• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kushi36mwaのブログ一覧

2020年01月27日 イイね!

半年or5,000kmごとのルーティーン

年末のご挨拶以降、ご無沙汰していました~

仕事の忙しさと、ものぐささがでてプラーベートはイマイチ



そーは言ってもな~と思い

ハイエース(デカ)のエンジンオイルを交換しましたw

alt

500Eと違って、過度に手を入れていませんが

エンジンオイルに関しては、半年or5,000kmのどちらか早いほうで

交換をしています

もちろん、交換するオイルも近所のホームセンターで購入するモノ

で、交換します

使用するエンジンオイルはカストロールのコレ

4リットルで2,000円程度ですw

で、5リットルインストールして交換終了


alt


水とオイルは新しいほうがいいってね~




◆番外編 どんだけ辛いのよ~

alt

Posted at 2020/01/27 19:53:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 デカ | 日記
2019年12月31日 イイね!

一年間お世話になりました!

気が付けば令和元年ももうじき終わりですね

今年は、アップをかなりさぼりましたので

来年はマメにアップを目指して頑張っていこうと思います!



みんカラを通じて、知り合った皆様には

本年大変お世話になりました

来年も引き続きよろしくお願いいたします('ω')ノ
Posted at 2019/12/31 19:16:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月16日 イイね!

半年ぶりのアップです(笑) 120,911km

半年ぶりのアップとなってしまいまして~



合間を見てプチツーを楽しむ程度しかできておらず

メンテらしいメンテもしておりません

逆を返すとトラブルらしいトラブルもないので素晴らしことなんですがwww



さて、昨日は大学進学で千葉市へ移住するためにアパートを

探しに日帰り弾丸ツアーを敢行

無事に予算・長男の意向と合致した物件を紹介してもらい

契約までしてきました



VOXYで行ってきたのですが、大人3人が乗車しての高速走行は

やっぱパワー不足ですね

しかも、日曜日の夕方は流れが悪くイライラ(煽ってはいませんぜ~)

そしてアクセルとスロットルが直結していない感覚は楽しくないですね

決して走らないわけではないし、昔のディーゼル車みたいに上り坂で

60キロ程度まで失速することもないし、会話ができないほどうるさいわけでもないし

全く問題ないのですがなんだか・・・



ということで、予備日の本日に500Eで楽しもうというわけですw

12月中旬といえども外気温時計で15℃程度、しかも無風ということで

快適なドライブ日和です

alt

 

いつもの高速プチツーで高速クルーズを楽しみます

まずは新東名 引佐ICからインしーの豊田JCTを目指します


alt

 

新東名は道路のコンディションもよく、月曜日ということで

昨日とは打って変わって快適なクルーズです!

豊田JCTが近づき~


alt

 

ここを折り返して東名を東京方面へ方向転換します


alt

 

しかし東名メチャ混みで流れが悪い・・・

お昼は美合PAできし麺を


alt

 

ん~旨い!!


alt

 

食事後、まったりとクルーズして帰宅ですw


alt

 

500Eも電子スロットル(スロアク)なので、厳密にいうとアクセルとスロットルは

直結し連動していませんが、右足の感覚に違和感を与えないセッティングは

素晴らしいと思います



当時としては、NA 5,000cc 330PSという超ハイスペック?でタイヤのグリップも低く

電子デバイスに頼ることができない時代に

余裕のある単なる車好きが無造作に乗っても大事にならないために考えた?

ドライバーを信用しないベンツ社のセッティングでもコレです

現在の燃費と生産性重視(もちろん、TRCやVSCなどへの恩恵もあるが)の

電スロは違和感満載に思えてしまう車にモヤモヤするわけです



とにもかくにも、リフレッシュできました!


Posted at 2019/12/16 18:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月02日 イイね!

500E ファンカップリング ラジエターホース クーラント交換 118,930km

久しぶりに整備らしい整備をしましたw



兼ねてから気になっていたポイントでファンカップリングです




水温管理が懸案事項の500Eでいろいろな議論があるわけですが

新車の時からオーバーヒートはしないでしょ?という

そもそも論から考えるに、20年以上の歳月の中で各パーツの

経年劣化や不適切整備、意味のない改造などで新車時のコンディションが

保てないんだよね・・・というのがもっともな気がします



クーリングパーツといえば、

・ラジエター
・クーラント
・ウォーターポンプ
・サーモスタット
・ヒーターコア
・各ホース類
・電動ファン
・カップリングファン
・各種電子部品

などなど、拾い出せばかなりの構成パーツがありますね




その各パーツが10%劣化すれば、単純に10%水温が上がってしまううと

考えると、適正温度85℃の水温が90℃以上になるわけで

15%程度劣化すれば、ハイスピードファン回りっぱなしになりますね・・



費用が無限大にあるわけでないので、必要に迫られて交換していくケースが

多いと思いますが、数多くある構成パーツでそれが繰り返されると

もーいいや!!

となって、放置され淘汰されて行ったのが2000年代前半かな~と推察しています


しかし、現在では熱意をもって500E E500をメンテしてくださる

お店もあるおかげで、なんら不自由なく乗れる環境と情報があり

本当にありがたいな~と思える2010年代になったと思います




さて、能書きはさておいて

自分の500Eのなかで唯一手を入れていないクーリングパーツがファンカップリング

だったので、百戦大魔王さんよりパーツを購入し交換いたしました

純正新品は16万円!!なようですが、信頼できる社外品を

紹介していただき、適正価格で購入できましたのでありがたいことです!

しかも、アドバイス付きwww
(実際の交換は百戦大魔王さんに依頼することをオススメします~)




まず、取り外し作業ですが

自分はSSTが無いことと、ラジエターのアッパー&ロアホースも

交換したかったのでラジエターを取り外して作業しました


alt


alt


 

新旧の比較ですが

alt


alt
 



すでに、一度交換歴があるようで’98製造のSACHSが着いていました


alt


しかし、前オーナー様か、依頼していた工場様か

早い時期にカップリング交換されるなんて、お目が高いなと思いましたw

はたまた、何らかの事情があったのか・・・




で、形状が随分と違いますが、今回装着するのは

ボルクワーナー ACM製です(わけのわからない社外品は危険ですよ)

百戦大魔王さんからのアドバイスで、ボルトのカットが必要になると

alt


alt
  

ご覧の通り、旧パーツと新パーツではカップリング自体の厚みが

異なっているため、ボルトの飛び出しが20mmほど変わりますので

カットして帳尻を合わせます



そこまでいけば、あとは逆の手順で新品パーツをインストールし

精製水で50%ブレンドした純正クーラントを入れエンジン始動


alt
 

始動着後のファーストアイドルから「ブォーン!!」と

空気を吸っているぞっ!!という音が違います!!


alt
 

まだ気温30℃以上の低速走行していないので具体的な効果は

判りませんが、水温・エアコンの効きとも確実に向上すると予測します!



個体によっては、新車時から無交換なものもあると思いますので

信頼できる社外品が購入できるうちの交換をおすすめします!!

超高価な大容量ラジエターや、効果の怪しいファンコントローラー、

最低なのは、電動ファンを早く回させるための疑似抵抗などより

確実に効果はあると思います



ん~満足満足www

Posted at 2019/06/02 09:22:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2019年05月26日 イイね!

オールドカー in K'z ROAD その他

先輩がヨタハチを復活させた記念に地元のクラフェスに参加するとのことで

お供することになりました



自分も二十歳ころにはフェアレディSR311やTE27、S30、ハコスカなどに
興味があって、好きなジャンルでもあります


初めてヨタハチに同乗させていただきましたが
意外と軽快に走る!
体感パワー的には現在の軽自動車と同等かそれ以上かもw

と、ご機嫌で会場に向かう途中・・・・エンスト・・・・

alt

 
からのエンジン掛からず・・・・
ん~とエンジンルームを見ると、片側のキャブからガソリンがボトボト漏れてる~


alt

 
オーバーフローか~


あまりにも酷いので走行断念
同僚にレスキューを頼み積載車で会場へ行くことに・・・


快晴!軽快!!からのエンストで奈落の底へ~



ま~現地で見学に専念しましょwということで

現地では、なかなかの台数が参加していて、Z軍団も大勢参加でした


alt
 

代表的な車をアップします


alt 

alt

alt

alt

alt
   

シルバーの914-6は地元の先輩で、かなり丁寧に仕上げてありました
914のことは詳しくないのですが・・

エンジン 2ℓ→2.7ℓ
916→914-6仕様へ変更
アンサーマフラー

などなど、かなり細かな仕上げをされているようです

良い目の抱擁になりました!



して、帰宅してからの500Eいじりw

助手席ドア付近から「ピシピシッ」という異音がするので確認すると

ドアトリムに着いているウッドパネルがクラクラ動きます

以前館長からのアドバイスもあった通りでした

ドアトリム外すとパワーシートスイッチのクロスビスも緩んでる~


alt


両方を増し締めして完治し満足www



最後にヨタハチのオイルパン


alt


空冷だからか、アルミ製でフィン付きとは!

なかなか凝った造りですな~



お疲れ様でした!!
Posted at 2019/05/26 17:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オートA/C その他修理依頼しました 121,822Km http://cvw.jp/b/1334219/44797397/
何シテル?   01/30 14:25
kushi36です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ブレーキ重量比較(フロント編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/25 06:28:41
マスターシリンダー マスターバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/31 23:16:53

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン デカ(子供たちはそう呼んでいる) (トヨタ ハイエースバン)
メインカーです。 もっぱら、妻車や普段のアシです。
トヨタ カローラレビン ブーン(子供はそう呼んでる) (トヨタ カローラレビン)
kushi36mwaの日記です。
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
あこがれの車♪
トヨタ スプリンタートレノ なし (トヨタ スプリンタートレノ)
18の頃に買った、ハチロクです。一旦自分の手から離れて弟が乗りました。その後、戻ってきて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation