• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kushi36mwaのブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

物欲で満たしてみるw


ご無沙汰しております!



とりあえず生存していますw



相変わらず 暑い気候と熱い仕事が続きます。゚(;・(ェ)・`A)アチィ・・・

車関係のネタは皆無なわけで



お金は貯まらないのに

仕事も堪らないのに

ストレスは溜まりますwww




と なると物欲に走ったりするわけで・・・

こんなもの購入してしまいました~







・ルームミラー
・燃料キャップ
・イグナイタークーラー



ルームミラーは ジョイントが緩くなり 真夏の暑さだと

勝手に向きが変わったりしてw!Σ(・д・;)



燃料キャップは、シールも微々割れたりして見た目も悪かった



して、イグナイタークーラー

パーツ通販でおなじみのSPEED JAPANさんのHPで発見!

勢いあまって 注文しちゃいました!



初期5セットの販売だっていうのに ゲットできちゃったってことは

超ラッキーか!



、物欲を満たした後には装着をw



まずはイグナイタークーラーをば

見た目はこんな感じw




熱伝導は勿論 空冷効果もありそうな感じですね!

発熱量がどの程度かわかりませんが 純正でも放熱シールを塗って

フェンダー側に熱を逃がすようにしてあるということは

冷却が必要なパーツって事ですよね~



既設のボルトでは短いので 付属のボルトに交換との事

自分の500は’92なので、溶着されてるのでドリルで揉みま

ボルトを交換します





シッカリトしたドリルがないと苦労するどころが

作業が進まないかもしれません


決してお手軽にっていうわけには いかないかも



なんとか既設のボルトを外し 付属のボルトに交換

付属の放熱シーラーを塗布して装着ですw







こんな感じ~(¬д¬。) ジーーーッ



着いてしまうと非常に地味ですが

パーツ供給が非常に高価で不安定な昨今には必要不可欠かも!



もし EZLが入手できなくなったら MOTECしかないかw



その後クラクラのルームミラーを交換し(写真なし 新品はチョイ固かったw)



燃料キャップを交換







こちらはラクショーですwww



いや~

変わった!!って体感できるパーツはないですが

地味に効くものばかりか


ほんの少しだけ ストレスが排泄できたかな(*´д`*)エクスタシィー




Posted at 2016/08/07 20:25:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2016年07月21日 イイね!

一か月ぶりの休暇~


熱い仕事が続きます!



まだ、続きます・・・もう一か月くらいかな・・・




して、一か月振りの休暇になった(した)わけですが

朝、長女を高校へ送り~庭の片づけをし~

と、時間がユックリに感じるわぁ




本日はメンテネタは一切ないですがw

灼熱の昼間に500で市街地走行しました



メーターでの最高気温33℃くらい

通常の市街地走行で、水温はこんな感じ↓




途中、二女を迎えに行って20分程度

駐車場でアイドリングしていると100℃弱まであがったか

ハイスピードファンは回らず(107℃未到達)、エアコンも問題なく効いています

その後、走行が始まると90℃程度に落ち着いた

ま~合格かな~

都会の大渋滞では冷や汗をかくかもねw


あっ、アイドリングのボソ付きは発生していませんよ~w







その後、よく行くラーメン屋さんへ行き昼食




ウマ━゚+.(・∀・).+゚.━イ!!

は~明日から

もう一か月頑張るかのヽ(*ゝω・)ノ。+゚ファィト。+゚
Posted at 2016/07/21 18:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月14日 イイね!

熱い仕事が続きます~


あっ、熱い・・・

気温ばかりでなく、仕事も熱い  アトゥ─(+ω+;`暑)─イ!!

先般、アイドリングのグズ付は、中古BOSCHローターに交換後

再発はしておりません

例の国産ディスキャップシールの効果は???ですね~w



パージバルブ固着でアイドリング不調もあるようですが

ガイドレール交換時、パージバルブも交換してもらっていまして

エンジンをかけると、カチカチ仕事をしているので問題ないかと



念のため、真っ黒くろ助キャップ&ローターをストックしておきますw


というわけで、500自身は好調に戻りまして

合間を見ては1時間程度の市街地走行を楽しんでいます



◆番外編 国産軽自動車のパーツも高いのね・・・




勤務先の軽バンがクーラントダダ漏れで修理をしていました

年式も古く、走行距離も20万キロ近いご老体w

ラジエター&周辺ホースの交換をしたようですが

ラジエターが21,000円もするのね( ゚Д゚)ヒョエー

500E用でも、BEHR のOEMなら3万程度で買えることを考えると

お高い感じがしますね~

侮れんな~
Posted at 2016/07/14 12:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月25日 イイね!

デカ オイル交換する


走行65,000kmでオイル交換しました~






ハイエース(デカ)は、5,000kmごとのオイル交換が

ルーティーンになっていますw

それ以上でも、それ以下でもないですw




使用するオイルは、ほとんどがコレ↓




近所のホームセンターで購入する

カストロールのGTXってやつw

4ℓ缶で、2,000円程度ですwww(安っw)




そういえば

初めての交換で、昔の癖で新しいオイル注入後

エンジンを回してから、オイルレベルゲージをチェックし量を調整したら

「オイル量過多」の警告灯が点いてオイル抜いたっけ・・・

ハイエースは、オイルが落ち切ったレベルが規定量なのねw

取り説にもそう書いてあった( ゚Д゚) ムホー



しかし、まったくトラブルフリーなハイエース

下回りもきれいなものです

国産車は偉大だわぁ・・・
Posted at 2016/06/25 20:42:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 デカ | 日記
2016年06月23日 イイね!

社外ディスキャップ Oリングを装着してみる


梅雨時期のアレ その3のころに

発見した、社外ディスキャプ Oリング(シール)が届いたので

装着してみますw


まずは、先般から調子を取り戻しているディスキャップを外す





結露は見当たりませんね~カラッとしていますw


んで、今回助かったボッシュの中古ローター





ん~見た目ボロイw



して、そのOリングの役目はこんな感じで




ディスビカバーとキャップの間でシールするのね~

スリット切ってあるんで、通気はする仕組みですね

カムシールからのオイル漏れなどはガードする感じかな




外した純正品(グレー)と社外品(黒)の図↓




太さを比べてみるw





マイクロメーターで測定すると・・・

純正品=約3.15mm

社外品=約3.35mm

と、0.2mm程度太くなっています



触った感じは、純正品は軟らかく、フニャって感じだが

社外品は、コシがあって、しっかりとした感じ




装着したからって、即効性があるものではないので

もう少し続く、高温多湿状態でどうなるか様子を見てみます(´・ω・`)ゞヶィレィッッ!!

Posted at 2016/06/23 19:06:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記

プロフィール

「オートA/C その他修理依頼しました 121,822Km http://cvw.jp/b/1334219/44797397/
何シテル?   01/30 14:25
kushi36です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキ重量比較(フロント編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/25 06:28:41
マスターシリンダー マスターバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/31 23:16:53

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン デカ(子供たちはそう呼んでいる) (トヨタ ハイエースバン)
メインカーです。 もっぱら、妻車や普段のアシです。
トヨタ カローラレビン ブーン(子供はそう呼んでる) (トヨタ カローラレビン)
kushi36mwaの日記です。
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
あこがれの車♪
トヨタ スプリンタートレノ なし (トヨタ スプリンタートレノ)
18の頃に買った、ハチロクです。一旦自分の手から離れて弟が乗りました。その後、戻ってきて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation