• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月13日

出張修理

昨日、車洗おうと小傷消しにコンパウンド当てたらトラ狩りみたくなって結局全身コンパウンドを掻けて今朝寝起きから洗車するはめになった…

で昨日、機械を直して欲しいと親父から連絡あって洗車してから実家へ===

機械というのはコイツ


アイドリングが落ち着かない、アイドリングから全開にすると止まる、全開になっても回転が落ち着かない…

という症状でした…

もぉこれは基本中の基本!!
キャブのO/H(オーバーホール)!!
キャブを外して…



これまた基本中の基本なキャブレター♪


バラして燃料ライン、メインジェット等、特に細かい穴が詰まってないかキャブクリーナーで掃除==
原因はキャブ内の燃料を抜かなかったために燃料カスが発生、カスがメインジェット等の細かい穴に詰まったり離れたり…とこれまた基本中の基本的な事ではないかと…


元に戻して燃料コックを開き、燃料漏れを確認、参考までに、これで燃料漏れするようならパッキンのズレ、オーバーフローするようならフロートが上手く動いてないかニードルバルブ先が減って燃料を止められないか、なんですが、去年納車の機械なんで全く問題なし♪

プラグ掃除して、チョーク無しで一発始動♪
アイドリング安定♪
アイドリング→全開→アイドリング→全開を繰り返し…
アイドリングから全開にした時に息継ぎが多い…はたまた止まる…

燃料調整を

このキャブは黒い調整ネジが燃調、開けたり絞ったり…

草刈り機等の2ストの場合は全開にしながらオイシイとこを探り、オイシイとこよりちょっと濃いめにする(加負荷時に粘りを出すため)んですが、4ストは分かりにくい…ってかわからん!!(--;)
調整しては全開→アイドリングを繰り返す…妥協!!笑


親父に実際に普段通り、わざと加負荷かけてやるとか作業させる…
(о´∀`о)オケー♪

とまぁ15分ほどで完了♪

単純構造の単発エンジンやから簡単♪
機械屋に頼めばキャブO/H基本料+出張修理料とかかるけど、普段から米やら何やら用意してもらってるんで無償修理にしといてやりました♪笑


原付も形が違うだけで同じなんでやってみましょう♪笑

何年かぶりやったけどまだイケるね♪笑
あ、一応『農業機械技術工士』もある経験者なんです(^^ゞ


キャブクリーナーの臭いがとれません…





ブログ一覧
Posted at 2014/04/13 12:49:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

断捨離
THE TALLさん

この記事へのコメント

2014年4月13日 13:14
流石なんでも知って居られますね(*^◯^*)

僕も機械直して貰おうかな(^-^)
コメントへの返答
2014年4月13日 14:46
いや~、一応、元本職でしたから(^^ゞ

出張しますよ♪笑
2014年4月13日 14:24
キャブのオーバーホールなんて何年もやっていませんね(T_T)
昔は原付きだの単車だの良くやっていましたが・・・
ネジ一つで調子が良くもなり悪くもなり・・・
面白かったんですけどね〜(≧∇≦)
コメントへの返答
2014年4月13日 14:44
初めて触ったのは高校2年の時の原付でした♪
バラして組んで動いた時の感動は今でも覚えてますね♪
2014年4月13日 14:52
キャブも奥が深いですよねぇ~(´∀`*)ポッw

最近いじってないですけど・・・wwww
コメントへの返答
2014年4月13日 15:56
調子出すだけなら簡単やけど、パワー望むなら深過ぎて…
2014年4月13日 16:33
キャブかぁ~!!

おいらのCBRも、やらなきゃなぁ!!
コメントへの返答
2014年4月13日 16:52
これこそ奥深い!!
2014年4月13日 17:32
キャブの穴弄りはしたことありませんが、オネェチャンの穴弄りの方が良いですよね目がハートハートたち(複数ハート)ハァハァ
コメントへの返答
2014年4月13日 17:34
当ったり前やん!?Σ(゜Д゜)

けど臭いのはヤッ!!(--;)笑
2014年4月13日 17:53
キャブクリーナーって、パーツクリーナーに似てます?

耕運機?って、一年置いてたら不調になるものなんですね。
コメントへの返答
2014年4月13日 19:24
パーツクリーナーはアルコール系で油分を洗い落とすモノ、キャブクリーナーは油性で油垢を溶かすモノ…
といったとこでしょうか?

だから成分的には全く逆ですね(^^)b

長期使用しない場合はキャブの中の燃料を、混合油は特に垢が溜まりやすいんで抜いておく(燃料コックを閉めガス欠にするとか…)のが基本、草刈り機などダイヤフラムキャブは燃料がタンクにリバース式になってますが、ダイヤフラムバルブがゴム質なんで劣化(硬化)しやすいんで消耗品と考えた方が良いですが、調子悪くなってからの交換で良いでしょう。

だからこんな小型農機のキャブには燃料を抜くためのコックがだいたい装備されてます。
2014年4月14日 7:52
φ(゚Д゚ )フムフム…↑、流石に元本職、大変わかりやすい説明で助かります。

我が家の農機具もキャブ掃除してやろうかな~~~~(*^^*)
コメントへの返答
2014年4月14日 8:14
不調はだいたいキャブか原因、4ストならこのテのエンジン、2ストなら草刈り機のエンジンが基本ですね(^^)b

但し、草刈り機等2ストに多いダイヤフラムキャブの場合、パッキン等交換部品がほとんどの場合必要となりますね(^^)

2014年4月14日 8:52
その機械はヤンマー『ポチ』の進化系ですかw

オイラの頭の回転も落ち着かないのですがどうすればいいですか(笑
コメントへの返答
2014年4月14日 9:01
現行『ポチ』ですが、ウチ的にはいつの間にか2代目になってましたΣ(゜Д゜)


雄琴辺りで心身的O/Hが必要ですね…俺も笑
2014年4月14日 23:07
本当は、キャブよりギャバの方が弄り概ありますよね!??(/o\)ハァハァ
コメントへの返答
2014年4月15日 4:40
キャバ?

キャバは嘘つきネェチャンしかおらん!!(--;)笑
2014年4月18日 0:17
いやあ流石ですね!
ウチの除雪機具合が悪い時は
発砲酒、6本でお願い申し上げます(笑)
コメントへの返答
2014年4月18日 6:31
1回無料券やな♪爆
2014年4月21日 23:20
最近のヤンマーのエンジンって三菱製なんよねぇ(^_^;)
一応オイラも農業機械整備士1級持ってますよ♪
最近資格なんて関係ないって思いますけど・・・
コメントへの返答
2014年4月21日 23:23
最近は何でも経験より資格!!

けど経験がないとできない事の方が多いよな…

プロフィール

「イベント:富山軽トラオフ会 http://cvw.jp/b/1338924/47199343/
何シテル?   09/06 15:06
軽トラから大特まで車全般に大好き 「男は黙って4枚ドア」 「親父は黙って白い軽トラ」 「流行りなんて関係ない」 「車弄りに完成はない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハイゼットジャンボ サブラジエター追加&ウォーターポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 14:44:17
富山軽トラオフ会2017正式告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 22:04:59
イベント:軽トラ富山オフの反省会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 17:49:29

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
CB3Si-Tから乗り換え、後期型セダンを新車で購入、これからって時に結婚…長い付き合い ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
16年式ハイゼットジャンボ5F 4WD H18年9月に35000㎞走行のを購入 冬季 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
嫁仕様です。 メンテナンスはほとんど俺がやってるけど時間の関係でする暇がなく、気づけば ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation