世間ではゴールデンウィーク突入ですね!
自分には全く関係ありません!!
でも、雰囲気だけでも味わいたくて久しぶりにプチドライブを敢行~
まずはコストダウンしたw消火剤を携行しスタート
新東名浜北IC~豊田JCT~東名~新東名浜松SICの環状ルートです
朝7時スタートだというのに混んでいます
あらゆるSAも混雑の表示
結局、東名美合SAまでクルーズして朝食のきしめんを食らう
GWのためかバイカーさんも大勢いらっしゃるわぁ
ボンネットオープンで熱抜きをします
外気温時計で24℃くらいでしたが、水温は82℃くらいを維持していました
久しぶりの高速クルーズを楽しむことができました~
帰宅後はコイツの取付
取付自体は大したことないけど
配線隠すのがメンドクサイな~こういう作業キライ
とりあえず装着完了~
コイツのお世話にならないようにしたいですね・・・
というわけで、自分のゴールデンウィーク(ゴールデンデー?)は終了いたしましたとさ・・・・
新年度から何かと気ぜわしない感じで~
落ち着いて何かをする気になれない日々です
こういう時は気を付けないと変なものを衝動買いしたりしてしまうので
適度に発散していく必要がありますw
と、いうことで
これと
コレを付けて自己満足してみました~
5月に復活予定なものですが
見事復活出来たらご披露したいと思います!
って、大したものでもないですけどねwww
自分の勤務先にある特殊車両ですが調子が悪いので見て欲しい・・・と
この特殊車両はW140 500SELベースの改造車で
エンジンはM119という訳です
自分はプロではないのですが
500Eを乗ってるので なんとなくわかる部分だけでも診てみます
症状としては、エンジン始動後15分くらいするとボソ付いてエンストする・・・という
ん~高温多湿の時期によくあるアレっぽいな・・・
特殊車両なだけに走行距離も伸びないので余計にアヤシイ
まずディスビを外してみます
ん~そんなにお湿りが酷いわけでは無いですが
端子を磨いて再使用します
それより、ローターが艶のない古そうなものだったので
取り外して カバーも外してみます
なんか変なカスがいっぱいありましたのでよーく清掃します
艶のない古そうなローターも怪しいので、自分のストックの2014年製造の
艶のある純正ローター(ボッシュ製)に交換してみます
あと、キャップのシールリングも古そうなので
こちらもストックの純正新品に交換してみます
対策品のストックもあったのですが、惜しげがが出て使わないであろう純正品を使用・・・
シリコングリスを薄く塗布して組み直し再始動
その後は何もなかったようにボソ付くこともなく止まることもなくとなりました
これからの時期、多かれ少なかれ発生してくる症状だと思いますが
気分が悪くなる症状ですね・・・
自分は、BELLディスビ+ローター+対策品Oリング+ボッシュ新品ローターカバー
をストックしてあるのですが 今年はこいつのお世話にならないといいな~と思っています
浜名湖オフの天候が心配ですね~
前日が朝4時~夜まで終日 山梨で出張研修
週末の展示会とあるため当日の参加はハッキリとわかりません
が、
気温が暖かく時間ができたためオイル交換+αしましたw
前回交換は昨年の9月 走行距離にして約2,500km
距離は少ないですが半年経過ということで
オイルは、スロープでフロントアップし下抜きします
写真はありませんがフィルターも同時交換
明らかに軽くなるエンジンフィール、エンジンパーツの保護のため
入れるオイルはコレ NUTEC NC41 ↓
ついでに、前回動かした際に若干の不整脈を感じたので
ディスビをチェックしておきます
特別シットリではなかったけど、端子を磨いて内部を乾かします
あとは対作品のOリングに薄くシリコングリスを塗布して装着
エアフィルターも掃除しました
ん~あまり走っていないので特別な汚れもなし・・・
以上簡単な整備をしました
最後に浜名湖オフへお越しの皆様は気を付けてお越しください(o´-ω-)o)ペコッ
年度末~新年度とバタバタしていましたが
久しぶりに休暇にしました
といってもいつものノープランでユックリマッタリ~
子供たちも新学期が始まり、妻としてもやっと解放された感がw
と、ドライブを兼ねて掛川市にあるジェット屋という
家系ラーメン屋さんへ行きました
86ばかりに乗ていたので、久しぶりに500を引っ張り出す
ん~黄砂と花粉でボディ真っ白w
午後から雨なのでまあいいかw
高速道路ひとっ走りしお店に到着~
初めての訪問だったのですが
少し変わったお店で
カウンターが約10席で、満席になったら10食作り出すオペ・・・
なので入店してから提供されるまでに約20分位かかって
やっとこさ出てきました
味はいいのですが仕事の間には行けない感じですね
プチドライブとラーメンを楽しんだ後は
以前ギヤ飛びして交換したワイパーユニットをリペアしてスペアとします~
まず、ギヤ飛びしたワイパーユニットを分解します
して、ギヤ部分を摘出
プラスチックで簡単にポキポキと折れます
装着する社外品のギヤはコレ
若干削って合わせる必要がありましたが、そんなに苦戦することなく交換
グリスアップしてから元通りに組みなおし保管します~
完全ボルトオンでないにしても、こういうパーツは助かりますね
知らなければディーラーで10万以上の出費ですからね・・・
供給中止のパーツが徐々に出てきたので
できる範囲でストックをしていかないと
来週は浜名湖オフですが
仕事の兼ね合いで参加できるかはハッキリしませんが
可能であれば皆さんとお会いしたいですね~
ブレーキ重量比較(フロント編) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/01/25 06:28:41 |
![]() |
マスターシリンダー マスターバック カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/31 23:16:53 |
![]() |
![]() |
デカ(子供たちはそう呼んでいる) (トヨタ ハイエースバン) メインカーです。 もっぱら、妻車や普段のアシです。 |
![]() |
ブーン(子供はそう呼んでる) (トヨタ カローラレビン) kushi36mwaの日記です。 |
![]() |
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン あこがれの車♪ |
![]() |
なし (トヨタ スプリンタートレノ) 18の頃に買った、ハチロクです。一旦自分の手から離れて弟が乗りました。その後、戻ってきて ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |