• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CT9Akai(改)のブログ一覧

2023年08月31日 イイね!

コックピット

コックピット現在の我が愛機のコックピットです。
WK motorsportのショートシフターとステアリングの位置関係はご覧の通りです。
シフトチェンジの際の左手の移動が少なく、かつシフトストロークはノーマルの1/3程度なので、非常に楽です。
シートは2座席ともレカロのフルバケで、ベースフレームもレカロのウルトラローポジです。
ステアリングはモモのCOMMANDで、ワークスベルのラフィックスを使用しています。
運転席側にはサベルトの3インチの5点式ハーネスが付いており、Bピラーにはミラクルクロスバーが入っています。
この状態で車検に通っています。
Posted at 2023/08/31 12:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月04日 イイね!

車検完了!

車検完了!無事に車検が完了しました。
今回で8回目の車検で、車齢も満17歳です。
いつもお世話になっているディーラーで見積もり方々事前確認を済ませておいたので、午前10時にクルマを預け、午後4時半には受け取ることができました。
今回は、近所のホームセンターで期限の長い発煙筒を安く入手したことと、ナンバー灯が片方切れていたので、左右ともLEDに交換したこと、さらにワイパーゴムを撥水効果のあるものに交換したことで対策を済ませ車検に臨みました。
おかげで、見積もりよりも1万1千円ほど安く上がりました。

毎度のことながら、フロントガラスのハチマキ、フェラーリ純正ホーン、フルチタンマフラー、スポーツ触媒は全く問題なし。
ホイールスペーサーも問題なし。
運転席・助手席共にフルバケですが、こちらはRECARO社にお願いして強度証明書をディーラーにFAXしておいてもらったので問題なし。
先日自分で取り付けたwk motorsportのショートシフターも問題なしでした。

システムが変更されたためか、新しい車検証が出来上がるのにだいぶ時間がかかるようです。
まぁ、気長に待ちます。

この猛暑の中で作業してくださったディーラーのスタッフの方々に感謝です。
Posted at 2023/08/04 08:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月13日 イイね!

FedExからのラブレター

FedExからのラブレターついに来ましたFedExからのラブレター。
先日購入したWK motorsportのショートシフターですが、このパーツはあくまでも個人輸入の扱いなので関税が掛かります。
6月の12日に初めてコンタクトを取り、20日には品物を受け取ることができていたので、正直言って、忘れた頃にやってくるっていう感じです。
これにて全ての取引が終了しました。
結局、トータルでの購入金額は…
部品代:93028円
関税:3400円
合計:96428円
これでも国内メーカーの同様のパーツの半額程度だと思います。
単にレバーだけを交換するタイプもありますが、シフトストロークも、剛性感も比べものになりません。
個人的には大満足です!!
Posted at 2023/07/13 20:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月07日 イイね!

車検の準備 その2

車検の準備 その2車検満了が迫ってきたため、本日いつもお世話になっているディーラーにて車検の見積もりと作業内容の確認を行ってきました。
指摘された事項は、ライセンスランプの光量とホーンの音量。
ホーンの音量に関しては、基準値ギリギリです、とのこと。
ライセンスランプに関しては、片方がキレている模様。
これは、帰宅後ホームセンターにて新品のLEDランプを購入し、そそくさと交換したので対策終了。
ホーンに関しても、基準範囲内なので何もせずです。

フロントガラスのハチマキも、マフラーの音量も、前席2座席ともフルバケになっていることも、先日取り付けたショートストロークシフターも、全てノープロブレムでした。
あとは車検当日を迎えるだけです。
果たしてどうなるとやら。
乞うご期待。
Posted at 2023/07/07 22:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月27日 イイね!

3年前の北の大地ドライブ

3年前の北の大地ドライブ時間が経つのは早いもので、コロナ禍でも誰にも迷惑を掛けない方法を探りつつ、たった一人で北海道を訪れた日から3年が過ぎました。
パソコンに格納されている写真を見直していて、ふと思い立ってその時のことをアップしてみることにしました。

私が生まれて初めて北海道をドライブしたのは、もう30年近く前です。
その時も独りぼっちのドライブでした。

私の両親は、かつて夕張に住み、兄は夕張の炭鉱病院で生まれました。
自分の人生の節目に当たり、自分の両親が住み、兄が生まれ育った場所を自分の目で見てみたいと思い、一人北海道を目指したのが30年前のいきさつです。
今までに26回ほど自分のクルマで北海道にお邪魔していますが、今回は実家での用事を済ませてからの出発だったため、時間もルートも初めてとなりました。

実家を出発したのは、渋滞を回避するためと、時間を調整するためもあり、深夜0時でした。
最寄りのインターチェンジから高速には乗らず、しばらく一般道を走り、途中のコンビニでお茶を買い込んでからイザ高速へ。



今回のコースは、横浜横須賀道路の逗子インターから入り、横浜新道から第三京浜へ。終点で環八道路に出て、練馬インターから関越自動車道で新潟を目指しました。
途中のサービスエリアで休憩をとりつつ、のんびりとしたペースで新潟へ。



それでもだいぶ早い時間に新潟市内に入ることができ、オートバックスの開店を待つことにしました。
駐車場で時間をつぶしていたら店員さんがやってきて「だいぶ長い時間待たれているようですが、買うものが決まっているならレジを開けますよ」と言ってシャッターの隙間から店内に入れてくれました。
だいぶバッテリーがヘタっており、旅先で何かあってからでは遅いので、フェリーに乗る前に交換しておきたかったのです。
店員さんのご厚意で必要な物を入手でき、駐車場の片隅で新品のバッテリーに交換して、古いものをレジで引き取ってもらい、無事にフェリー乗り場にたどり着けました。
今回お世話になったのは津軽海峡フェリーではなく、新日本海フェリーでした。



昼の12時ジャストに新潟港を出港し、翌朝4:30に小樽港到着です。
乗船するなりフロントに行き、タオルセットを購入し大浴場へ。
この時間には私の他に誰も利用客がおらず、大浴場は貸し切り状態でした。
風呂上がりに売店でサッポロクラシックとおつまみを購入し、これが実質昼メシでした。



19時過ぎまで熟睡し、再び売店でビールと軽食を購入し、サッサと眠りに就きました。
翌朝、定刻通りに船は小樽港に入港し、いよいよ北の大地に何年振りかで上陸です。
早朝の道央道はガラガラでした。



今まで何度もお世話になっている宿が気になり、旭川紋別道を途中下車して寄り道してみました。
どうやらコロナの影響はそれほど強くなかったようで、変わらぬ姿を目にすることができました。



いつも訪れていた公園にも立ち寄ってみました。


動態保存されている蒸気機関車はお釜の大掃除の真っ最中でした。


そして次なる目的地は能取岬へ。



小雨交じりの天気ではありましたが、それはそれとして一人で散策するにはちょうど良かったかもしれませんし、初めてオホーツクの塔まで足を延ばしてみました。
そして初日の宿泊地を目指します。



駅前を過ぎ、たどり着いた場所はココ。



今までに2回拝観しているので、今回は駐車場の片隅でサンドウィッチを食べてすぐ出発です。
山道を登り、ここも駐車場で写真を撮ってすぐ出発。



そして宿に着き、ゆったりと温泉につかり、夕飯をたらふく食べて、この日も早めに床に就きました。

2日目にまず立ち寄ったのがココ。



あいにくこの日もスッキリしない天気でしたが、まぁ天気ばかりは思い通りにはなりませんから。




親子の木も大きくなってました。


セブンスターの木
だったかな?



ジェットコースターの路にも行ってみました。



そして次なる宿へ。
泊めてもらったのはコテージです。
そこから徒歩で近くのホテルに行き、温泉と食事を頂きました。
この場所には何回訪れたことだろう・・・



この日はいよいよ函館を目指します。
その前に早朝のうちにココに立ち寄りました。



そして、毎回訪れてしまうお決まりの場所。
「北の国 此処に始まる」倉本聰監督の直筆の看板が掛かっている駅です。

この駅を最後に訪れたのは2017年だったと思います。
息子たちと3人で来た時でした。


富良野から占冠に向かい、高速道路で一気に函館を目指すのでは芸が無いので、かつて両親が住んだ街に立ち寄ってみることにしました。




鹿の谷駅です。
かつて夕張鉄道と国鉄が唯一相互連絡していた駅。
2017年には光り輝いていたレールは悲しいほどに赤錆にまみれていました。

いよいよ最終宿泊地の函館を目指します。
皮肉なことに天気は快晴へ。



ビジネスホテルの駐車場にクルマを停めて、徒歩で駅方面へ。



ここに来ると必ず訪れてしまうこの場所へ。



さらに足を延ばしてレンガ倉庫へ。



そして夕飯はいつもお世話になっている居酒屋さんへ。
今回も開店時間に合わせて予約し、一人だったのでカウンターでたくさん食べて飲みました。



そして、食後の散歩で再び駅へ。




最終日。
ここに来ると何とも言えない気持ちになります。
今回が27回目だろうか・・・




約4時間の船旅を終え、車両甲板には本州の光が差し込んできます。



一路、青森から東北道に乗り、郡山から磐越道へ。いわきから常磐道へ。筑波から圏央道へ。大栄から東関道、湾岸線を通り、首都高から横浜横須賀道路へ。
実家に無事帰宅。



2443kmのドライブは終了しました。
いつかまた・・・
Posted at 2023/06/27 18:04:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

最近は仕事の都合でなかなかエボに乗れない日が続いております。 おかげで、前回の車検からの2年間で、走行距離は僅かの2000km。 トホホ・・・。 でも、今抱...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換出来た🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 11:44:56
LAST RIDE… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 21:21:44
食事中の訪問者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 09:47:41

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
ボンネット、トランクともにカーボンです。 吸排気系、足回り、車内など、一通り手が入ってい ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
免許取立てのころに乗っていたクルマです。 初心者マークをつけて箱根の旧道を走り回っていま ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成4年から乗り始め、平成16年8月に個人売買で引き取られて行きました。 相手の方の駐車 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
黒いエブリイワゴンの走行距離が8万キロに達してしまったのを機に買い換えました。 所有期間 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation