• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kushi36mwaのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

平成24年大晦日

大晦日になりました。

昨年の年末年始は、上海で一人で迎えた(丁稚奉公時代w)事を思うと

今回の年越しは、夢のようですw


今後も、今以上に幸せな生活を送ることが出来るように期待しますし、

このブログの数少ないw閲覧者の皆様の幸多きことを祈念しております。




さて、以前のプラグ交換~その後







ですが、、、、、









好調ソノモノ!!

(゚A゚)イ(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


ですw





アイドリング時の、気になるような振れや振動は無くなり

「ボッ!」も皆無になりましたd【◎^∀^◎】bナィス!!
きらめきネット様謹製 ASUNU済インジェクターの効果もあるかも(マッチドではない)w

気持ちよく年越しをすることができますΣd(ゝω・o)イェイ☆

後は、昨日の雨の汚れを落とすことが出来れば最高ですw




マイペースでアップデートしていきますので

来年も、宜しくお願いします!

*・゚゚・*:.。..。.:*・゚○┓*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ペコ
Posted at 2012/12/31 11:22:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月28日 イイね!

体調回復傾向にあります(;^ω^)


一昨日からの体調不良を完治させるべく、本日は臨時休業としました。

医者に行ったわけではないので原因はハッキリと判りませんが
(自分の身体もDIYかよ!!)風邪だと思います。

妻に聞いてみれば、次女→長男の順で体調を崩していたそうで
その風邪が潜伏期間を経て、発症したのでは?という推測(DIY)ですw

昨晩から今朝にかけてぐっすりと寝たため、回復傾向にあることを
感じています(*´д`)エガッタエガッタ…



昨晩は、長女(中2)の友達がお泊りに来ていて

ギャアァァァァ━━━━━━  (|||^Д^)━━━━━━!!!!!!

賑やかい事・・・

次に日は、起きてこないいし・・・何時まで遊んでたのか(;´д`)トホホ…

ま~変なところで夜遊びするより健全ですがねw゜⌒ヾ(*´_`)ポイw





さて、ネタを少々。。。

自分の’92 500Eには純正ブレンボキャリパーが装着されています。



現役時代にはお目にかかったことが無く
(500Eは希少車だったため、自分の営業所には3台程度しか顧客がいなかった。
しかも、500Eはベテランの先輩が整備していたため、オイル交換程度しかさせてもらえない車だった。エンジンだけならW140の500SEと同じじゃんwって程度しか知識は無かった)



ブレンボキャリパーだって聞いていたけど、どこが(゚Д゚≡゚Д゚)?ってw

キャリパーの内側にロゴがあったのは、所有して初めて知りましたw

このキャリパーは、不具合が出るらしく自主回収の対象だったらしく
ATE製に交換されていったようです(この現実も知らない・・・)

そんで、後期のE500から、
ローター径が300mmから320mmに大径化され
キャリパーもワンサイズ大きなものに変わったようですねw
(これも、所有してから知ったww)

いわゆる、SL600と同じブレーキに。



と、言うことで自分もSL600キャリパーを物色していると・・・

某オクにて発見!(左右で1万円位だったような)



いつか、装着しようとストックしていましたが
暇を見て、塗装をしようかなっと・・・

まずは、会社のサンブラで(´ ⌒`) プシー ! シュー!



綺麗になりました★*゚*(綺´∀`麗)*゚*★

砂をしっかりと飛ばして、脱脂して・・・

ペンキでペタペタ。



レースやるわけでは無いんで、油性の艶あり鉄用の塗料で行きます。

あっ、因みに写真は本日ではありませんので悪しからずwww

しかし、後期ブレーキシステムもいい事ばかりではなく、
バネ下重量が大幅増になってしまいます。

前期ブレンボ+前期300mmローター=≒11,2kg

後期ATEキャリパー+後期320mmローター=≒16,5kg

とういう資料がありました。
約5kgのバネ下重量増━w━(>Д<)━w━!!

細かいこと言うと、乗り心地の悪化などあるいと思いますが
純正で採用しているシステムなんで、問題なしって思うしか無いかな・・

だって、軽量なキャリパーや2Pローターなんてとても買えないんでww

いつか、着けますね|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア




もひとつ。

DやRレンジで停止時に発生する、微妙な不整脈。
ボッ・・・・・・ボボッ・・・・」

不定期に派生します。

アイドリング以上の回転域では、全く問題ありません。

本来なら、DAS診断機をお持ちのプロに依頼して
不整脈がでる領域での、点火タイミングや波形、インジェクターの
開弁率やスロアクの動きなど、細かく観察すると
見えてくるものがあるというものですがね。

自分でも、ディスキャップやローターの清掃や
エア吸いの確認などしてはいいるものの・・・
これと言った解決策もなく(つд⊂)
しかも、プロは年末で正月モードだしw

初心に帰って(何がだ!w)プラグの点検をしてみるか!

「キャブじゃねーんだからさ!!(゚Д゚ )ゴルァ!!」



って、突っ込まれそうですがモノは試しですw

で、外していく。



ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
















1番プラグの締め付けが緩いΣ(´Д`*)マヂィ?!
















あと、4番プラグも・・・


|艸゚Д゚|マジ?


新品のプラグを付けたときに、シールワッシャーの
潰し方が足りなかったのかな?優しすぎた??

で、こんな感じ。



緩めだった、1番と4番はシールワッシャーより上が汚れてる(吹き抜け?)。
端子は問題ないので、オイル下がりやオイル上がり、
その他の原因での点火不良はなさそうですね(ってか、上はふけるんだから)。:゜+(oノ丱`o)テヘ+゜:。

もしもな~と、思いつつ新品のストックプラグに交換。
今度は少し強めにw

んで、試運転。






で、






















結果は・・・・





























((( ̄+皿( ̄+皿( ̄+皿( ̄+皿 ̄)+皿 ̄)+皿 ̄)+皿 ̄)))ニヤリ

良さげじゃんw

試運転しながら、ヘリクツを考える。
極低速域のピストンスピードの遅い時(点火タイミングも遅い)は、
若干吹き抜けがあり圧縮が若干落ち失火する。
ピストンスピードが上がると、吹き抜ける前に
点火され爆発するから問題ない。。。。

そのヘリクツが正しいか判りませんが
基本的な整備はしっかりしないといけないって事ですね(o´-ω-)o)ペコッ
当たり前っつーの!

確定要素ではないですが、暫く様子を見てみます。

プラグの緩みは、さすがのDASでも発見できないでしょうね・・・アホすぎて・・・・(;^ω^)

治るといいな~
Posted at 2012/12/28 17:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月26日 イイね!

体調不調~


いや~体調(500じゃないですよ・・自分の方ですw)                  不良です。




 
(;´Д`)ゲロゲロ




バックファイヤーも、アフターファイアーも止まりませんw(笑い事ではない;)

おまけに、ユニットまで不調になり(熱トラブルで)・・・




ムリッ((`д゚★))三((☆゚д´))ムリッ

と、いうことで早々に整備工場へ入庫しました。

関係各位は、ご勘弁くださいねU>ω<)ノ シッ!!
Posted at 2012/12/26 15:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月24日 イイね!

久々のアップです


タイトルの通り、ご無沙汰しておりました|電柱|。´・ω・。)ゞエヘ



仕事が忙しかったこともありますが
500も基本的に好調でして♪
まぁ、いい事なんですがネタ的には・・・ですね・・・




さて、久々に車イジリしました~




自分的にも気になっていた部分でもありましたが、
きらめきネットさんにもアドバイスいただいたんで・・



ぇぃ…(´Д`υ)一



と思い、こいつ↓を交換するべ



コンパニオンプレート(ズックジョイント)です。

シフトをP→D、D→Rなどで・・・









「ガクッ」



いわゆるシフトショックですが大き目でして。
某オクで7,000円でした。

整備士時代も良く換えたパーツですが、基本的に
嫌いな作業でして・・・

しかも、500Eは初めてだよな。

ジャッキアップしてウマで固定し覗き込む(ミッション側)と・・・

ん~ATマウント外さんと無理っぽい。

外して、8本のボルトナット緩めて
Σヾ(・Д・´●)ノわぉ!!

外れましたw



見た目は・・・そんなに悪そうではないな、しかも純正(;^ω^)

(自分の現役時代)は、前側と後側と硬さが違っていて
前側が柔らかく、回転方向にオフセットしていた記憶がありますが
途中から、耐久性の対策か前後とも硬い後側を付けるようになった
様な気がします。

頑張って新品を装着( ゚Д゚)オラ



Σd(ゝω・o)イェイ☆





その勢いで後ろ側も・・・















と、思ったら感じ的にセンターベアリング緩めて
ペラシャフト動かさないと無理っぽいぞ・・・

ん~マフラー外して・・・遮熱版外して・・・

ヽ(´ω゚lll)ノム~リッ(lll゚ω`)乂


心が折れましたw




考えてみれば、自分の短い経験上後ろ側の交換ってあったっけ?
ま~前側がほとんどだった気がするし
その効果に期待して、後ろ側は諦めましたo゚+(ノε;。)+゚o グスン

あと、アイドリングDレンジ停車時に微妙な不整脈が
気になっていまして・・・
DASが無い自分では判断が難しいですが
とりあえず、ディスビでもチェックするか・・

一応、プラグ・プラグコード・ディスキャップ・ローター・コイル×2は
全て新品にしてあります(交換後3ヶ月程度)が、念のため。



(。´-ω・)ン?
















別に悪くなさそうだけど・・・

























ローターとキャップのポイント部分を軽く磨きます。
ローターは多少荒れてますが、普通は問題ないと思うけどね・・

両バンク確認します。

で、試運転。

( ̄ー+ ̄)キラリ

シフトショックは明らかに減少しましたv( ̄Д ̄)v イエイ

不整脈は・・・・

減った!
























かもしれない・・・

ま~そうだよねw

今後は、きらめきネットさんにアドバイスいただいた事項を考えると、
デフマウント+O2センサ+後側コンパニオンプレートの
交換がセット(マフラー脱着が絡む)ってとこが目標ですね~

しっ、しかし、たったアレだけの作業で体がイタイ・・・

歳には敵わんです(;´∀`)・・・うわぁ・・・
Posted at 2012/12/24 13:49:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月12日 イイね!

レベライザーオイル交換(*ゝ艸・*){ヂャン♪


以前から気になっていたアレ

ケ○ケ○○ーズさんプロディースのHDレベルサスオイルです。



なんでも、オイルポンプやアキュームレーターの
耐久性向上に一役立ち、副産物として乗り心地やコーナーリング性能の
向上もあるのだとか。

オイルだけで、どんだけの変化があるか判らないけど??
興味を持っていたアレです。



以前、きらめきネットさんから・・・・

きらめきネットさん「あ~あのオイルですね。色々と訳あって
            供給されなくなるみたいですよ。
            ナガセ自動車さんでも
            今回の入荷分で最後になるって言う話ですよ~」


は!?


それは、困るべ(´ヘ`;)





って、事で早速ナガセ自動車さんへ作業の申し込みをする。




ケ○ケ○○ーズさんプロディースのHDレベルサスオイルは
個人販売はせず、指定販売店でしか手に入らないと
ケ○ケ○○ーズのブログにも書いてありましたので、
浜松に近く(決して近所ではないけどw)、技術力の高いお店という事で
ナガセ自動車さんに決定です!


HPを見る限りでは、三菱系のディーラーに見えますが
ベンツや欧州車にも絶対的な技術力が評判のお店です(雑誌で見たw)。
しかも、チューニングやバージョンアップなど積極的に取り組んでおられます。




で、8時に出発しまして~9時半頃に到着w



あっ、あそこか♪




受付へ。






ん~普通のディーラーですねw(当たり前か)




自分「あの、本日お願いしてますkushi36mwaですが・・・」

受付の女性「少々お待ちください」

服部さん「ども。。。。『あっ、あの件ですが・・・(別の電話)バタバタバタ・・・

メチャクチャ忙しそうですアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ



そして・・・数分後・・・




部さん「スミマセン、バタバタで・・・」

自分「あの、レベオイルが廃盤になるっていうので、慌てて・・・」

服部さん「あ~ケ○ケ○○ーズのですか?今はアレ使ってなくて
      別の所から仕入れてるオイルを使ってるんで
      なくなることはないですよ♪コッチの方が安定供給できますんでw」


自分「な~~~~   んだ!!」


皆様、ご安心を<(・ω・。)>エヘン
HDレベオイルはナガセ自動車さんで、今後も供給してもらえるようですよ~



服部さん「作業時間は2~3時間程度見て欲しんですけど、どうされます??」

自分「適当に時間つぶしますんで・・・」

と、ウロウロ((((*´ー`) ♪



おっと、HPで拝見した風景が、






工場はショールームの裏側でして↓






おっ!!それっぽくなってきた*゚・:。ワァ(・∀・)オ。・:゚*



駐車場に停まっている車もw↓



おお!E60だ!!



ポルシェキャリーパー装着のE500w



190Eのエボ☆

*スッゴ─d(o′ω`o)b─ィィ*☆

(●´艸`)[↑超カコイイ↑]


マニア度(´∀`∩)↑age↑

で、自分の500は・・・



イイ感じじゃん~お願いしますね♪




ウロウロしている間に作業完了しました。
1時間半程度でした。
今回は、レベオイル交換のついでにオイルタンクも新品に
交換してもらいまいましてw




Before↓







After↓










(☆∀☆)


エンジンルームが美しくなりました*゚・:。ワァ(・∀・)オ。・:゚*







気になるプライスは・・



あくまでも、自分の場合なんで参考価格で┏○ペコッ

整備士さん「終わりましたんで~♪」



ん~客になった気分www(ってそれが普通って?)





そして、気になっているATFクーラーのキットを発見!!

自分「これ、いくらなんですか??」

営業さん「18,900円です」

自分「は!?意外と安いじゃん!!買いますwww!!」

情動買いですねε=ε=ε=(( `д´)ノ GO!!



500EはATFクーラーをラジエターで兼用しているため
ATF温度上昇につられて水温も上がる傾向があるようでして
水温対策でかなりの効果が期待できます!!

SARD製↓



コアの容量は控えめですが、ホースのフィッティングなど一式揃っているので
ボルトオン感覚で装着できそうです。
春先にでも装着しましょうかね=3
暖かくなってから~


服部さん「少し時間あります?試運転してきてもイイですか?」

自分「是非、お願いします○┓ペコ○┓ペコ○┓ペコ○┳┛シャチホコ(←名古屋なんでw)

・・・・・・・≒15分後


服部さん「レベオイル交換の体感は十分にできると思いますよ♪
       車体がカッチリしてますけど、スプリングはドコのですか?」


自分「???です」

服部さん「wwwですか、でも当たりの個体ですね。」

( ゚∀℃( `Д´)マヂデスカ!?


*゚:;+.☆メッチャ(○,,´艸゚)(゚艸`,,●)ウレスィ☆.+;:゚*

ご本人も500Eのオーナーで、整備やらで多くの個体に乗車
している方に褒められると嬉しくなります!!

んで、肝心のインプレは・・・

























サイコーにイイです!!


ショックを新品にしたような感覚( ・∀・)イイ
!!





段差を乗り越えた瞬間に変化が解りました☆*スッゴ─d(o′ω`o)b─ィィ*☆
2万円弱(自分の場合)でこの変化!

ベンツのレベルサス付の車両はお奨めしますぜ!!

すごおぉぉ━ヾ(o゚Д゚o)ノ━ぉぉおいっ!!

おかげで、フロントサスを強化したくなります~

その他、色々な情報も教えていただきありがとうございました。
地元ではないので、頻繁に作業依頼することはできませんが
何かの時には、宜しくお願いします!!

ナガセ自動車さんは頼りになります~┏(<:) ペコチョン♪

帰りの高速はルンルン♪だったことは言うまでもありませんね~









Posted at 2012/12/12 18:58:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オートA/C その他修理依頼しました 121,822Km http://cvw.jp/b/1334219/44797397/
何シテル?   01/30 14:25
kushi36です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23456 7 8
91011 12131415
16171819202122
23 2425 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

ブレーキ重量比較(フロント編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/25 06:28:41
マスターシリンダー マスターバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/31 23:16:53

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン デカ(子供たちはそう呼んでいる) (トヨタ ハイエースバン)
メインカーです。 もっぱら、妻車や普段のアシです。
トヨタ カローラレビン ブーン(子供はそう呼んでる) (トヨタ カローラレビン)
kushi36mwaの日記です。
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
あこがれの車♪
トヨタ スプリンタートレノ なし (トヨタ スプリンタートレノ)
18の頃に買った、ハチロクです。一旦自分の手から離れて弟が乗りました。その後、戻ってきて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation