• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pengmaのブログ一覧

2011年09月09日 イイね!

初体験

アサヒエクストラコールド
所謂氷結ビール???
氷点下2度に冷されたスーパードライなのだが、コレが意外や意外
元来スーパードライの苦手な私だが・・・、美味い!
均一で細かな泡は何時までも消えずクリーミィ
肝心のお味は?、スーパードライ特有の棘はあるがキンキンに冷えた喉越しに脱帽でした♪
立ち飲みのキャッシュオンデリバリ風なスタイルも新鮮
九月末までの夏季限定だそうだが、流行るのも解る気がする。



二杯のエクストラコールドを流し込み、外へ出れば・・・真夏の陽射し

心地良いビル風の中次に目指す店は、錦三のど真ん中に構えた居酒屋?
開店前に押し入った。。。
店の雰囲気、お味、スタッフ共にストラ~イク!
長居しそうな予感は的中、四種の冷酒がオッチャン等の胃へ流し込まれた。

しこたま酔った
が、〆は忘れずに・・・18Fへ上がりボウモアの10年をロックで一杯

ユラユラと在来線に揺られ帰宅の途に。
最寄り駅からタクシーに乗り行き先を告げるや否や
「●●君だろ?」
数年ぶりに見る懐かしい友人の顔がソコに・・・、事業に失敗したとは聞いてたが
そうか、タクシードライバーをしていたか・・・。
元気に生きてりゃケッコウ!
Posted at 2011/09/09 08:19:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2011年08月27日 イイね!

ディープでコアな街「野毛」

ちさんちしょう早朝の新幹線で品川へ・・・、午前中は千葉中央区にて打ち合わせ
日比谷のオフィス街で昼食を取り本社ビルへ・・・
午後三時、川崎京浜地区着
、現説を済ませ屋外へ出れば不穏な強風が吹き出した
「一雨来るかな?」
関東地区一体は豪雨に見舞われ、交通網も麻痺、新幹線も一次運休との事
しかし今夜関内泊、午後六時無事宿にチェックイン♪
さて今夜は横浜で最もディープな街「野毛」へ繰り出す。

古くは「野毛の切り通し」と呼ばれ、東海道と横浜港を結ぶ横浜道が通り交通の要所として栄えた。桜木町の重工地帯が近く繁華街として栄えたが、戦後桜木町から横浜市中心部の大半を進駐軍に接収され、野毛は闇市や屋台が立並ぶ日本人街として栄えた。
大岡川沿い(都橋~宮川橋間)に佇む「都橋商店街」
東京オリンピック開催に伴い、野毛地区美化の為に露天・屋台を集約した一大飲み屋街
昭和の香りプンプンのディープな一角だ。


さて、先ずは喉を潤しに2F中心辺りに位置する「ホッピー仙人」にお邪魔した。
カウンターには二本のビアサーバー???
いぇいぇ、コレは白生ホッピーと黒生ポッピーの注ぎ口、仙人が絶妙の度合いで注いでくれる
これほどクリーミィな泡立ちのホッピーに出会った事はないし♪
我々の乾杯に合わせ他の客も「乾杯」の合唱!
常連さんの持込んだ「野毛おでん」のお裾分け、なんてフレンドリーな常連さん達なんだ。
おぉ!我が酒の師匠が!


さて、お次は同じ並びの「華」
ハッキリ言って、お店のドアを潜るに相当の覚悟が要りますが・・・(汗)
カウンターに置かれた「予約席」に面食らう
「あのぉ、ココ良いんですか?」
予約席の意味は後で明らかに・・・
優しい笑顔のおカァさんの作る本格点心のお味は絶品!
しかし、野毛の夜はまだまだ続くので、大根餅・水餃子・腸詰の三種をビールと角ハイボールで流し込む
ゴチソウサマでした~♪
飲み逃げ客も多く、長年水商売してれば一目で客質が解るそうだ
座る前に「ごめんね、予約で・・・」とあしらう為だそうで
ヨカッタァ、断られずに座れて(汗)


さて、都橋商店街を後に・・・と言ってもお店は道を挟んだ真向かいの床屋?へ・・・
BARを示す看板はなく、仄かに明りの漏れる擦りガラスドアには「日の出理容店」の文字が(爆)
めぐみちゃんが一人切り盛りする小さなBAR、理容店をそのまま使ってるそうだ
メニューはない、おつまみもない、ナッツ類をつまみ、カウンターに置かれたボトルから好きな銘柄をチョイスするスタイル
キャッシュオンデリバリーの似合う店だ。


次は都橋商店街を離れ野毛の中心部へ・・・
野毛小路、ココも昭和の香りプンプン、時代に取り残された街並
向かった先はラーメン「三陽」、ディープだぁ!なんですかコノ店構えわ席に座れば店主の一言
「餃子食わんか餃子」
ビールが運ばれれば
「餃子食わんか餃子」
相当餃子に自信があるのか・・・しかしViさん曰く
「大した事ない」
て事で名物ラーメン「チンチンラーメン塩」を戴くが、名の由来は怖くて聞けなかった(爆)


さて、大人の酒の〆はやはりオーセンティックバーだろう・・・
ホテルへの帰り道でもある「オーシャンバー クライスラー」に決めた
横浜のバーを語れば必ず名のでるChrysler
ドアを開け度肝を抜かれた!
天井まで届くバックバー、壁は隙間なく古今東西の洋酒の空き瓶空き箱で埋め尽くされ、天井には酒のラベルとコースターが貼り尽くされ
明るい店内と独特の雰囲気、ココがハマのBARなんだと実感。
ジェムソンとブッシュミルズのダブルをロックで流し込んだ(ふぅ)
残念ながら、若いバーテンダーに写真は断られ・・・。

いやぁ、都内が大洪水で大変な時にディープな夜を満喫
野毛、恐るべし街。
Posted at 2011/08/27 16:41:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2011年08月22日 イイね!

生カブトの季節到来♪

生カブトの季節到来♪今年も半田赤レンガ倉庫カブトビール祭りがやってきた
例年は七夕のシーズンに行われるが、
今年は赤レンガ倉庫改築竣工祝いも兼ねコノ時期に♪
生カブトビールが飲めるのは年に一度限り!
一昨年初めて訪れ熱烈ファンに
去年は出張と重なり実現できなかった
「心行くまで味わうぞ~」て事で、totoさんと一緒に・・・、
Z32さんとは現地で落ち合い
しかし朝から生憎の雨模様、気温も低く・・・
やっぱ生ビールはカァ~っと暑い日が似合う。

「半田における本格的なビールの製造は、明治20年(1887年)に四代目中埜又左衛門と盛田善平(後に、現在の敷島製パンの前身である敷島屋製粉場も開業)によって丸三麦酒醸造所で始められた。その後、明治29年(1896年)には、東京のエビス・横浜のキリン・大阪のアサヒに対抗し、丸三麦酒株式会社が設立され、本格的ドイツビール製造に向け、ドイツより「ビール醸造器械」を買い入れ、ドイツ人醸造技師を招き新工場が建設された。新工場建設とともに銘柄も、カブトビールと改められ、明治33年のパリ万国博覧会には、金牌を受賞するほどの品質を誇っていた。」





戦時中、旧中島飛行機の資材倉庫として使われており、昭和20年の半田空襲の際P51に機銃掃射された生々しい傷跡が外壁に今も残る。





180ccにも満たないであろう冷えたマグカップに注がれた生カブト
グイっと一気に胃袋へ
はぁ・・・、少々癖のある味わいが喉一杯に広がる
三杯目までは憶えてるけど・・・お替り何杯したっけ???
二時間がアッちゅう間に過ぎ、午後二時御開き
今年は御土産のラガーカブトもゲットできたし、勿論帰りは代行運転で♪
既に来年の生カブトが楽しみに・・・。
Posted at 2011/08/22 18:47:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2011年08月14日 イイね!

久しい友

友、遠方より来たる。
趣味を語らい、酒を酌交す。なんという幸せ・・・

雰囲気はコチラ



気が付けば三時間がアッと言う間に過ぎ、河岸を変え・・・我が街には珍しいBARへ
Posted at 2011/08/14 12:28:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2011年08月05日 イイね!

日帰り関東

始発の「こだま」で一路品川へ・・・品川駅からは商社の車でJ○E千葉に向かう
現説を済ませ、午後はJ○E京浜にて打ち合わせ。
大阪行き「のぞみ」のシートに座ったのは午後七時を回ってた・・・ふぅ、関東も暑かった

午後九時名駅着、エスカレーターを降り向かった先は「串揚げ 珍串」
ココは以前より行きたかった居酒屋♪
揚げ串がメインだが、私が食いたかったのは厚切りロースハムのハムカツ
うぅ~ん、下手なトンカツより美味いかも?ハムステーキも対応してくれるらしい
次来た時は・・・♪
お通しの酢タコと大皿に盛られた茄子の揚げ浸しをツマミ、エビススタウトクリーミィトップを味わいながらハムカツの揚がるのを待つ。
画像左は店主がサービスしてくれた44度の焼酎「博多の華」!

気を良くした店主が恭しくカウンターに並べた二本のエビス
その違い、解りますか???
数百本に一本の割合で存在する「ラッキー・ヱビス」と呼ばれるそうな。

で、〆はホームグランドで・・・

疲れた体に廻った酒で、もう在来線に揺られる体力は残っておらず・・・部屋を取り爆睡
八時半には出社しましたよん♪
Posted at 2011/08/05 19:11:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「電動脚 http://cvw.jp/b/134168/46910624/
何シテル?   04/25 16:17
明日が最後の日でないという保障はどこにも、だれにもない。 だから今日という一日が大事なんだ。 毎日そう思って飯を食え。そう思って酒を飲め (佐藤隆介氏著 池...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

tadg4さんのジネッタ G4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 22:21:02
Brembo F50キャリパー&355φローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/10 18:15:53
7Gさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/09 12:38:17

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
孫とのキャンプ車
レクサス GS F レクサス GS F
IS-Fから乗り換え、パワーは上がってるもマイルドな味付け。 足もしなやかで還暦オヤジに ...
その他 Panasonic その他 Panasonic
通勤やデイキャンプの脚として重宝してます。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
*ヴィンテージ社製356スピードスターレプリカ 還暦を目前にしポツンと家内に漏らす・・・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation