• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pengmaのブログ一覧

2018年06月02日 イイね!

バイカーの聖地へ

バイカーの聖地へ梅雨入り前最後の快晴となろう日、356を「せせらぎ街道」に向け走らせた。片道100kmを超すドライブは初めての事、少しの不安と少しの期待の入り混じった気分・・・飛騨せせらぎ街道とは、高山市清見町から、郡上市に至る約72km/標高差700mの渓流に沿って走る山岳道路。東海北陸自動車道が飛騨清見インターまで開通するまでは、郡上八幡・岐阜方面から高山市内をつなぐ主要アクセス道路だった。東海北陸自動車道「飛騨清見」から高山清見道へ、「高山西」下車「白河街道」から「せせらぎ街道」へ、既に走行距離は150kmを越え三日町のENEOSで356を満腹に。ドライバーは大倉トンネル前の蕎麦屋で「三種蕎麦三昧」セットでお腹を満たす。店脇路から大蔵滝展望台を望めば西ウレ峠(分水嶺)に向いドライブ開始♪
我が356はトルクフルにワインディングを駆け抜ける。旧車は弄ってるのも楽しいが車は走らせてこそ楽しい♪
郡上側へ下りパスカル清見で清見ソースを買い友人との待ち合わせのカフェへ向かう。

帰路は郡上から高速で・・・問題も無く終わると思ったロングドライブだったが、帰宅まで20kmを切ったR23上で突然チャージランプがチラチラ点滅しだしバッテリー電圧が下がり出す。2000rpm以上回すと点滅、2000rpm以下は消灯する。2000rpm以下をキープすれば電圧は11.9V以下に下がる事は無く、だましだましガレージに到着。
さてと問題は何処に???
疲れたんでチェックは明日にしよう(苦笑)
Posted at 2018/06/04 11:31:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2018年05月27日 イイね!

孫とランデブー

孫とランデブー孫と言っても小生の孫娘の事ではない。
爽やかな風吹く日曜日「国営木曽山川公園河川環境楽園」にて車好きの集まるイベントがあると聞き親友のボクスター乗りを誘い伺った。
718Boxsterは水冷水平対向4気筒、言わば356の孫と言ってもイイ
車の進歩は凄まじく、2017製は280ps、我が1972年製は90ps
開催10分前、開場には20数台の車好き
まだまだ増えると言う・・・
物珍しい356には人が集まり思い思いにシャッターを切る姿
オッサン二人は日陰で世間話に興じる
おいおい、公園まで来て売上がどうの益がどうのかい~(爆)

マフラー交換後の仕様
エアージェット#190
メインジェット#150
アイドルジェット#50
左バンクのプラグ燻りは解消
やはりエキマニフランジ部の排気漏れが原因だったのか???
帰宅後、2番/4番のプラグ確認すれば、イイ焼け具合♪



Posted at 2018/05/28 16:30:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2018年05月04日 イイね!

現仕様でのプラグ

現仕様でのプラグG.W中は356に掛かりっきり、キャブ調整中心に・・・メインジェットを変更し、3000rpmからの加速での息継ぎ現象は収まったが、ミクスチャと加速ポンプの関係が泥沼になり佐味田屋さんにヘルプ(苦笑)
中間地点である関ドライブインで合流した♪
一瞬で見抜く佐味田屋さん
「混合がかなり濃いですね」
「それと加速ポンプ効かせ過ぎです」
「ミクスチャを45度戻しました、加速ポンプは一旦効かない所まで戻してください」
流石はFLAT4歴30年!
くぐもったアイドリング音は軽快に変化、エンジンも軽く回る。ミスファイヤは濃くても薄くても起こる、小生にはその違いが解らなかった・・・走りの違いを感じつつ帰路の途へ、亀山~御在所間の渋滞(気温24度)に巻き込まれるもエンジンは快調、油温も100度(推定)を超す事も無く♪
翌日はOIL交換後下道を二時間ほどのテストドライブ。プラグを確認すれば(画像は2番)少し焼け過ぎか???
佐味田屋さんにプラグ画像を送れば
「薄いですねメインをも一つ上げましょう」
と明快な答えが戻って来た。
そろそろプラグも#5⇒#6に変更したいと思ってたし、G.W明けはプラグ交換&ジェット交換。
現仕様
エアジェット:#190
メインジェット:#145
アイドルジェット:#50
Posted at 2018/05/09 07:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2018年04月30日 イイね!

キャブ調な日々

キャブ調な日々3000rpm辺りから加速ポンプを効かせない加速での軽い失火が収まらぬ。
何故???
ペタっと加速ポンプを効かせればついてくるがジワーっと踏むと燃料が薄い感じ、ペタペタ踏まぬアクセルワークを好む小生にはちと辛い乗り味だ。
アイドルジェットとメインジェット双方が影響する回転域、さてどうしたモノか
中低速領域をメインとするのでアイドルジェットを#55に変更、2500~3500rpm領域の進角も調整すれば・・・若干の緩和が見られた。
うぅ~ん、奥が深いぞカドロンキャブレター

現在の仕様
エアジェット:190
メインジェット:140
アイドルジェット:55
Posted at 2018/04/30 09:21:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2018年04月25日 イイね!

キャブ調整再開

キャブ調整再開先だってのテストはアイドルジェットを#50⇒#55へ変更しての走行、HKSのA/Fアンプによる数値は納得のいくモノだったがプラグ確認すればかなり濃い状態?湿ってはないがカーボンが固着してる。ミクスチャジェットはかなり絞った状態だったのでアイドルジェットを#50に戻す事に。十分な暖機後、ツインキャブ調整の手順通りに進め、アイドリング(900~1000rpm)にて左右の負圧を6~7に合わせる。今回は左右の同調をシッカリ取る。一ヶ月前に新品交換したオルタネータはショップが無償交換してくれる事なったが、最近のボッシュは信用できぬ。国内電装屋の手によるリビルト品に交換した。
晴天の土曜日、近所のテストコースで試運転。かなりイイ感じだが、1速~2速へ(2000~2500rpm)でグズ付く、コレが所謂フラットポイント?
ミクスチャーでも加速ポンプでも解消されず、123tuneにて該当回転域の進角を変更すれば若干解消するも根本解決では・・・佐味田屋さんにヘルプ。すると明確な回答
「エアジェットを上げてみれば?」
エアジェットを#180から#190に変更、アイドリングから明らかに排気音が変わった。煽れば軽く吹き上がる。翌朝再度テスト走行、あれほど苦労したキャブ調が一発解決。気を良くし午後から高速負荷走行に・・・音羽蒲郡IC~三ヶ日JCT~岡崎東ICへの東名~新東名ルート。三ヶ日JCT~浜松いなさJCTへはダラダラと上りが続く、高負荷には丁度よく、4速/3000~3500rpmにて巡航。油温ゲージに数値は無く真ん中から右に振った位置(100℃以上?)ちと辛いか、と2500rpmまで落し新東名名古屋方面へ・・・油温が真ん中まで下がったところで長篠SAで休憩(相変わらずタコはおバカなので回転は123デスビで確認)全域に於いてスムーズな加速、A/F値も薄過ぎず濃過ぎずで安定してる。
キャブセッティングはほぼ完了♪
次は123tuneを煮詰めたい。
*現在の仕様
メインジェット:#140
アイドルジェット:#50
Posted at 2018/04/25 07:08:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 356 | クルマ

プロフィール

「電動脚 http://cvw.jp/b/134168/46910624/
何シテル?   04/25 16:17
明日が最後の日でないという保障はどこにも、だれにもない。 だから今日という一日が大事なんだ。 毎日そう思って飯を食え。そう思って酒を飲め (佐藤隆介氏著 池...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

tadg4さんのジネッタ G4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 22:21:02
Brembo F50キャリパー&355φローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/10 18:15:53
7Gさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/09 12:38:17

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
孫とのキャンプ車
レクサス GS F レクサス GS F
IS-Fから乗り換え、パワーは上がってるもマイルドな味付け。 足もしなやかで還暦オヤジに ...
その他 Panasonic その他 Panasonic
通勤やデイキャンプの脚として重宝してます。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
*ヴィンテージ社製356スピードスターレプリカ 還暦を目前にしポツンと家内に漏らす・・・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation