• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pengmaのブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

安・近・短

今日は49日のお勤めを無事済ませた友人と佐久島へ渡る予定だった・・・しかし、渡船場へ向かう国道は稀にない渋滞!
嫌~な予感は的中、駐車場はほぼ満車状態、この田舎町にあるまじき光景だ!
大半は潮干狩り客の車だが、渡船場に眼をやれば200人は超すであろう長蛇の列が???
不景気なGW、皆さん考える事は「安・近・短」???
心が折れてしまった我々は近所でお好み焼きを喰らい佐久島を行きを断念
思わず付いて行きそうになるカメラ女子とお別れし、以前から気になってた場所へ向かった。




古くより瓦の産地として有名な街、散歩道「鬼みち」を往く・・・




敷瓦の小路に咲くキンギョソウ




途中の出会い
君ってバーニーズだよね???それにしても・・・




案内地図にも載ってない土管坂を見付け




見て御座る~




歴史を感ずる小路を見付け、幼少時代を思い出す・・・
Posted at 2011/05/04 00:14:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | デジカメ | 旅行/地域
2011年04月29日 イイね!

写真家

写真家地元のとあるcafeで、見知らぬオッチャンがニコニコ顔で手を振ってる
(え、誰???、見た事あるよなぁ)
「penちゃんだろ?久しぶりだねぇ」
「え?え?え~!キヨさん???」
30年ぶりになろうか、学生時代よく通ったcafeで知合った友人でした。
彼の右手にはNikonが・・・
「そう言えばキヨさん、昔から趣味にしてたよね」
なんと、今じゃ有名な写真家との事(驚)
「週末まで刈谷のギャラリーcafeで個展してるから観においで」

て事で今日出かけて来ました♪
銀煙モノクロ写真の数々、う~ん流石です!
少々してキヨさん登場
「お、早速来てくれたね」
美味しい珈琲を飲みながら海外の撮影逸話を聞き、濃密な時間を過ごした。

興奮冷めやらぬまま途中の藤園に寄り

うぅぅ、やはりアマチュア画像と実感
Posted at 2011/04/30 09:51:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2011年04月24日 イイね!

心の旅、犬島

離島の二日目、今日は犬島へ渡る。
古くは「枕草子」に一条天皇の
「この翁丸うちてうじて、いぬしまへつかはせ」との一節があったり、菅原道真が大宰府へ都落ちする途中に見付けた飼犬に似た石のある島から名付けたとも謂れる。古くは採石業や銅の精錬業として栄え、最盛期は3000を越える島民が暮したが今は64人ほどと言う。廃校跡や精錬所跡が映画ロケ(さよなら西部警察、瀬戸内少年野球団、カンゾー先生)に使われ、2010年の瀬戸内国際芸術祭の開催地として脚光を浴びる。
犬島へは宮浦港(直島)から高速船で約50分(豊島経由)だが、折からの強風でかなり波が高い。



精錬所跡は100年以上前の施設、風化著しくロープで囲まれた見学通路以外の立ち入り禁止区域も多く、風化による崩壊も続いてる・・・現代アートと産業遺構の融合



精錬所から一歩でれば、離島での生活が垣間見える



歩き回り、景色を愛で、ファインダーを覗く、あっと言う間の二時間が過ぎ・・・
高速船で宮之浦港(直島)へ戻り、午後三時フェリーにて直島を後に、ココは時間がユックリ流れてる様に感ずる。
本村地区のギャラリー岬屋のバァちゃん、何時までもお元気で・・・
Posted at 2011/04/26 21:36:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジカメ | 旅行/地域
2011年04月23日 イイね!

心の旅、直島

名観に前泊、一人飯は寂しいので呑み友をお誘いし・・・♪
場所は名古屋を代表する手羽先の「風来坊」
やっぱ同世代・同趣味、利害関係の無い友の集まりは楽しいネ。
「あのぉ・・・明日は早いしソロソロ」
「なぁに言ってんだよぉ」
結局ホテルに戻ったのは午前三時、二時間半しか寝れないし・・・

07:06発のぞみ97号乗車、朝御飯は車中で♪
岡山駅から瀬戸大橋線に乗り茶屋町駅下車、出張の折「しおかぜ」の車窓から何度も眺めた駅に初めて降り立つ・・・

宇野線に乗換え終着駅宇野港を目指す。
メイパパさんと落ち合い四国汽船直島(宮浦港)行きフェリー乗船、いよいよ直島♪


本村地区は築200年以上の家屋が並ぶ。しかし、過疎化や高齢化によって徐々に空き家が増えている。その空き家をアーティストの手によって作品化しているのが家プロジェクト
八幡神社への参道

ココ八幡神社には上原三千代さん作の三匹の猫が居るはずなんだが・・・残念ながら「いつかは眠り猫」しか見付けられず、「八幡さんへの抜け道」、「直島の局」は何処???


スラグブッタ88
豊島産業廃棄物不法投棄事件に端を発し、2003年以降豊島で開始された産業廃棄物処理で排出されるスラグを使用し作られた。実際直島には、江戸時代初期に建立された仏像が八十八箇所あるとされ、直島八十八箇所の所以から88個のスラグ地蔵をスラグブッタ88とした・・・。
こんな景色が普通に似合う島、長閑な島の歴史と近代化遺物の歴史、何か考えさせられるモノが。




直島には草間彌生作のカボチャが二個ある、宮之浦近くに鎮座する赤南瓜とつつじ荘付近の黄南瓜
赤南瓜は容姿も大きく内部に入れる、が黄南瓜は桟橋の先に唐突に鎮座するのみ。しかし、黄南瓜の方が愛嬌が有り存在感がある。



琴弾地海岸の地蔵
琴弾地海岸の鳥居・・・、って妙に低くないかい???



直島名物銭湯「Iラブ湯」スッキリ汗を流せば晩御飯~
直島まで来て何故にお好み焼って?、ソコんところは深く追求しない、美味しけりゃ良いんです♪
鉄板焼き&生ビールがグビグビ美味い!



宿は「つつじ荘」海岸脇に設置されたトレーラーハウス
瀬戸内を望むパオ、大草原を夢見てるのか

潮騒に耳を傾け、満天の星を眺め至福のひと時
SUS製スキットルにはタラモアデュー、Pewter製スキットルにはバルヴェニーのダブルウッド12
アイリッシュとスペイサイド、絶妙じゃありませんか♪

翌日の犬島編は後日改めて・・・(汗)
Posted at 2011/04/26 00:19:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | デジカメ | 旅行/地域
2010年10月17日 イイね!

大祭

大祭今日は地元神社の大祭(秋祭り)
昨日シッカリお手伝いしたんで観に行かなくてわ♪
今日は中日写真協会の撮影会も開催され、アマチュアカメラマンが多い・・・
市役所広報カメラマンや地元新聞社カメラマンもチラホラ
しかし、協会のお歳を召したカメラマンには閉口した!
目前を平気で横切るわ、ファインダー覗きながら私の画角に入ってくるわ(怒)
広報カメラマンや記者を見習えよ!写真撮ってるのは己だけじゃねぇんだよ!
と、見上げれば知合いの新聞記者と目が合い、お互い苦笑い。

トップ画像は少年剣士♪
今は祭半被だけど、何れはボクも襟に鎌田流と染め抜いた白い衣に襷がけ
そうこうしてると、totoさんも遅れて到着。


真剣を使います。演舞前、全身に気合が充実していきます。

同級生の登場、コヤツってこんな表情できるんだ(苦笑)

真剣に寄る青竹切りの演舞

さすが高校生!ジャンプも高い!

保存会顧問と会長による実演「タスキ止め」



*県・指定文化財(無形民俗文化財)
 天正の時代、岩崎城主丹波勘助氏次が領民たちの武術指南役として鎌田兵太寛信を家臣として迎えた。寛信は武術の達人で特に棒術を得意とする浪人であったが、戦後仏門に帰依し、戦没者の供養に諸国を行脚した。再び郷里尾張を訪れた際、村民の懇願で鎌田流の道場を開設。やがて「鎌田流 棒の手」は三河地方にも広まって行った。
我が町の棒の手は、天保年間(1830~1844)数名の武技愛好者が、現在の豊田市宮口にあった深田兵馬の鎌田流道場に入門し、奥義免許目録を授かったと言われている。

何だコノ↓トラックバックは???最近多くね???消しちゃう!
Posted at 2010/10/17 13:20:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味

プロフィール

「電動脚 http://cvw.jp/b/134168/46910624/
何シテル?   04/25 16:17
明日が最後の日でないという保障はどこにも、だれにもない。 だから今日という一日が大事なんだ。 毎日そう思って飯を食え。そう思って酒を飲め (佐藤隆介氏著 池...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

tadg4さんのジネッタ G4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 22:21:02
Brembo F50キャリパー&355φローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/10 18:15:53
7Gさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/09 12:38:17

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
孫とのキャンプ車
レクサス GS F レクサス GS F
IS-Fから乗り換え、パワーは上がってるもマイルドな味付け。 足もしなやかで還暦オヤジに ...
その他 Panasonic その他 Panasonic
通勤やデイキャンプの脚として重宝してます。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
*ヴィンテージ社製356スピードスターレプリカ 還暦を目前にしポツンと家内に漏らす・・・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation