• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つきじ丸のブログ一覧

2016年07月19日 イイね!

☆Euro Code フロント スゥエーバー エンドリンク for Mk5/Mk6/MQB♫

☆Euro Code フロント スゥエーバー エンドリンク for Mk5/Mk6/MQB♫
自分の好みじゃないフニャっと感じる初期ロールを改善するためにフロントスタビリンクを交換してみようと思い、いろいろ探した中で見つけたのがこれ
“Euro Code フロント Sway Bar エンドリンク for Mk5/Mk6/MQB”☆

今日発注しちゃいました♪

ノーマルの現物確認したところⅡ型8J用とも互換性があるようだったので、8J用も含めて探しましたが、ピロボールを使った品質・価格等を考慮してベストと思われます。

交換は、DIYで行けるでしょう。
取り付けたらどう変わるのか?あまり変わらないのか楽しみです♫

やっぱり、スタビライザー本体を換えないと効果無しかな??

Posted at 2016/07/20 00:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月17日 イイね!

☆新型TTのスタビライザーリンク???

 
 5月末にサスペンションをビルシュタインB16キットに交換した後、リアサス周りがどうもブルブル、ワナワナする感じがしてCOX TPSTを取り付け、ほぼ好みの足廻りに仕上がってきたことは昨日のブログに記載しました。

そこで気になってきたのが、フニャっと感じる初期ロール、そこで注目したのが8S型のスタビリンク!

ちょっと見、頑丈そうに見えますが、0.8mm位の薄い鉄板をコの字型に曲げただけの8S型フロントスタビリンク(画像はmakeoverさんのブログより借用)


こちらは、6mm位の鉄の心棒を使った8J型のフロントスタビリンク


どう見ても、8S型のスタビリンクは華奢な作りで剛性は低いはず。
取り付いた状態で真ん中を手で揺すると、ワナワナと動くのがわかります!
長さ等も同じなのに、何故旧型のものを流用せずに・・・新たなコストが掛かる・・・、新しく作った剛性の低そうなものを取り付けたのだろう??


私が思うに、ステアリング切り始め初期にわざとスタビライザーの効果を逃がすためじゃないかなと考えました。

それでは何故、切り始め初期にスタビライザーが効かないようなセッティングにしたのだろう??

何のため???
たぶん、E.S.P(車体姿勢制御)やE.D.L(電子制御デファレンシャルロック)等の車体姿勢制御の関連でそうしているのかなとも思います。

理由はわかりませんが、とりあえず自分の好みじゃないフニャっと感じる初期ロールを改善するためにフロントスタビリンクを交換してみようと思った訳です。
Posted at 2016/07/17 20:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月16日 イイね!

☆だんだん自分好みの足廻りに仕上がってきたぞ♫

☆だんだん自分好みの足廻りに仕上がってきたぞ♫

 5月末にサスペンションをビルシュタインB16キットに交換した後、通勤で一月半約4,000km以上走行し、サスの慣らしもそろそろ終わったかなと思うのですが、リアサス周りがどうもブルブル、ワナワナする感じがして落ち着きが足りません!https://minkara.carview.co.jp/userid/1344223/car/2050298/3761321/note.aspx



 FF車の場合、リアサスロアアーム取付基部の剛性がちょっと不足気味なのかな?
前々車のTT1.8コンペティッションの時、COXのTPSTを取り付けた経験から絶対効き目があると思い取り付けることにしたのは整備手帳に記載しました。


 クアトロのリアデフがある場所はFFの場合、がらんどうできゃしゃなリアロアアーム取付用のサブフレームがあります。ここを補強するのがCOX TPSTです。
走行中、リアロアアーム取付基部が前後に揺れることでトーの変化が発生してしまうのを防いでくれます。
クアトロ車は、デフを支えるガッシリしたサブフレームがあり、そこにロアアームが取り付く構造になっています。


 COX TPSTを取り付けた効果は、長野からの帰り道ですぐにわかりました。
お店から18号バイパスに出て加速すると、加速する車体の姿勢が違うのが感じられます。

 こんなもの付けただけで直進加速時の感覚まで変わるものか?と思いましたが、間違いなくしっかりとして落ち着いた感じでスムーズに安定した姿勢で加速します。
うまく表現できないですが、前後の一体感が増して車体の剛性全体が上がった感じで加速がシャープになった感じさえします。

 尾てい骨に感じる微小な車体の振動が取付前より伝わってくるのが少し強くなりましたが、ブルブルではない心地よいしっかりしたビリビリ感です。

 国道18号から上信越道に入り、荒れた舗装の部分や道路の継ぎ目の段差では、バタバタ、ブルブルっとなっていたリアがずっと落ち着いた動きをしています。
リアサスの位置決めがしっかりされたことにより、サスペンション本体が良く動き本来の仕事をするようになったからでしょう。

 ジャンクションやPAに入るループ状のコーナーでは、これまでよりリアがしっかりグリップし、切り込んだ瞬間はその分アンダーが強くなった気はしないでもないのですが、それよりリアに荷重がしっかり載った後のグリップ感・安定感、シャキッとした感じが際立っています。

 それと、リアが浮き気味になるくらい強めのブレーキング時のリアのフラフラする動きがだいぶ安定したのが感じられます。

 と、コスパ的にかなり効果が実感できるパーツで、FFのTT乗りの方やゴルフⅦGTI・A3のFF車にはかなりのお勧めパーツです☆☆☆

 これでだいぶ自分好みのサスペンションに仕上がってきましたが、気になるところが出てきてしまいました。
ステアリングを切り込んだ時のロールする感覚、初期ロールがフニャっとしていてどうもシャキッとしないんです!

 ロールを抑えているのはスタビライザーですが、このスタビライザーとサスペンションを繋いでいるのはスタビリンクです。
新型TTのフロントスタビリンクは薄い鉄板を折り曲げただけような、いかにも剛性の低そうなものを使っています!・・・意図的にか?コストダウン?
 これではスタビライザーが効き始める時、先にスタビリンクがフニャっとしなってからしか効かないと考えられます。
意図的に剛性を落としているとしたら、その理由は何だろう??
ってことで、スタビリンク交換を模索し始めたところです♫

足廻りは奥が深くって難しいですが、だんだん自分好みになっていくのでとっても楽しみです☆
Posted at 2016/07/16 12:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月09日 イイね!

☆TT 軽井沢ミーティングは大成功☂?

☆TT 軽井沢ミーティングは大成功☂?
みん友TbyT701さんが言いだしっぺで「TTだけで集まったら楽しいだろうな♫」って感じで“AUDI TT 軽井沢ミーティング”を行うことになりました♫

TbyT701さんがグループミーティングのご案内をアップしてくれて参加表明頂いた方が19名、その他ランナウェイ店長さんのご紹介で来て下さった方が参加、総勢20台のTTが集まってくれました☆
参加車みなさんの画像はフォトアルバムにアップしておきます♪

この中には、8N TT乗りの2名のレディーも新潟と福島から参戦して頂きました!
“雨に映える紫陽花二輪”って感じでミーティングに華を添えてくれました♫

天気は、あいにくの雨でしたが皆さんそれぞれに楽しんでくれたようでまずは大成功?ですかね?

早朝のモトテカコーヒーさんで隊長TbyT701さん、38tさん、hanamomoPAPAさんと待ち合わせ♫
ミーティングの綿密な打ち合わせ?が行われました!




38tさんとわいにちゃん・・・雨に映える紫陽花&危険な雰囲気へヴィさん?


TbyT701隊長の開会宣言!?


へヴィさんもちゃんと聞いています


8S尻ーズ・・この後さざびーさんの赤ロードスターが加わって5色揃いました(写真撮り忘れ)


8N尻ーズ 5尻


8J尻ーズ 10尻


おまけ8S画像






ミーティングは午前中で解散となり、皆さん気の合った方々でショッピング&ランチ☆

私はと言えば、長野ランナウェイさんまで足を延ばし足廻りをゴニョゴニョしてきました♫
Posted at 2016/07/10 13:14:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@Butoさん 打ち合わせ無しで偶然会ったのですか? それはスゴい!」
何シテル?   08/15 08:29
つきじ丸です。 車・バイク・サーキットが好きなもうすぐ古希を迎えるおっちゃんです。  20代からずっと続けてきた2輪のレースを40代後半に引退した後、4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
345678 9
101112131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ TT クーペ] ☆DSG(Sトロニック)湿式6速ミッションオーバーホール!走行209,500km! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:49:49
☆ホイールオフセットが操縦性に与える影響!TT(8S)with VOSSEN CVT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 10:22:26
キングピンオフセット調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 14:38:18

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
 新型TTが発表されて1ヵ月が過ぎ、そろそろお客さんも落ち着いた頃かなと思ってディーラー ...
アウディ S1 アウディ S1
 ずう~っと待っていたS1、やっと世に出てきました! ほんとうは6速Sトロニックで乗りた ...
アウディ TT クーペ なんちゃってRS (アウディ TT クーペ)
 Audi TT Coupé 1.8 TFSI - S-LINE COMPETITION ...
アウディ TT クーペ オレンジTTc (アウディ TT クーペ)
 夏休み明けの8月のある日曜日、なんちゃってRS号の用事でディーラーに立ち寄りました。す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation