• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kushi36mwaのブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

500E プラグ交換 11,0439km


熱い仕事が一段落しました~

比較的大きなトラブルもなく、マズマズの成績だったと思いますw



、あるブログにて見て気になっていたプラグを試してみます!





前回のプラグ交換から2年、≒1万キロってとこです



エアインテークパイプ、エアクリボックス、ホールカバーを外し

プラグを外します(純正BOSCH F8DC4)





ん~全く問題なさそうな感じw




端子は摩耗していないし、焼けもこんなもんでしょw






その気になったプラグはコレ


W124 500E M119用はNGK HPで適合確認

NGK品番 BKR5ERX-P(STOCK NO 95643)×8本です

金額はネットで購入し、≒1,200円/本です



BOSCHとNGK plemium RXの比較





端子に特徴のあるNGKですね!



して装着→カバー、エアクリボックス・インテークパイプ

作業時間としてはユックリ慎重に行って1時間弱

エンジン始動~普通やねwヾ(≧ω≦*)オイッ!!




試運転に出ます((((´・ω・)ノゴーゴー




所詮プラグ交換での変化なんで・・・期待はホドホドに・・・





0→スタートは、あまり変化なし

スタート→1,500rpmていどの加速もあまり変化なしか

よし、少し踏み込んで2,000~2,500rpmの領域からは

明らかにパンチが増した感じがします!

追い越しで、アクセルを踏み込んでキックダウン→回転アップ後の加速は

非常にいい感じがしました!!





プラグ交換程度で高望みはしていませんでしたが

目からウロコですね~

無意味にアクセル踏み込んで加速したくなりますwww




8本交換して1万円弱の投資(工賃別)

費用対効果いいと思います!!

個人的にも、オススメできるパーツ交換だと思います~

Posted at 2017/08/20 18:22:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2017年07月20日 イイね!

500E センターマフラー交換



自分の500Eは、センターマフラー腐食が気になっていため

値段が純正定価の半額以下だった

イタリア IMASAF製の社外品に交換してありました







自分で作業したのではなく、ついで作業でお願いしたため

詳しく検証することはありませんでした



フィッティングなどは全く問題なく装着できたとの事なので

悪いものではなかったのかな~程度しか気にしていませんでした




で某氏がコレをご覧になって



某氏「あ~コレですか
    着くことは着くんですけど、サイレンサーの
    容量が少ないんですよね~ココのスペース空いてるでしょ
    車検とかだけなら問題ないけど、走りのことを考えると
    純正の方がいいと思いますよ~」



へ~

そうなんだ~




某氏「自分も色々と投資したけど、結局はノーマルが
    一番バランスよくて速いと思いますよw」

だそうです



人それぞれ考え方は様々ですが

走りが好きで500の乗ってるのに

そいつがスポイルしている可能性があるなら・・・気になりますね・・・

しかし、純正定価で12万円ほどするセンターマフラーに手が出ず

某オクにて中古を調達して交換してみますw



写真だけのうえ、質問レスポンスも鈍かったので不安でしたが

到着したモノはマズマズでした~(値段もマズマズですがねw)




して、交換作業をば

まずはIMASAF製を取り外して純正品と比較を






ん~20%位容量が少ないですかね~



そして、びっくりしたのが

リヤマフラーにつながるジョイントの径がこんなに違うとは!






IMASAF製→≒56Φ

純正     →≒65Φ

ん~これは性能差が出てもおかしくないかもですね!!



そして、中古純正品を装着して試運転に出てみます



















(・д・*)y━・~~ ん?




出だしからイイ!!



トルク感が1割ほどは増した感じです!

そして何より、アクセルを踏み足した時のトルクがグッとくる感じが

良くなりましたね~



いやぁ~ビックリです!




なんか、トルクが細ったかな?と思っていたのは

気のせいではなかったのですねwww



センターマフラー交換をお考えの方は

値段が欠点ですが、迷わず純正を使用すべきですね!



気分爽快ですwww



Posted at 2017/07/20 19:28:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2017年07月05日 イイね!

A/Cドレーンの修正


7月に入り、熱い仕事がスタートしています!



自分の勤務先は

6月下旬~8月下旬まで繁忙期となります・・・

当然、500に乗る事はおろか、触ることも減ってしまう

寂しい時期でもありますが、仕事あってのクルマなので

頑張って乗り切って、秋にはご褒美をwww

無いかな・・・w




さて、某氏よりW124のATスターターロックアウトS/Wの

故障の原因は、A/Cの水が真上から降り注ぐためだと聞きました







交換も楽ではないパーツですので

保護のためにも細工してみるかと



純正のホースを室内より確認します




マット、フロアサウンドアブソーバー、サイドカバーを外すと

簡単にアクセスできます



リヤへのダクトを外すと丸見えです~





慎重に取り外します





用意したビニールのクリアホースを穴より室外へ出し

元のようにドレンへ差し込みます





ミッション側は、シフトリンクやその他のパーツに

干渉しないように後方へ向けます




作業時間は1時間弱ですが

いい具合に後方へ排水するようになりました~





あ~スッキリw


湿度の高いこの時期は、ボタボタと排水しますね~


さー明日からも頑張るかなw
Posted at 2017/07/05 19:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2017年06月12日 イイね!

デフオイル交換 109,327km



前回のフューエルフィルター交換に続き

今回はデフオイルを交換しました



前回の交換は平成25年4月頃 

そこから、4年 2万キロ(走ってねー!)弱と経過しました~



なぜ、せっかくジャッキアップした前回

フューエルフィルターと同時に交換しなかったの??

と、思う方もいらっしゃると思いますが



コイツ↓が無かったのですw





持っているつもりだったのですが・・・



そーいえば、現役時代は純正のHAZET製純正ツールを会社から借りてたっけ・・・



ゴルフ2デフ用の17mmヘックスは持っていますw(2度と使わないよなw)




まずは、注入口が開くかどうか確認し

下側のドレーンをあけ抜きますw





まだ、透明度のあるオイルが出てきました~

ま~走行距離からすれば、そんなもんかねw




で、今回使用するオイルはコレ





AE86のミッションで使用した余りがあったのです~

あとは、ドレーンを閉めて

上の入り口からダラ~(遠州弁ではないですよw)って出てくるまで

手動ポンプを使用して注入します



交換後、プチ試運転しましたが

心なしか、なめらかに回転するような感じになったか!?

NUTECいいですね~

いいお値段しますが体感できるオイルだと思います

これで、エンジンオイルとデフオイルがNUTECになりました!

超おススメだに!(←コレ遠州弁)
Posted at 2017/06/12 19:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2017年06月07日 イイね!

フューエルフィルター交換 109,295km


徐々に梅雨入りしてきましたね~



昨年のこの時期、ディスビの失火?トラブルが発生しましたが

ストックの中古ボッシュローターに交換後発生しておりませんw

今年もそのままスルーできるといいな~って思います



しかし、いろいろな方々にお話を伺うと

じゃぁ、実際のところの原因って「コレだっ!」っていうのが

絞り込めない気がします(もちろん、素人の推測なんでアシカラズw)



純正なら大丈夫?

ボッシュOEMは良くない

BERUはいい

ブレミも悪くない

・・・




そうかと思うと、ボッシュOEMでも問題ないよ~

とか

自分は純正でも症状が出たり

(*´・д・)φ.....ヮヵラ冫




ま~好調であれば何でもいいんですけどねw

さて、今日はフューエルフィルターのみ交換しました





前回交換が

2015年 8月 99,979km時で

今回が

2017年 6月 109,295km

これで何かが変わる事はありませんが気休めにw




しかし、前回も地元のヤナセでパーツを注文しましたが

前回 002 477 45 01
今回 002 477 44 01

が納品されました

見る方が見れば、直ぐにわかると思いますが

前回は、一回り細いタイプ(プラスチックカラーを使用)で

今回は、通常の太さの物

車体NOを伝えての発注なのにこの違いは・・・




着けばドッチデモイイw話ですが

ディーラーといえども、W124に対する知識は⤵なんでしょうね



そう考えると、各地域で努力しておられるショップがあるのは

有り難いし頼もしい事ですね!



今後ともよろしくお願いします!!

Posted at 2017/06/07 18:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記

プロフィール

「オートA/C その他修理依頼しました 121,822Km http://cvw.jp/b/1334219/44797397/
何シテル?   01/30 14:25
kushi36です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキ重量比較(フロント編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/25 06:28:41
マスターシリンダー マスターバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/31 23:16:53

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン デカ(子供たちはそう呼んでいる) (トヨタ ハイエースバン)
メインカーです。 もっぱら、妻車や普段のアシです。
トヨタ カローラレビン ブーン(子供はそう呼んでる) (トヨタ カローラレビン)
kushi36mwaの日記です。
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
あこがれの車♪
トヨタ スプリンタートレノ なし (トヨタ スプリンタートレノ)
18の頃に買った、ハチロクです。一旦自分の手から離れて弟が乗りました。その後、戻ってきて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation