• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kushi36mwaのブログ一覧

2012年11月16日 イイね!

ナイスショット(撮影)

本日の午後3時過ぎに、何気なく空を見上げていると…



エアフェスの練習らしく、5方向から飛んできた

機体が描き出した☆マークw

凄いですね~

本番ではカラーになるそうです!
Posted at 2012/11/16 18:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月15日 イイね!

プチ修理

本日は3点の修理(交換)を行いましたw

まずは、以前から調子の悪かった右フロントパワーウィンドウ。
多分、モーターの寿命なんだろうけど

ウィ~ン、ウィ、ウィ~~ンン、、、

てな感じで、上がらなくなる時もあったりして・・・

不便&恥ずかしいって言うのもあったんで
早速中古パーツを購入。

レギュレーターとモーターセットで8,000円也。



この程度の作業ならラクショーですv( ̄Д ̄)v イエイ

中古パーツを入念にグリスアップし組み込みます。

交換後は~

(・ω・´*)ィィネ!!(*`・ω・)ィィネ!!ヾ(*`・ω・)ノィィ──ネ!!!!

通常の動きになりましたwww

外した、レギュレーター&モーター↓



レギュレーターは使えそうですが、モータは単体でも
まともに回りませんでした|・ω・)ノ[終]



次は、この手の車の定番のパーツ。
ステアリングダンパー~



装着されていたもの↑

外して確認はしていないものの、場合によっては2年以内に
抜けてしまう事もあるらしいですね。

物は試しにコレに交換です↓



ビルシュタイン製のステダン!

ノーマル比1,6倍の減衰力とかΣ(´Д`*)マヂィ?!

脱着は簡単です。
左右のボルトとナットを外すのみ。



次に、ぶっちぎれているFショックのバンプラバーと
アッパーマウントの交換もしました。

外したアッパーマウントの図↓



そんなにひどくはないですが、亀裂が入っています。

ぶっちぎれているバンプラバーw↓



木端微塵です(´・ω・`;`)ヒドィ…

これらをコイツにw↓




んで、完成の図↓




ダストブーツはやめました。
またいつかでw

いや~気分爽快d┤*`・ェ・´ *├o









なんですが・・・・・


左のショックアブソーバーが抜けていることに気づいてしましました。

Ω\ζ°)チーン




右はロッドを押すと勢いよく戻ってくるのに
左は元気がなく・・・・
また、課題が増えてしまいました 。・゚・(ノД`)・゚・。

その後、ネットで調べてみるとザックスなどのOEM品が
某オクなどでもなく・・・生産中止の記事などあったり・・・
純正はメチャ高だし~ショップ社外品もメチャ高だし~

通常走行に支障はないので、時間をかけて考えましょうかε-(;-ω-`A) フゥ…




肝心の交換後の変化は?

パワーウィンドウは最高になりましたが、
脚廻りは、劇的な変化が体感できませんした~

(-∧-;) ナムナム


ま~そんだけ、元が良かったって事かなw

少しずつ、リフレッシュしていきますよ~

さ~もっと良くなれ!



Posted at 2012/11/15 17:28:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2012年11月14日 イイね!

タッチアップペイント注文

と、言うことで、マラカイトグリーンのタッチアップペイントをヤナセへ注文しました。

細かい部分と移設したファンレジスタのステーをボディと同色にしたくて。

月曜日が休みなので、火曜日の午前中に発注し、本日納品となりました。

Y中さん「10%割引で、2,878円だよ」



ん~、タッチアップペイントと言うことを考えると決して安くはありませんねw
写真のようにクリアも付いているんです。
こんなパーツもベンツクオリティなのかw

しかし、ヤナセ様のショールームは夢のような車が一杯!





自分に縁は無さそうです(((^^

自分は、自分の500Eと長く付き合っていきたいと思いますw
Posted at 2012/11/14 20:44:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月10日 イイね!

とりあえず、完治か!?

友人を迎えに行く途中に調子が悪くなった事件

から数日経ち
注文していた、IGコイルが到着しました。

パーツは、
スピードジャパン様で調達しました。
在庫有りとの事で、ソッコーで到着しましたw

上から覗き込むと、チョーメンドクサそうな取り付け位置。
ネットなどで調べると、ヘッドライトユニットは取り外さないと無理な感じ。

と言う事で、まずはこんな感じにw



正面から覗ける状態になりました。

そんで、コイツを↓




コイツに交換しますw





BOSCH製OEMです。純正の半分程度の金額ですかね。
しかし、BOSCH製の
中国製バッタモンが多く流通しているようで
安いからと言って、ウカウカ手を出せません。
正規ルートのOEMの輸入にこだわっているSJ様と言う事なので
安心して注文できます( ・∀・)イイ!!

10mmのボルトナット2本ずつで留まっていますので
スパナなどで外しました。
メンドクサそうな位置でしたが、15分程度で外すことが出来ました。






で、交換ε=ε=ε=(( `д´)ノ GO!!






さーいかに???


今回はついでに、ファンレジスタも交換しますw
IGコイルの近所に設置されていますんで。




ナットが錆びていて、ポキッといったら怖いですね~

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


ネット情報を参考にフロント部分へ移設する事にしました。

近所のカインズホームに行くと、意外と配線コーナーが
充実していました~




配線の色や太さが様々*゚・:。ワァ(・∀・)オ。・:゚*

切り売りで1m=100円でした~
大電流が流れるので、太い配線を購入しました。

んで、この位置へ設置w




Fグリルに当たらない位置を確認して~

次回以降のファンレジスタの交換はラクチンですね+.゚(●´ω`)b゚+.゚イィ!!

さーエンジン始動です!!

キュルキュルキュル、ボーン!!

普通に始動しますw

A/CをONにして、電動ファンが回るかもチェックします。
充分に暖機します。
A/C、ヘッドライト、フォグランプONにしてATをDレンジへ。

以前よりスムーズにアイドリングするようになった気がしますw



近所を一周しても問題ないような感じ.(●´д`)【*イィ*】(´д`○)

試運転も兼ねて、夕方の仕事の移動に使いました。
しっかりと渋滞にハマり、電源負荷をかけても問題なく
以前よりスムーズにアイドリングしていますwww



勤務先の駐車場にて↓





ん~[惚´艸`][か][っ][こ][い][い]


DAS診断などしていないので、不確定ですが不調は
治ったようですね(と、思いたい)。

少し、乗り込んで様子を見たいと思います!



やっぱイイゼ!!500Eは!!!


Posted at 2012/11/10 22:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月06日 イイね!

ルーフライニング取り付けその他・・・


昨日は、張替が完了していたルーフライニングの取り付けをしました。

知人が紹介してくれた『安藤シート』さんで、35,000円でした。
流石プロなんで仕上がりもよく、
「これなら、二度と剥がれんら~w(遠州弁)」って感じ↓




おっと、さりげなく「ブーン」ことAE86レビンも写ったw


さて、取り付けがメンドクサイ・・・・

こういう内装の作業って嫌いです。
傷つかないように神経使うし、場合によっては???な取り付け方だし。
この500Eの場合は、意外と素直なつき方なんでマシですがw

で、入れるの図。

取り外して1ヶ月以上たつので、取り出し方を忘れ
散々迷った挙句、ここから挿入をしました。

悪戦苦闘していると、通りがかりの近所の女性に

女性「こういうことしてると、危ないと思うんですけど・・・」

と、一言。

(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

でも、無視してw再開!!



はいったー!の図↓



後は、向きを確認して所定の位置に装着していきます。

ルーフライニング、Cピラーカバー、Bピラーカバー、フロントカバーなど
順に取り付けていきます。



かんせー└|●´ω`●|┘ゃっナニ☆



やーw天井だけ新車
見上げる事なんてないですが、気分はイイですね~

でも、こういう作業は二度としたくないんですwww嫌いだからwww



ココでお昼になったので、ここへ。

開店間もなくて、昼はいつも大渋滞のようですが
12時に滑り込んで、待ち時間10分程度。

待っている間に、これ↓を書きます。



席に通され待つこと10分ほど。


(人´3`*)ジャ─ン




このショットを撮るために、ずーっと待機状態でしたwww

こいつです↓



うん、 ( ゚Д゚)グラッチェ

でも、自分は山岡家とかの方が好きかも。
ここもココで美味しいですけどね~

帰りには、こんな感じに。。。



この最後尾の人は20分は待つでしょうΩ\ζ°)チーン



午後の部はエンジンオイルの交換をしたいと思っていたので
量販店を経由して帰る。

500の調子もイイ。天気もイイ。気分もイイ。


エンジンオイルは、100%科学合成と10W-40の粘度を
意識して選びました。あと、もちろん値段もw

8ℓも入るから、ハイスペックのオイルを選ぶとえらいうことになる。。。
逆に、ゴリラ(バイク)は700ccくらいしか入らないので
リッター2,000円くらいの入れてるwww

特別価格だったんで、4ℓ 5,980円。
フィルターも交換した。




この後、パワステオイルとフィルターも交換したw



バキューム式のオイルチェンジャーがあるんでラクチンです。

ホント、気分が良いですね~

サイコ━+゚*。:゚+(人*^∀゜)+゚:。*゚+.━━!!
























が、しかーっし!



夕方、500に乗って友人を迎えに行く途中、
なんか、失火してる感じでボソついて来て・・・・・
友人と合流し、帰る途中では、

エンストするし;

終いには、エンジン再スタート出来ない状態に(-∀ー#)

夕方の交通量の多いバイパスでストップ。
冷静に車を押して(重っ!!1,7トン!)、なるべく端っこへ。
3分ほど、してからエンジンをかけてみると、なんとか掛った!!

ラッキ─*。+゚(`・ω´・+)b゚+。*─ッ!!!

自宅まで、10分ほどの所なんでフカし気味にして
命からがら到着( ´ー`)フゥー...

昼間の爽快な気分が一転して最悪な気分に・・・

気分を取り直して、友人と飲みに行きましたとさ~


んで、今朝再始動してみる。

フツーにフケるじゃんか!!|艸゚Д゚|マジ?


???な気分で、とりあえずディスビをチェック。
もち、新品交換済みなのですが念のため。。。

ん~悪くはなさそうだけどね。
一応、清掃して組みなおす。

プラグ(FR8DC4)、プラグコードも新品交換済み。

ん~、熱くなって症状がひどくなる・・・復活したりする・・・

以前から交換しよう考えていたIGコイルを換えてみるか。。。

暫く、こういう故障が続きそうな気配が(;´・Д・`p《 心 配 》q

くじけずに頑張るぞ~
(〃TωT)ゞ・゚・☆★ガンバリュ★☆・゚・



Posted at 2012/11/06 12:58:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オートA/C その他修理依頼しました 121,822Km http://cvw.jp/b/1334219/44797397/
何シテル?   01/30 14:25
kushi36です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45 6789 10
111213 14 15 1617
1819 2021 2223 24
252627 2829 30 

リンク・クリップ

ブレーキ重量比較(フロント編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/25 06:28:41
マスターシリンダー マスターバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/31 23:16:53

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン デカ(子供たちはそう呼んでいる) (トヨタ ハイエースバン)
メインカーです。 もっぱら、妻車や普段のアシです。
トヨタ カローラレビン ブーン(子供はそう呼んでる) (トヨタ カローラレビン)
kushi36mwaの日記です。
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
あこがれの車♪
トヨタ スプリンタートレノ なし (トヨタ スプリンタートレノ)
18の頃に買った、ハチロクです。一旦自分の手から離れて弟が乗りました。その後、戻ってきて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation