• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pengmaのブログ一覧

2012年05月19日 イイね!

天国に近い島、波照間

天国に近い島、波照間大晦日の夜、吉田類の年またぎ酒場放浪記を観た。
いや、詳しくは録画を後日観たと言うべきか・・・日本最果ての島、波照間
那覇や札幌、seoul・台北は一泊も十分可能。
因みに小生、国内は那覇・札幌・福岡日帰り。
海外では台北・seoul日帰り、一泊三日のホノルルも実践した事がある(爆)
調べれば、一泊でも十分堪能できるスケジュールではないか♪
「よし行こう!」と決めたのは三月の事・・・
朝八時にセントレアを立ち、正午石垣空港到着、熱い!


レンタカーで、石垣島の絶景ポイントとして必ず紹介される川平公園から望む川平湾


グラスボートに乗り、撮影し、ソーキ蕎麦を食しマッタリ過ごす、ココは天国に一番近い島かも♪


午後三時過ぎ、離島行フェリー乗り場から波照間島を目指す。
が、なんてスピードだ!三河湾の高速船の比ではない(怖)
海はベタ凪で滑るように快適な運行、心地よく転寝、気が付けば左手に波照間島が♪
地元の話を聞けば、梅雨の中休みか今日のみ偶然晴れ渡り明日は崩れるとの事、
ならば今日中に!と、50ccスクーターを駆り、島内主要スポット撮影巡りを敢行。


波照間空港跡地⇒高那岬⇒最南端の碑⇒ペムチ浜⇒シムスケーと巡り


ニシ浜で日が暮れるまでマッタリ過ごす・・・左手に冷えたオリオン、右手にはpentax
東シナ海の200km先は台湾なんだ。


宿へ戻りシャワーで汗を流したら居酒屋あがんへ♪
おぉ!コレが波照間島門外不出の泡盛泡波ですか!
ココのスタッフは全国から集まった離島好きな若者で成り立ってる。小生の話す三河弁に反応したのは豊田市出身の女性スタッフでした(驚)
素人っぽい料理は波照間の素材を巧みに使い美味いし、酒も美味い、気が付けば500mlの泡波が殆ど空に!


翌日は朝から不穏な天候、身支度を整えk-01を携え、朝食後は居住区のお散歩撮影♪

おジィやおバァの草むしりする姿、朝の散歩を楽しむ姿、井戸端に興じる姿、波照間島の普通の生活が垣間見える、そして朽ち掛けた八重山風家屋敷をカメラに収める。

しかし、そろそろ雲行きが怪しい



宿のスタッフ情報に寄れば、海が時化っており船便の欠航の恐れも・・・一本早い便で帰る事に。
さらば波照間島、有人最南端の島波照間、二度と訪れる事は叶わないかもしれない波照間・・・。
帰路便は大時化、解ってはいたがスゴイ揺れ、一時間半を掛け無事石垣港へ戻る。
石垣発JTA622便は17:40発、石垣での自由時間は短い・・・ならば総て昼食時間に取ろう


17:40 石垣発
21:15 セントレア着
こうして週末一泊二日の波照間島への旅は終わった、
殆ど移動時間に費やした気もしない訳では(苦笑)
しかし、無理してでも行った甲斐はあった、有意義な旅だった・・・
Posted at 2012/05/25 11:50:43 | コメント(15) | トラックバック(0) | グルメ | 旅行/地域
2012年04月30日 イイね!

昼食三時間

昼食三時間何時の事だったか、某TV番組でコノ店を紹介しており、近所に珍しい店が在ると・・・感心した事があった。
最近、彼方此方でココの事が話題に上り、ならば、と予約を入れ家内とランチに出掛けた。
前情報では、ランチとは言えかなりの時間を要するらしい(3~4時間)
幹線道路から離れ、田園風景の中を進む・・・こんな所に???まさにコンナ所に店はある。元タマリ(醤油)醸造蔵を改築し店舗としてる、店主は埼玉在住だが、ココは店主のご実家
別荘として使用するつもりが、何時の間にか週末のみ完全予約制のレストランに♪

-前菜-
太刀魚の干物、岩塩と黒胡椒掛け
蜆のスープ、赤味噌仕立け黒胡椒風味
唐突ですが富士のワサビ漬け(サービス)
カリフラワー・人参・大根のピクルス
ほうれん草のキッシュ
ベビーリーフのサラダ、なたね@蓮田@埼玉のオイルと塩で
アナゴの煮物、おろし生姜のせ
ヤガラ・ソゲ・マゴチ・マダイの刺身、冷製と温製の二種食べ比べ、知多のタマリと梅肉ドレッシングで

-料理-
新筍、ワカメ、フキ、車エビの煮物
真鯛の兜オーブン焼き、岩塩風味
真鯛とタイラガイのポワレ
椎茸・ブロッコリー・カリフラワー・新玉葱・キャベツの蒸し物、シェリー酒ソース
人参のオーブン焼き

-菓子-
焼きたてパンのプディング
苺のシャーベット
焼きプリン
チョコレートのムース

パン、珈琲または紅茶

以上、昼の献立¥3,000-
ハートランド(500ml)\600-
純米酒「神亀」温燗(140ml)\700-X二本
アップルタイザー¥500-


自家菜園の野菜と三河湾の旬な食材を使用し、食材の持つ自然な旨味を引き出す料理の数々
調理人の優しさが伺える。
正午に入店し気が付けば午後三時、しかし料理の提供される時間に違和感は感じなかった。
極力下処理を避け、素材から作り出せばそれなりの時間は必要であろう。
とても有意義な時間を過ごせました、ご馳走様です♪
Posted at 2012/04/30 10:53:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2012年04月26日 イイね!

湯島の銘酒場

湯島の銘酒場まきしま酒店を後にし、御徒町から数分、
駅喧騒から少し離れた場所に目指す岩手屋本店はあった。
縄暖簾越しに店内を覗けば、カウンター席が空いている♪
コノ店はお酒を頼む毎に新たなお通し(サービス)が提供される
南部美人の冷で口火を切り、あさ開のお燗で通す、
塩豆⇒おから⇒もやし⇒昆布煮⇒茸煮⇒蕗味噌
と六品のお通しが提供された。


店主の言う「ウチは凝ったモノはないよ」
合鴨つくね、鯖燻製、新筍煮物、湯豆腐


いえいえ、酒を邪魔せず、ついつい次のお酒が欲しくなる肴の数々、侮れませんねぇ♪
莫久来、蕨酢味噌和え、塩らっきょ、漬物


店主の座る定位置に何かが足りない???そう、店の看板でもある「酔仙」の菰樽が無いのだ!
震災で陸前高田の酔仙酒造か壊滅的打撃を受け、定期流通がままならぬ状況であった
店主の寂しげな笑い顔が胸を打つ・・・。


「そうそう、コレ少ないけど」
と、震災後、初出荷の酔仙の残り一合を飲ませていただく。
無類のカメラ好きの店主、私のオリンパスペンに興味津々、銀煙カメラコレクションを拝見し
店主とカメラ談義に花が咲く。店主の人柄と岩手の味を求め、ご常連が集う店
皆さん紳士・淑女ばかりである、アウェーの我々も何時しか話題に加わり、時を忘れ♪
この落ち着きは何だろうか???
何時までも続けて行って欲しい店である、必ずまた来ます。ご馳走様でした♪
Posted at 2012/04/26 09:49:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2012年04月19日 イイね!

鎌倉日帰り出張

と言っても、弊社取引先担当者のご尊父が亡くなり、葬儀参列の為だった。
最寄駅⇒名古屋⇒小田原⇒大船⇒鎌倉、乗り継ぎ良く所要時間三時間♪
午後一時半、霊柩車を見送り葬儀も滞りなく終了「腹減ったぁ」お昼を食って無い事に気付く
今日は仕事の予定を入れてない、完全な休日モード
鎌倉駅のディープゾーン丸七商店街を目指す、一歩踏み入ればソコは異空間、スゴイの一言だ!
時は午後二時を回っており目指す立ち飲み二軒とも準備中の看板が(涙)
JR口側は綺麗に整備され私のイメージとは合わない、踏切を渡り江ノ電鎌倉駅口方面へ・・・
さしたる店を見付けられぬまま目に付いた腸詰屋なるハム工房、イートインも可能で、湘南ビールの幟が我を誘う
ミニハム盛り¥600-と湘南ビール(ピルスナー生&アルト瓶)を頼んだ。
先週は流鏑馬で凄い人出だったそうだ、しかし観光地古都鎌倉、平日と言え観光客は多いね♪



鎌倉駅で購入した切符は何故か新子安行き(爆)
新子安駅を降り京急線踏切を渡れば目指す店諸星酒場はあった。
高度成長期から、新子安工場地帯の労働力の胃と心を満たし続けてきたんだろうなぁ
赴きある長暖簾と、奥長の店内は独特のカウンターが迎える。


白ホッピー・ラッキーハイボール・初孫・黒ニッカハイボール
レバー串フライ・鯨ベーコン・めかぶとろろ・煮込み
言葉少ない店主は片手を上げればサッと駆け寄り、小気味よく注文を通す。


時間が早いせいか、私以外の客は常連らしきオッチャン一人とサラリーマンらしき二人組、そして法要帰りの井出達の夫婦
寡黙な店主とホッピー文化・煮込み文化、東西の食の違いについて語るのもアテになる。


胃も心も満足し新横浜へ向かった。
Posted at 2012/04/19 17:56:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2012年04月16日 イイね!

碧南焼きソバ

碧南市は碧南焼きソバ(へきそば)なるご当地グルメを展開してる。
特別なルールは無いが、地産地消、碧南の特産を使う事のみ義務付けられ、店各々が独自の味を展開する。
(大磯屋の麺・人参・玉葱・白醤油・海老せんべい、が必須食材)
大磯屋の麺は自宅に買置きしてる小生も、碧南焼きソバの事は知らなかった。
推奨店は12軒、果たしてヘキソバとは???

味遊膳:¥850-貝柱・オキアミ・アサリを使った海鮮風、目玉焼き乗せ(ドリンク付き)


日吉軒:¥700-豚バラを使った和風餡かけ焼きソバ


ASAHIYA:¥830-豚バラを使い葫醤油がアクセント、フンワリ掻き卵乗せ(ソフトクリーム付き)


みのりや:¥700-豚バラを使った家庭的な味、タップリの青海苔


好味家:¥750-豚ひき肉を使った和風焼きソバ、大葉の風味がアクセント(ドリンク付き)


新撰組:¥870-つけ麺風の変わり種


HANA〜花〜:¥700-豚バラを使った和風焼きソバ、目玉焼き乗せ(味噌汁付き)


福本屋:大磯麺を使った福本焼を食す、碧南焼きソバは未体験



たぁぶる:営業時間や休日が合わず未訪問
つぼ八碧南店・ひとひら・figaroは夜間営業の為外す。
大きくは
家庭的な味:味遊膳、ASAHIYA、みのりや、好味家、HANA
変り種な味:日吉軒、新撰組、福本屋
に分かれる。
しかし、普通のソース焼きそばを注文する方も多く。
碧南の焼きソバと言えば白出汁和風焼きソバ、と言うまでに至ってはいない。
打ち上げ花火で終わらず、地元に定着した味に育ってほしいモノだ。
Posted at 2012/04/16 17:14:11 | コメント(17) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「電動脚 http://cvw.jp/b/134168/46910624/
何シテル?   04/25 16:17
明日が最後の日でないという保障はどこにも、だれにもない。 だから今日という一日が大事なんだ。 毎日そう思って飯を食え。そう思って酒を飲め (佐藤隆介氏著 池...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

tadg4さんのジネッタ G4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 22:21:02
Brembo F50キャリパー&355φローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/10 18:15:53
7Gさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/09 12:38:17

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
孫とのキャンプ車
レクサス GS F レクサス GS F
IS-Fから乗り換え、パワーは上がってるもマイルドな味付け。 足もしなやかで還暦オヤジに ...
その他 Panasonic その他 Panasonic
通勤やデイキャンプの脚として重宝してます。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
*ヴィンテージ社製356スピードスターレプリカ 還暦を目前にしポツンと家内に漏らす・・・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation