• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月23日

☆新たなステージの中での行動は・・・?

☆新たなステージの中での行動は・・・?  緊急事態宣言も首都圏と北海道を残し解除され、来週には全国で解除されるような状況になってきました。

 これまで皆さんも自分の趣味やスポーツなどを諦めてなるべく外出せずに自粛に協力してきた方がほとんどではないかと思います。

 ワクチンや特効薬が開発中の今の段階で、遊びのための行動をどのようにして行こうかと考えている方も多いのではないかと感じます。
 不要・不急ではない遊びのためのドライブやみん友とのオフ会、サーキット走行等どうして行けばいいんだろう?

 4月末に参加予定していたフジスピードウェイの走行会は、主催者側で救急医療体制が逼迫していた状況下で万一の事故を配慮し苦渋の決断がされ中止となっていました。来週末に同じ主催者の走行会が開催されることになり参加することにしました。

 サーキットまでの移動・食事、走行準備、走行など充分に注意を払い「新しい生活様式」を守って周りに迷惑が掛からないよう慎重な行動を心掛け参加してこようと思っています。
 皆さんはどう思いますか?
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2020/05/23 19:29:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

眠たい
アンバーシャダイさん

空の巣症候群
blues juniorsさん

新型デリカミニ予約開始!
Takami_さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2020年5月23日 20:03
つきじ丸さん
こんばんは🌆
悩ましい問題ですね。
でもオフ会や走行会って、ほとんどが屋外での活動だし、マスクや消毒を心がけていれば良いのではないでしょうか?
少なくとも、地下鉄に乗ったり、クラブや飲み屋さんの比ではないと思います。

私も軽井沢ミーティングについて悩んでいるところです。
コメントへの返答
2020年5月24日 7:40
コメントありがとうございます。
遊びのための外出ですから気が引ける気はします。
これから先コロナの心配をしながらの遊び方を探りながら、どうして行けば良いのか?
皆さんの意見を参考にします。

ミーティングは、参加する個人の考え方もありますが、主催者となると集めた責任がありますので難しいかと・・・。自粛解除された後、もう少しの期間様子を見て判断したほうがよろしいかと思いますが・・・。
2020年5月23日 20:36
こんばんは、私が思うに感染力が強いコロナですから、今後もずーっと人との接触は一定の距離を持ちなるべく避けることが肝要かと思います。

FSWへの参加も構いませんが、ソーシャル・ディスタンシングが保てるかが鍵ですね。それが重要だと思います。

今後も、人が密になるオフ会等の開催は難しいでしょうね。

コメントへの返答
2020年5月25日 8:24
コメントありがとうございます。
避けるためには外出しないのが一番良いのですが・・・。これから先、遊びは「悪」っていう道徳観みたいなものが出来上がっていくのでしょうか。

走行会自体は、蜜を避ける工夫はできますが、途中の食事等注意を払う必要があります。
サーキットや主催者側では事故が起きた場合の救急医療体制がコロナ対策のため逼迫していて、受入れ医療機関が見つからない事を心配しているそうです。
主催者側もとても注意していて、ドライバーズミーティングも個別にピットで行うなど気を使ってくれています。

ゴルフコンペ等もプレイ自体は蜜を避けられるでしょうが、ロッカー室や昼食、表彰式等は屋外でやるとか工夫が必要でしょうね。
2020年5月23日 21:34
こんばんは〜、お元気ですか?

栃木は感染者も少なく居心地が他の所に比べていいはずが、イマイチダメですね〜。テレビでもやってますが、人は全然戻って来ないです。県民性ですかねT^T
そして、若い子と逆に年老いてる方のマスク着用率は本当低いですね。特に若い子は、解除されてから元に戻ったかのような集団行動が目につきますね。マスクなしでの大声やら、5人以上でのかたまり。

宣言解除されても県をまたいでの外出は自粛との事なので、やめておいた方が良いのではないかな〜とは思います。

ミーティング等も責任者もそうですが、個人個人にも同じくらい責任があると思いますね。いくら対策してるといっても、症状ない場合もありますし、菌を持ってくる可能性は、ゼロですかってなりますからね。本人は、良くても感染することによって、色々な人や物が犠牲になりますからね〜。自粛と言われなくなってから、対策を打った上でならいいと思いますが...。
何れにしてもコロナとの付き合い方って難しいですね〜。僕も悩んでおります。とりあえず、来月くらいから県内をちょろっと。自粛解除されれば県外も行ってみようかと思います。

長文失礼しましたm(._.)m
コメントへの返答
2020年5月24日 8:27
そぉ~っと元気に生きています♫
真摯なコメントありがたく思います。

茨城は最初の頃ワッと感染者が出たのでその点真面目なのか若者の集まりには出くわさないですね!
宇都宮ではスーパーから集団感染が発生したニュースが今日流れています。
栃木での危機感が足らない感じがありますね!

走行会に参加するに当たって「新しい生活様式」で一点だけ守れないのが
◎移動に関する感染対策の
○帰省や旅行は控えめに。出張はやむを得ない場合に
の項目です。
遊びのために外出するなというのはまだ続けなくてはいけないのでしょうか?

ミーティングもそうでしょうか。
参加する側でも自分からの感染を意識しないといけませんね。その通りですね!

このウィルスの怖さは無症状の人が他人に感染させてしまう事ですからね。

2020年5月24日 19:37
う〜ん、難しい問題ですね!
つきじ丸さんがブログを書くのを躊躇ったようにコメントもしずらいですね(笑)
確かな先が誰にも読めないですからね。。。
茨城は週明けの25日から自粛要請がステージ3から2に緩和され、県外移動も緊急事態宣言発令中の地域以外は解除されますし、その緊急事態宣言が継続中の首都圏も明日には解除されるようです。。。
コロナ拡大防止の為の自粛は大事ですが、長期化するのを見据えて経済活動との両立を、試行錯誤しながらでも模索しなければならないということでしょう!?
これらの事を鑑みると、オフ会等はしばらく様子見でしょう・・・数週間もすれば自粛が緩和された結果がおのずと見えてくるでしょうから、それを見ての判断で良いような。。。
サーキット走行は不要不急には違いないので風当たりは強いでしょうが、生活に必要と言う事で開いている商業施設や飲食店に行く事と比較すれば、ソーシャルディスタンスの確保や食事を持参して車内でとるなどの対策をとればずっとリスクは低いと思いますが。。。

コメントへの返答
2020年5月24日 19:57
コメントありがとうございます。

仕事とかの目的での移動であれば仕方ないですが、遊びのための移動となると気が引けます。
これからはどのように判断して、どう行動していくか皆さんも悩むことは多いと思います。
オフ会などは、緊急事態宣言解除後の状況を良く見てからですね。

今回は、解除後の状況が判断できない中の行動ですが、昨日や今日の吉祥寺や秋葉原などの様子や営業している居酒屋等の画像をニュースで見ると、みんな動き出してほんと大丈夫なのかなって感じはします。
「新しい生活様式」を守り気を抜かないよう注意して行こうと思います。
2020年5月24日 21:32
こんばんは。
私も6月からサーキット再開します。
練習走行は人とあまり会いませんから関係ないとして、問題はイベントやレースですね。
イベントの開催自体数が減るかと思いますが、状況を慎重に観察しつつ、でもレースだけはもし開催されればやりたいと思っています。
今後もマスク着用、随時手指消毒、人混みは避けるなど出来る対策は続けながらになりますが…。


コメントへの返答
2020年5月24日 21:44
お久しぶりです♫
コメントありがとうございます♪
いま遊びのために出掛けることは「悪」って周りから見られる気がして、皆さんはどう考えているのかなぁ?なんて思いブログでみなさんの意見が聞ければと思いました。
今週末は走行会で、主催者側もとても注意していて、ドライバーズミーティングも個別にピットで行うなど気を使ってくれています。
知った顔の連中ともワイワイしないで慎ましく走ってこようと思います♪
2020年5月24日 21:41
こんばんは。

首都圏もそろそろ解除されそうですね。
週に2〜3日会社に出社してますが、日に日に電車や駅が混み始めており、ちょっと怖くなってきます。

今回は、いろいろな気付きを与えてくれた事も事実であり、アフターコロナでは、会社においては仕事のやり方や体制、プライベートでも生活パターンが変わって来ることは必至と思います。

一方で自粛ばかりでは、ストレスが溜まるばかりなので、適度な発散は絶対必要だと思います。
これは自己責任の範疇で人様に迷惑を掛けない範囲でやれば良いと思います。

暫くはコロナを意識した生活様式が続く事を前提に、あまりナーバスにならずに暮して行くと言う事で、つきじ丸さんの考え方に賛成します!
コメントへの返答
2020年5月24日 22:09
コメントありがとうございます♫

最初のステージが終わってセカンドステージに入りましたね。
これから、「新しい生活様式」を守って自分も皆さんも気を付けた生活をしていく必要があると思います。

ニュースでも東京の人出の画像が流されていましたが、こんなに一気に人が溢れている状況を見ると怖いですね!元の木阿弥にならないように人混みは避けるようにしないと・・・。

そんな中で「人からうつされない、自分でもうつさない行動を心掛けながら安全に遊ぶ」「細心の注意は忘れない」でやって行こうと思っています。

賛同のお言葉元気が出ます♪

プロフィール

「あまり嬉しくない全国第1位🥵私が住んでいるすぐ近くに観測所があります」
何シテル?   08/20 13:41
つきじ丸です。 車・バイク・サーキットが好きなもうすぐ古希を迎えるおっちゃんです。  20代からずっと続けてきた2輪のレースを40代後半に引退した後、4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ TT クーペ] ☆DSG(Sトロニック)湿式6速ミッションオーバーホール!走行209,500km! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:49:49
☆ホイールオフセットが操縦性に与える影響!TT(8S)with VOSSEN CVT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 10:22:26
キングピンオフセット調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 14:38:18

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
 新型TTが発表されて1ヵ月が過ぎ、そろそろお客さんも落ち着いた頃かなと思ってディーラー ...
アウディ S1 アウディ S1
 ずう~っと待っていたS1、やっと世に出てきました! ほんとうは6速Sトロニックで乗りた ...
アウディ TT クーペ なんちゃってRS (アウディ TT クーペ)
 Audi TT Coupé 1.8 TFSI - S-LINE COMPETITION ...
アウディ TT クーペ オレンジTTc (アウディ TT クーペ)
 夏休み明けの8月のある日曜日、なんちゃってRS号の用事でディーラーに立ち寄りました。す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation