• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pengmaのブログ一覧

2014年07月03日 イイね!

長崎ふらり旅

長崎ふらり旅何時かは訪れたい場所、長崎は端島、そう通称「軍艦島」
軍艦島は、かつて海底炭鉱によって栄え東京以上の人口密度を有していたが、閉山とともに島民が島を離れたため現在は無人島となる。太平洋戦争下、米国潜水艦が本物の軍艦と勘違いし魚雷を撃ち込んだ、という逸話が残る・・・石炭出炭量最盛期には、人口密度83600人/km²と世界一を誇り、炭鉱施設・住宅の他に小・中学校、店舗、病院、寺院、映画館、理髪店、美容院、パチンコ、雀荘、社交場などもあり、島内においてほぼ完結した都市機能を有していた。島民の生活水準はかなり高かったと聞く。2009年より観光目的の上陸・見学できる様になり、何時かは、と思い続けたフォトジェニックな島♪
5月2日朝セントレアより長崎へ、所要時間一時間25分、空港バスにて長崎市内へ、市電に乗換えグラバー邸へ向かう、ココを訪れるのは高校の修学旅行以来かぁ。お昼は長崎チャンポン発祥の店と言われる「四海樓」でチャンポンを味わう。
さて、午後は今回の旅のメインイベント「軍艦島クルーズ」
受付時間には少々早いが念には念を入れ窓口へ向かうも???、乗船リストに小生の名がない!んな馬鹿なと持参した乗船予約済みメールを渡す。何やら会社内の手違いだった様だが無事チェックイン。女性スタッフお薦めの喫茶店で時間を潰す。
観光船は立客も出るほど超満員だが、乗組員は200名定員に190名の乗船だと言う・・・明らかに定員オーバーな気もするが(爆)
軍艦島桟橋は一つ、午前のクルーズ便発岸を待ち無事着岸。島内は300m程度の観光ルートで、居住区への立ち入りは禁止。世界遺産への登録が期待されるが、ココの自然風化を止める事は困難極まりない・・・軍艦島クルーズを終えれば午後五時、イイ時間となった。第二目的の長崎酒場放浪タイム♪
一軒目は「朱欒」ココも太田和彦氏が日本百名居酒屋に認め何時かは訪れたいと思い続けた酒場。美人だが軽快なトークの女将の酌で思わず酒が進む・・・ととと、長居したい気持ちをグッと押さえ、酩酊する前に長崎夜景撮りに稲佐山へ向かう。
稲佐山は言わずと知れた日本三大夜景(神戸・函館・長崎)の一つ、長崎では1000万㌦の焼けと謳うそうな。稲佐山へは長崎駅より無料シャトルバスがロープウェイ乗り場へ運航する。細長い長崎港に迫出す山影、浮かぶ待ちの灯と漆黒の港、確かに美しい夜景だが・・・突然の夜霧(海霧)で視界が???
夜景撮影を終えれば午後十時前、さて二軒目は長崎おでんの老舗へ・・・長崎を代表するおでん屋は二軒、「桃若」と「桃若」、同店名なのだが違いは?レビューも多く評価の高いのは長崎駅前の「桃若]だが、営業時間の遅い思案橋の「桃若」へ向かう。長崎の歓楽街思案橋横丁は若人の姿でごった返す、目指す桃若は安易に見付けられた。古い格子窓に赤提灯、風情ある佇まいだ♪
TVで見た風貌通りだが、思ったイメージとは真逆な人当りのいいご主人と会話を楽しみおでんを味わい酒を飲む至福な時間、気付けば・・・終電は無くなり(爆)

深酒しなかったせい?翌朝は気持ち良く目覚め、早朝よりボードウォーク⇒出島⇒丸山花街の散策へ・・・、昼前のオヤツで梅ヶ屋餅を齧り付き、イニシエ系喫茶で涼を取り、卓袱料理に舌鼓を打つ。さて午後は原爆記念館見学、広島と長崎は日本人と生れ忘れてはならない場所。
資料館を後に市電で大波止へ戻る、初日以上に暑い長崎、涼を求め前日のイニシエ系喫茶店へ飛び込み生ビールをグビリ、再開の約束をし店を後に・・・思案橋へ向かう。
長崎空港行バス出発まで時間を太田氏お薦めの居酒屋で過ごす。
しかし・・・長崎ではよぉけ食ったし、よぉけ呑んだなぁ・・・(爆)

ぶらり長崎独り旅
ぶらり長崎独り旅 ②
Posted at 2014/07/03 08:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジカメ | 旅行/地域
2014年07月01日 イイね!

鐵と湯の街へふらり旅

鐵と湯の街へふらり旅鐵の街へ・・・
打合せを終えればプライベートタイム、最近出張もこのパターンが増えた(苦笑)
公私混同も甚だしいが、折角の人生楽しみたいモノだ♪
在来線と路線バスを乗り継ぎ目指すは豊後高田、そう「昭和の街」
以前BS旅番組「町田忍の昭和レトロ紀行」にて放映され、機会が有ればと思い続けた街。豊後高田市中心部商店街、昭和40年代までは国東半島で最も栄えた商店街であった。しかし過疎化の波に飲まれ衰退し・・・昭和30年代以前の古い建物が約7割も残っていることを逆手にとった町興しの成功例である。現在大分発地域ドラマ「そんじょそこら商店街」がBSにて放映される。
バス停を降りれば「新町通り商店街」が正面に、何故か懐かしい、そう言えば我が街商店街も40年以上前はこんな雰囲気だったっけ。見るからに昭和レトロな食堂にて軽く昼食後、街並み散策~昭和ロマン蔵を見学。おお!アソコを走るハナタレ小僧は50年前の小生の姿???!
豊後高田を後に、路線バス&電車を乗り継ぎ大分へ・・・鐵の街と言えば角打ち、大分も以前は沢山あった酒屋の角打ちも姿を消したそうな、事前リサーチで唯一三軒の角打ちを見付け、うち一軒、大分駅から徒歩20分「ジャズの角打ち」で名の轟く「御手洗酒店」へ向かう。他二軒も気になるが時間の都合上一杯引っ掛け別府へ向かう・・・別府と言えば鉄輪温泉、町中至る所から湯煙の上がる湯の街。古いアーケード街を抜け、向かうは明治12年創設「竹瓦温泉」の「砂風呂」砂の熱と重さで体中の毒素が抜け出る様な快感を味わい汗をサッパリ流せば水分補給。別府一軒目は「チョロ松」太田氏が旅番組「ふらり旅」で訪れた酒場だ、キンキンの生ビールが五臓六腑に沁み渡る♪
今夜の酒場放浪は別府としよう。湯の町別府、駅前は商店街が広がる、沢山のアーケードがあり小さな飲み屋犇く筋も・・・昔は栄えたんだろうねぇ。

さて二日目の大分は何処へ???
棚田好きの小生としてはどうしても訪れたい場所が有る、それは「内成の棚田」プリウスをレンタルし向かう事にした。先ずは42ha/1,300枚の棚田の見渡せる「月見石」へ向かう、ナビ設定は「別府の森ゴルフクラブ」。内成棚田は江戸時代以前に作られ、400年以上の歴史があるとの事、石城寺からの湧水を水源とした棚田米は美味いだろうなぁ♪・・・「太郎丸」「下畑」と都合三ヶ所の景勝地からの棚田を写真に収めればランチタイム、別府駅で購入した「たみこの夢弁当」を戴こう。冷えた缶ビールが欲しい所だがグッと我慢のペット茶。お腹を満たせば次なる棚田、浜脇中学校の上に位置する別府市柳地区「柳の棚田」へ向かう。規模は小さいが棚田と別府湾と別府市街地が一望。晴れた日には四国まで見えるという絶景ポイント♪
次なる目的地「海地獄」~「鉄輪温泉街」散策、歩き疲れた足を鉄輪の蒸し足湯で癒す♪
午後二時をを回り帰りを考慮した行動範囲に、トヨレンのスッタフにお聞きした「別府海浜砂の湯」へ向かう、二日連荘の砂湯を楽しみに・・・ココは別府上人ヶ浜に有る市営施設、目の前は別府湾の眺望が広がる。竹瓦温泉の室内砂風呂と違い海風が心地よい♪
今日はブランチ代わりの弁当と海地獄で食べたゆで卵のみ、別府駅へ戻り別府名物「とり天」とビールで喉を潤し別府の街を後に・・・大分駅前からの空港行高速バスの時間には一時間、さて珈琲か?いや大分名物「琉球」を喰わねば、て事で太田氏が百名居酒屋に指定した「こつこつ庵」を調べれば日曜休みですと~???、残念だが琉球丼が美味いと聞く「二代目与一」で関鯵の琉球と関鯵の刺身、関鯵の握りを楽しみ大分を後に♪
出張がらみのふらり旅、何時もは酒場放浪で終わるが今回は・・・見所満載の旅となった♪
さて七月は北陸に四国にと出張が続く・・・。

旅の思い出
Posted at 2014/07/01 10:59:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | デジカメ | 旅行/地域
2014年03月03日 イイね!

中馬のおひなさん

中馬のおひなさん土曜日早朝の事、何時もの様に珈琲啜りながら某国営放送眺めてると・・・
足助の「中馬のおひなさん」の現地中継が流れた。
実は、本日家内と行く事を計画してたのだ!
「こんなの流したら混むんじゃないの?早目に出掛けようか♪」
て事で、午前十時に足助着。
旧市街の中心に位置する中央駐車場は既に六割程度の入りであった。
田町銀座から新田町通りを散策、そして本町、新町、西町と巡り、いろは竹工店にて休憩
昼食は参州楼で摂る。
足助は香嵐渓や三州足助村へ何度も足を運んだ、しかし市街地を歩くのは初めて
風情ある街並みに驚いた、しかもココは町民の生活が普通に行われる街なのだ。

足助の古い町並みに並ぶ民家や商家に古くから伝わるお雛さんや土雛を玄関先や店内に飾り、道行く人々に町並み散策を楽しんで貰おうと始まった足助のイベントで、平成11年から地域活性化を目的に地元住民が一丸となって行い、平成26年で16回目となる。
中馬とは何ぞや?
中馬と書いて『ちゅうま』と呼び、江戸時代に信州の馬稼ぎ人たちが作った同業者の組合のことで、「賃馬」・「中継馬」が語源と言われるが一般には、伊那街道(飯田街道)で物資の運搬に従事した全ての人々のことを指している。この中馬と呼ばれる人たちが行き来した事から街道は、別名『中馬街道』とも呼ばれ、中馬のおかげで街道の中継地点だった足助は三河湾からの塩、信州からの米や煙草などの山の産物が集まる交易都市として栄えた。
(by足助観光協会抜粋)

さて、帰宅後は孫の成長を願い我が家も雛壇を飾る事に♪
娘の物だが、総てを飾り付けるのは27年ぶりの事!
Posted at 2014/03/03 16:49:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | デジカメ | 暮らし/家族
2011年12月22日 イイね!

やっぱり美味い!

姫路で食べたアーモンドバタートーストの味が忘れられず、通販でお取り寄せ♪
*お取り寄せ品はアーモンドバター四個&バター付きパン7枚のset
土曜の朝と日曜の朝は自宅でモーニング
当たり前ですが、姫路店で食べた物と変わらぬ味にホッと安心♪

我が家に居ついた野良ネコ、家内と娘はnoahと名付けたようです。
鳴き声が「ノァ~」と聞こえるそうで・・・そうかなぁ???
そう言えば、出社時間(AM6:00~6:30)には既に玄関先に座ってるし
車を降りれば、何処からともなくサッと現れる。
ベランダに布団を干しても絶対に乗らないと家内は言う。
家猫に無い従順さ?がある、湿気ってない餌、新鮮な水、温かい部屋、家猫にはそれらが普通の事なんだよなぁ・・・
早朝から夕方四時頃まで離れず居る様で、夜は歴戦の面持ちの白猫♀がやってくるとの事
一歳に満たないnoah♂は一度コノ白猫にこっ酷く負け、夜は来なくなったとか・・・
家には老猫と病猫が居る、病原菌を持ち込まない様に気を付けないとね。
それと、コノ状態を続けるなら、これ以上ノラを増やさぬ為にも去勢手術を施さなければ・・・しかし、オメェ太ったなぁ。

新居浜と姫路で飲み、心に残った酒をお取り寄せ♪
伊予の酒(姫ざくら・京ひな)
播磨の酒(白鷺の城・播州一献・凛・竹泉)
コレで正月のお屠蘇用と二月の河豚会用に準備万端整った。

OH氏からお誘い、近所の居酒屋へ・・・北風が冷たい!
折角なので届いたばかりの京ひな(一刀両断)を振舞おう♪
Posted at 2011/12/22 21:49:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2011年11月28日 イイね!

Mighty Wings

ハちゃんのお誘いで岐阜基地航空祭を見学
航空シューは初めての事、今回はブルーインパルスの展示飛行が見られる為か
来場者数は11万人に上ったと言う。
メイン会場に行けば、人・人・人、凄いですねぇ・・・侮ってました。
持参レンズは最大で135mm、全く持って機材が合わずチープな写真がかり
写真は諦め、肉眼で楽しんできました♪

凄いですね、感動の連続です。

館山沖合から引き揚げられた零式水上偵察機、すでに面影はなく・・・これでも後世に残す負の遺産なんだろうか。
造りは時代を感ずるが、資材不足の中にあってこれだけのモノを作った日本の技術に頭が下がる。



この記事は、航空祭について書いています。
Posted at 2011/11/28 12:36:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味

プロフィール

「電動脚 http://cvw.jp/b/134168/46910624/
何シテル?   04/25 16:17
明日が最後の日でないという保障はどこにも、だれにもない。 だから今日という一日が大事なんだ。 毎日そう思って飯を食え。そう思って酒を飲め (佐藤隆介氏著 池...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

tadg4さんのジネッタ G4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 22:21:02
Brembo F50キャリパー&355φローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/10 18:15:53
7Gさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/09 12:38:17

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
孫とのキャンプ車
レクサス GS F レクサス GS F
IS-Fから乗り換え、パワーは上がってるもマイルドな味付け。 足もしなやかで還暦オヤジに ...
その他 Panasonic その他 Panasonic
通勤やデイキャンプの脚として重宝してます。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
*ヴィンテージ社製356スピードスターレプリカ 還暦を目前にしポツンと家内に漏らす・・・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation