• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heico24tのブログ一覧

2015年07月07日 イイね!

ヘッドカバー塗装1週間で崩壊

ヘッドカバー塗装1週間で崩壊1週間で、落ちない汚れが着いてきた。
2日に一回くらい柔らかいウェスで拭いていたんだけどなぁ・・・

それと、一部が膨れて気泡ができて、
押したら「パリッ」と割れました!

耐熱性塗料じゃないとダメかなぁ。

気を付けないと、割れた塗料がタイベルあたりに飛んで行ったらやだなぁ。。

予備のカバーで再度挑戦するときは、更に研究しないと。

という、素人失敗談でした。

前ページの、使用材料など、参考になればと思います。
Posted at 2015/07/07 10:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY! | クルマ
2015年07月04日 イイね!

エンジンヘッドカバー塗装

エンジンヘッドカバー塗装長編です。お許しを。総作業期間:約3週間でした。

以前からカラーリングされているエンジンのプラスチック製ヘッドカバー(コイルカバー)、
カッコエエなぁ・・と思っていた。

友人は「見えないところ頑張ってもしょうがないじゃん」というが、
「弄り魂わかってないねー」と一蹴。

みんカラの師匠(私が勝手に仰いでいる)の「ショップ塗装モノ」がキレイで見た目満点なのだが、
新横浜のショップに塗装代を訊いたら「3万円くらい」との事。
そこまでかけたくないので「いつかはDIY」と考えていた。

自車のモノを外してじっくり時間をかけて塗装するには暫くカバーなしになるが、
その間あまりコイル部分剥き出しで走るのもなぁ・・
とヤフオク見たら送料込み3,296円で発見。これで納得いくまでじっくり塗装できる。

そこだけやってもしょうがないので、ボンネットの中全体にキレイにする事に。
ボディ同色部分とラジエター近辺の黒いスチール部分はコンパウンド細目でゴシゴシ。
14年間何もしていなかったので、くすんで黒っぽい。そこそこキレイになった。

エンジン周りの金属部分は、インパクトドライバーに装着する
「金属ブラシ」と「フェルト(コンパウンドを付けて“ウィーン“と磨く)」、
800番の耐水ペーパー、コンパウンド+ウェスなどなどでゴリゴリ、ゴシゴシ。


写真は、エキパイゴリゴリ中。


フェルト+コンパウンドでも「ウィーン」と。


ターボパイプのネジを2か所、ジョイントのクランプを1か所外してパイプをちょっとずらして、
なるべく万遍なく。こちらも細かい部分は除いてそこそこ銀色に光ってきた。


当然、オイルフィラーキャップも「換えなアカンな」と、ipdのアルミキャップをと思ったが、
ブルーもシルバーも在庫なし!
 ipdに訊いても、「もう無いよ。オクにあんじゃね?」と冷たい。

それでも探し当てられずに、英国のパーツ屋さん「PFS Parts」の
アルミオイルフィラーキャップカバーで妥協。
キャップではなくて、キャップカバーだから、大きくて存在感アリ。で結果オーライ。

さて、コイルカバーは何色にすっかな・・・。ボディ色が紺だし、
ipdブルーカッコいいし、その線が妥当かなと思ったが、
ここでちょっと血迷い「S60のWTCCオフィシャルパートナーの
POLESTAR(ポールスター)のブルー」を選んでみた。汚れ易いかなぁ・・・

色々と買い込んできた。


耐水ペーパー、脱脂、プラサフに代わる「ミッチャクロン」は結構スイスイ行った。


ブルー塗りはじっくりと塗っては乾かしを10回くらい。


そしてVOLVOロゴの着色をするのに人生で一番マジメに「マスキング」しました。結構大変。


ロゴは、オイルキャップに合わせてシルバーに3回塗り。


しかしマスキングを剥がしてみると、僅かにシルバーがしみだしている部分が・・・

そこで、ブルーの塗料を楊枝の先に付けてチョコチョコと補修。これは割と効果アリでした。


ここまでもやや順調。しかしソフト99のウレタンクリアから苦労が始まった。

「垂れる寸前まで程よく厚塗り」が一番良いらしいが、どうもヘタクソでアカン。
濡れたような艶が出ないから、しっかりスプレーすると今度は厚すぎて「シワ」が来たので、
耐水ペーパーで削ってまた塗って・・・など悪戦苦闘。

上手く行かないので、道具のせいにして、比較評判のやや良いHOLTSのウレタンクリアコートも
アマゾンしてやってみた。

この「ウレタン2液混ぜクリア商品」は、2社とも、使用寸前に缶内の2液を混ぜたら
12時間しか使えない。。。との事で、それぞれ5回塗りぐらいをやったが、
結果的にツルピカ透明コーティング感は完全には出ないなぁ・・・

クリア吹きは、1回目はマスクをしないで作業したら2日間気持ち悪くなってしまい、
2回目は、隣国からPM2.5がやってくると大騒ぎになっていた頃に買っておいた
写真の「高性能モチガセマスク」で防御したら、ダイジョブでした。


商品説明に、「コンパウンドで磨く必要なし」と書いてあるのでそのまま作業終了。

先ほどのターボパイプネジとクランプを外して、いよいよコイルカバー交換。


しかし実は、ipdのアルミボルトをブルーで調達してしまっていた。

ここまでPOLESTAR BLUEとシルバーで展開していたのに、最後にミスって減点。

息子にも「父ちゃん、ここはボルトもシルバーでしょ」とダメ出しを喰らった。

「トホホ・・気づいてましたけどね・・・」



80点の出来。ちょっと遠目バージョンかなぁ。





-オシマイ-

長々とありがとうございました。
Posted at 2015/07/04 20:18:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY! | クルマ

プロフィール

「18inch → 19inch http://cvw.jp/b/1337769/48633872/
何シテル?   09/02 23:24
ボルボ歴30年超えました。heico24tです。V70SB時代のニックネームを引き続き使っています。 よろしくお願いします。 DBA-ZB420 弄り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ 納車前 新品交換 / Continental Extreme Contact DWS06+  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 01:19:25
サンキューブザー素人取り付け その1(冗長謝罪) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 20:18:38

愛車一覧

ボルボ V60 バーチ君 (ボルボ V60)
3台目のボルボです。(1台目1991年式960ESTATEを10年。2台目2001年式V ...
ボルボ V70 V70クン (ボルボ V70)
2001年新車で購入。1991年の960エステートから乗り換え。発注時には「T5」がライ ...
ボルボ 960 エステート (ワゴン) ボルチャン (ボルボ 960 エステート (ワゴン))
PRV製最後のV6。ゆったりした走りはなかなか良かった。 東京スバル恵比寿で購入。カタ ...
日産 セドリックワゴン セドチャン (日産 セドリックワゴン)
車所有のブランクがちょっとあった。次はルノーサンク アルピーヌか、アルファロメオ アルフ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation