5,000kmごとのルーティーン
ハイエースのエンジンオイルを交換しました
オイルフィルターにいたっては、≒85,000km振りという手抜き整備www
それでも、機嫌を崩さずに働きつつけるハイエースは
ザ・商用車だけありますね(・∀・)チゴイネ!
オイルは、近所のホームセンターで購入した、4lℓ 2,500円程度のアレ↓(安っ)
フィルターだけは、久しぶりだったので
(あまり意味ないと思う・・・ってか、ほとんどないか・・・)
PIAAの高効率フィルターに~(普通の物でも定期的な交換をおすすめしますw)
このフィルター、オイルの流路を計算し流動抵抗が少ないなど
様々な工夫がしてあります
AE86に使用した際に、若干ではありますが効果を感じたので奢ってみます!
フィルターの位置は、後部座席足元のフタを外してアクセス
整備性も考慮してあり、フィルターを外した際に漏れ出るオイルも
ドレーンボルト付近へ流れ出るようにリリーフホースが付いている!
この辺は、M119エンジンも見習ってほしかったわぁ
で、600円/ℓ程度のオイルを5.5リットルほどインストールし完了~
ついでにタイヤの空気圧のチェックと日常点検程度も行い終了です!
して、その効果は?!(・д・`*)y━・~~ ん?
音が静かになった以外は、あまりわからないかな| ^∀^)ノィョゥ
NUTEC NC41 あたり使用すれば一発でわかるのにね~
ハイエースには恐れ多くて使用できませんがね(・∀・)ゲヘラヘラ
久しぶりの休日になりました
妻は仕事、子供は学校で犬しかいない状況・・・
しかし、今日休んでおかないとしばらく休めそうにないので休んでおきますw
朝のニュースで全国的な真冬日の報道とともにきれいな雪化粧をした富士山を見て
「よし!高速プチツー兼ねて富士山を観に行くか」となり
((((´・ω・)ノゴーゴー
先日、モトロニック用水温センサー(黒4ピン)とハザードスイッチを交換し
トルク感が増した???と錯覚かと思っていましたが
明らかに一般道~高速とトルク感が増した気がします
ハザードスイッチは全く関係ないにしても水温センサーのおかげかな~??
東名高速 浜松ICから東方面を目指します
平日なのでいい流れですね~
からの、日本平PAで昼食です
ラーメンと半チャーハンセット870円なり
これが意外と美味しかったwww
で、周りの目を気にせずAFEエアフィルターに換装します
以前、百戦大魔王さんから聞いてはいましたが、TAKE-3さんの交換リポートを見て
うずいてしまいました!
交換は、純正トレードインなので5分もあれば交換できます
重量は純正とほぼ同じ、ゴム部分のシリコンが良いのかプルルンって感じですかね
見た目からは色以外は大きな違いは判りません
で、リスタート!
(・ω・ )モニュ?
おおーハヤイヨョョ。+゚(ノд`*)゚+。ョョヨヨ∃オ
それまでのアクセル感覚で加速していくと+20km/h位行っちゃいうー!
速度の乗りが全く違います!!
エアフィルター交換しただけです!
クルーズからアクセルを踏み込んでの速度ののりが明らかに違います!
目からうろこ・・・・
高速を降りて下道を走り、ゴー&ストップでも違いはわかります
ゼロスタートも明らかに速度の乗りが早い!
たかだかエアクリ交換のみでこの効果は凄いですね!
多分、燃費も伸びるでしょうね~
正直、値段がノーマルエアクリの5倍近くするので二の足を踏んでいましたが
百利あって一害無し!
久々の高速クルーズを楽しんでまいりました
燃料満タン補給の際にWURTHのインジェクションクリーナをインストールして走行を終えます
こちらも、百戦大魔王さんおすすめで燃料タンクの保護~フューエルラインの正常化+オクタン価アップ
と一役買うそうなので、気になる方は百戦大魔王さんにお問い合わせしてみてください
なんか、ニヤニヤしちゃうクルーズでしたw
と、いっても大したネタではありませんがw
先般、操作感がなくなって機能しなくなったハザードスイッチを交換しました
この124のハザードスイッチは純正品が供給終了との事で
代替え品の手配で時間がかかっていました
こんなもの色々な車種にも使われているだろうし~と舐めたいたらこの有様
埋没している純正品のストックでもない限り大変なことになりますね
ハザード機能しないと車検もNGだし要注意だと思われます
交換は簡単です
オーディオ、パネル、クライメートコントロールユニットとボルトを緩め外せばアクセスできます
あとは新品と差し替えるのみ
多分25年仕事をしてくれたスイッチと新品社外品
新品パーツはマットな感じで色目が少し違います
後は動作を確認し戻すだけ~
バッテリーを外したり、オーディオ抜いたりした後の
ラジオなどのメモリーをやり直す作業が大嫌いw
いつもはラジオメインなのでどこをどのように操作すれば
チューニングや時間、音質をコントロールできたか???忘れてしまうので・・・
何とか最低限合わせて完了です
あと、DASチェックするたびに水温センサーのTCが入っているのが気になり
センサーを交換してみます
一応、自分がこの500を手に入れてから交換していますが念のため・・・
こちらも作業は簡単です(それなりの工具があれば)
作業終了後、エンジン始動~ブリッピングと問題ない事を確認し
近所をひとっ走り
若干トルク感が増したように感じるのは気のせいかな・・・・
多分気のせいだ・・・・きっと・・・・そーに違いない(笑)
次回DASにてTCが記録されない事を期待しますか~
ブレーキ重量比較(フロント編) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/01/25 06:28:41 |
![]() |
マスターシリンダー マスターバック カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/31 23:16:53 |
![]() |
![]() |
デカ(子供たちはそう呼んでいる) (トヨタ ハイエースバン) メインカーです。 もっぱら、妻車や普段のアシです。 |
![]() |
ブーン(子供はそう呼んでる) (トヨタ カローラレビン) kushi36mwaの日記です。 |
![]() |
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン あこがれの車♪ |
![]() |
なし (トヨタ スプリンタートレノ) 18の頃に買った、ハチロクです。一旦自分の手から離れて弟が乗りました。その後、戻ってきて ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |