• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pengmaのブログ一覧

2010年06月02日 イイね!

今年も咲いた

もう六月ですねぇ
軒先のメダカを飼ってる水鉢の睡蓮、去年は真っ白い花だったが今年は薄きいろ
睡蓮の花、咲く時に「ポン」と音がするそうな、しかし未だかって・・・本当かなぁ???

ヤマアジサイ「紅」
装飾花の花弁が名の如く真っ赤に!と同時に枯れ始め・・・ギリギリの美なんですね


さぁて今夜はm@m北海道の実行会議???

ブログの麦畑の前に写ってる花、一向に手掛かり無し
って事で、花と葉の画像をトリミングしてみました。誰か教えて~

Posted at 2010/06/02 08:06:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2010年05月29日 イイね!

朝市

昨夜OH氏より突然のTEL
「明日朝さかな広場行かない???」
「へ???」
朝五時半、OH氏の迎えを待つ間、鉢植えの山紫陽花(墨田の花火)をパチリ

お~!凄い賑わい

三河湾の味覚♪


一通り見て廻り、朝飯はうどん~♪

実はうどんの前に市場内の韓国でトッポギを
厨房では次から次へ海鮮チヂミが焼かれてました、いい香りだ~♪


こんな朝も気持ちいいね♪
Posted at 2010/05/29 08:05:55 | コメント(13) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2010年05月09日 イイね!

マッタリ日曜日

m@m中部定例会~反省会で丸一日楽しく遊んだ翌日曜日・・・
予てより家内から頼まれてた庭木の剪定、ふぅ・・・タップリ二時間掛かったぜ
シャワー済ませば私のプライベートタイム♪
城下町の旧市街をゆ~っくりとみんチャリし一服タイムの某神社へ・・・


近所の方のお散歩コースかな?お参りしながら馴れた足取りで颯爽と


市内を外れ○○川沿いの堤防道路に・・・遠くからラジコン模型エンジンの咆哮が木霊す
居ました~!子供大人の集団が♪
「スイマセ~ン!写真いいですかぁ?」
「どうぞ~♪」


翼を休める麦わらオッチャンの愛機、プロポが本格的だぁ!


河川公園へ降りお弁当タ~イム、お弁当は途中の鰻屋で購入した「まぶし弁当」¥1620♪



約三時間のみんチャリ済ませ、自転車の埃を洗い流すとブンブン羽音が???
庭に咲くラベンダーの花に無数のミツバチが♪


心地よい西風・・・本来ならビールかハイボールと行きたいが
GW以降飲み続けてるしぃ・・・今日は止めておこう、冷えたジンジャエールで喉を潤す♪
Posted at 2010/05/09 18:17:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2010年05月05日 イイね!

GW最終日

GW最終日2~4日の体を酷使した日々の疲れを全身に感じる午後、
ウッドデッキにハイボールと灰皿とカメラを運び日向ぼっこ・・・
胡坐をかいたまま見える範囲をみんカメ、旅行の栞を読み返しマッタリと過ごす♪
ふと振り返れば、剣先の香りに釣られたウニ♀がお座りしてる・・・。










仄かな喜び
鉢植えのディモルフォセカが可憐な花を咲かせました。


あなたを待ってます
以前賞品で貰ったラベンダーの鉢植え、植えなおしたところ・・・


幸せの再来
谷間の姫百合もそろそろ終わりの時期か?・・・


我が家の農園?


米粒を撒けば
野鳥が山へ帰れば雀の天下、凄い食欲だねぇ
Posted at 2010/05/06 18:12:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2010年05月02日 イイね!

鳥取へ・・・

セントレアで@コトちゃんと合流、米子空港への足はボンバルディア
以前の仙台便もコレだったんだよなぁ・・・おぉ???浅田真央似のスッチー可愛いし♪


午後三時半、レンタカーの手続き完了「コレなら鳥取砂丘まで行けるかも?」
と、予定してなかった鳥取砂丘へGO!
残念ながら到着10km手前にて日没、日の入りは間に合わなかったがマジックモーメントは♪

刻々と空の色が変化していきます・・・


宿の夕飯はバイキング形式、午後九時で料理は下げられてしまうって???宿着は八時半でした(汗)
でも生ビールで乾杯し地酒三種でガッツリと栄養補給♪
食後、自慢のラジウム湯に浸かり布団に潜れば・・・直ぐに落ちました。


朝から蜆汁と納豆ご飯で栄養補給、今日は投入堂アタック!
AM7:30ホテル駐車場でメイパパご夫妻と合流し「いざ、三徳寺へ」
開山はAM8:00、入山心得&危険事項を聞く神妙な時間。


本堂裏の開所で入山手続き、靴の厳しいチェックを受けます。ダメだしを受けた場合は草鞋に履き替える事に・・・いよいよ入山
最初の難所「かずら坂」は道なき道、両手両足を駆使、木の根につかまり・・・上りきった所で休憩、ココはまだ1/3、折れそうになる心を奮い立たせ次なる難所「くさり坂」へ・・・斜角45度の岩を鎖頼りに(汗)


しかし、上った先 文殊堂(国重文)の濡れ縁に立てば!!!


まだまだ難所は続く「平岩」は滑落死亡事故現場!絶景だが怖ぇ~(汗)
地蔵堂(国重文)で略中間地点、膝が笑ってるしぃ。
ココも文殊堂と同じ造り、縁から今来た道を覗くと・・・


両側が崖「馬の背」~「牛の背」と幅30cmの岩の背を渡る・・・ココも難所
観音堂を回ればゴールは間近、先の観光者の見上げる先に???

何故アンナ枝に石楠花が???鳥の仕業でしょうが妙に神秘的に感じました。


ド~ン!!!
国宝「投入堂」
岩陰を回るとイキナリ目の前に!今までの苦労を忘れます♪
絶妙のバランス、一体どうやって造ったんでしょうねぇ・・・辿り着いた者だけに許される達成感♪


さぁ十分に休息し息を整え下山。
しかし・・・コレがまた大変、往路と同じ様に岩場にしがみ付き、木の根を握り締め・・・
笑い出した膝は思う様に言う事を聞かず、何度も尻餅を繰り返し(汗)
下界の清流の冷たさが疲れを癒してくれました。。。


険しいと言っても観光地、ハッキリ言って少し嘗めてました。
西日本で滑落死亡事故の一番多い山だそうです・・・頷けました(汗)
途中リタイヤしたメイパパ夫妻と駐車場で合流、三朝温泉公共浴場「株湯」で汗を流し夫妻とはお別れ
午前11時、加賀の潜戸を目指します。

午後一時半、潜戸はマリンプラザしまね着、しかし強風の為遊覧船は欠航???(残念)
マリンプラザ名物のサザエご飯で遅めの昼食を・・・

最近は女性釣り師も増えましたね♪
正面の島へは徒歩で渡れ、夏は海水浴客で賑わうそうな・・・


絶景ポイントでクラブ活動
作品名は「老人と鳶」


米子空港までほぼ一時間、16:15のフライトに間に合うべく午後二時潜戸を後にしました。
辛く苦して楽しくて充実した鳥取旅行
お誘いいただいた、@コトちゃんに深く感謝いたします。
Posted at 2010/05/05 09:57:41 | コメント(21) | トラックバック(0) | デジカメ | 旅行/地域

プロフィール

「電動脚 http://cvw.jp/b/134168/46910624/
何シテル?   04/25 16:17
明日が最後の日でないという保障はどこにも、だれにもない。 だから今日という一日が大事なんだ。 毎日そう思って飯を食え。そう思って酒を飲め (佐藤隆介氏著 池...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

tadg4さんのジネッタ G4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 22:21:02
Brembo F50キャリパー&355φローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/10 18:15:53
7Gさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/09 12:38:17

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
孫とのキャンプ車
レクサス GS F レクサス GS F
IS-Fから乗り換え、パワーは上がってるもマイルドな味付け。 足もしなやかで還暦オヤジに ...
その他 Panasonic その他 Panasonic
通勤やデイキャンプの脚として重宝してます。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
*ヴィンテージ社製356スピードスターレプリカ 還暦を目前にしポツンと家内に漏らす・・・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation