせいか、若干のアソビが出ましたの再調整をしました



alt


ステアリングフィールがしっくりときてビシッとしました!


再調整後、「コレコレ~!」っていう感じのフロントフィールになりニヤけてしまいましたwww



Posted at 2018/10/26 19:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2018年09月15日 イイね!

500E継続車検に行く 116,051km +アルテッツァ

500Eの継続車検に行ってきました!


2年間の走行距離は≒12,000kmほど


消耗品の定期交換はしているし、先日ブレーキオイルも交換したし


改めての車検整備は必要ない感じ


今回は、事前にテスターを通すこともなく一発で行ってみました!




まずは書類を通して~ラインに並びます


alt



alt



雨+金曜日で待っている時間が45分位かかりました



受け入れ検査で、ホイールを色々な角度から見られましたがクリア―!


検査ラインへ入ります


alt


最初の排ガステスター触媒改だったのでビビってたけどOK~


次に進んで、再スリップ→スピードメーターとクリアし


鬼門のヘッドライトテスター



alt




OK━承諾━許可━採用━ヽ(*・∀・*)ノ━採用━許可━承諾━OK♪


ブレーキテスターもOKと順調です!


最後に下回りもOK!


alt


なんと一発クリアでした~


して、発行された新しい車検証です~


alt


いや~なんともスッキリです


最高の誕生日プレゼントになりました




◆番外編  同僚のアルテッツァ


同僚が乗っているアルテッツァ


alt


水温が上昇するので見てほしいとかで、見るとクーラント空っぽ


ラジエターのカシメ部分にオカラが付いている状況


ん~多分ラジエターから漏れてクーラントが減ったのでは?


という事でラジエター交換


alt


ネットでKOYOADをチョイスし送料込みで15,700円なり


作業は簡単で1時間くらいか


クーラントを入れ暖気すると、何やらエアー抜きが上手くいかんな~



alt




してある程度すると水温計がグングン上がり沸騰寸前


おい、沸騰寸前なのに電動ファンが回らないじゃん!


となり、ファンスイッチを疑い交換するも症状変わらん・・・


で、あることに気付きまして~


沸騰寸前なのに、ラジエターのアッパータンク付近はチンチンだけど下側は冷たいまま・・・


アッパーホースもチンチンだけど、ロアホースは冷たいまま・・・


サーモしかないじゃんか!!


alt


サーモは開きっぱなしはよくあるけど、閉じっぱなしは少ないので眼中にありませんでした


して、諸悪の根源であるサーモを交換すると全てが正常に戻りました!!(当たり前かw)


alt


結局、サーモススティック→水温上昇→オーバーヒート→吹いてクーラント減る


て、事ですね・・・


なんとも振り回された感じがしてアルテッツァが嫌いになりましたwww


Posted at 2018/09/15 11:08:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2018年08月31日 イイね!

500Eクーラント交換しました 115,938km

一年毎のルーティーンでもあるクーラント交換しました~


alt




使用するクーラントは、もちろん純正を精製水で50%ブレンドしたものです

毎年交換してるので、エンジンブロックのドレーンからは抜きません

ロアホースを外して交換でとどめておりますが

5ℓほどインストールできるので半分以上は交換できてるかなwww




交換後に雨がものすごい勢いで降り出しました~


|艸`●)☆.:゚+。★雨ザァザァo★.:゚+。

               

 
あ~良かったw

Posted at 2018/08/31 18:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記

プロフィール

「オートA/C その他修理依頼しました 121,822Km http://cvw.jp/b/1334219/44797397/
何シテル?   01/30 14:25
kushi36です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ブレーキ重量比較(フロント編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/25 06:28:41
マスターシリンダー マスターバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/31 23:16:53

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン デカ(子供たちはそう呼んでいる) (トヨタ ハイエースバン)
メインカーです。 もっぱら、妻車や普段のアシです。
トヨタ カローラレビン ブーン(子供はそう呼んでる) (トヨタ カローラレビン)
kushi36mwaの日記です。
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
あこがれの車♪
トヨタ スプリンタートレノ なし (トヨタ スプリンタートレノ)
18の頃に買った、ハチロクです。一旦自分の手から離れて弟が乗りました。その後、戻ってきて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation