• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

loveawdのブログ一覧

2016年04月07日 イイね!

新しくなった埼玉県坂戸市の若宮橋

新しくなった埼玉県坂戸市の若宮橋最近ですが、埼玉県坂戸市にある沈下橋、「若宮橋」が開通したようですので、さっそく行ってみました。行ってみた感想は、う~ん狭い!でも、若宮中学校側は駐車場があってちょっと散歩にはいいかも。ただし、橋まではダートになっているので、普通のオートバイではきついと思います。
 バイクの散歩は最低一週間に一回は欠かしません。それで、実は写真は写さなかった(カメラ忘れた。)三月の四日、に奥武蔵グリーンラインの堂平山に行ってきました。もう三月だし、いくらなんでも雪はないでしょう、と思ってでかけたたのです。コースは七重林道。実は入るつもりはなかったのですが、セローだし行ってみようと思って走ってみました。基本的にきれいな林道でした。雪さえなければ。しかも、コーナーごとに雪がしっかり凍って残っているのです。なんとか堂平山へ行ってそれから、白石峠に行ったら、大野峠方面は雪が七重林道よりかなり残っていて、ちょっと考えましたが私の腕(足かな?)では無理っぽかったのであきらめました。グリーンラインをなめていました。来年は真冬にチェーンを用意して再挑戦します。帰り路、芦ヶ久保道の駅によりましたが、つくや否や、鼻水がどどっと流れ出し、目もかゆいし、その方面でもグリーンラインは厳しいとおもいました。
適度な緊張で楽しかったけれど。
さて、今週はどこへいこうかな。
Posted at 2016/04/07 16:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月29日 イイね!

キューバ革命とランクル

キューバ革命とランクルキューバ革命は社会主義革命として有名ですが、もう一つの側面はキューバからマフィアを一掃することにあったそうです。また、初めから社会主義革命だったのではなく、革命当初はケネディもカストロ政権を認めた経緯があるそうです。カストロ自身も元は弁護士で共産主義者ではありませんでした。そのキューバ革命の時に活躍したのが、トヨタランドクルーザーFJ21型です。キューバ革命博物館にはそのランクルFJ21が飾ってあります。

ただし説明書きには「トヨタジープ」となっていて、これは明らかに間違いです。
車の側面には「land Cruiser]ってしっかり書いてあります。

もっとわかりやすくよってみると、ほらね!
このランクルはラウル現キューバ国家評議会議長が革命時に乗っていた愛車だそうです。

少し手を入れればすぐにでも走りだしそうです。ここでもランクルは歴史に貢献していたのですね。
Posted at 2016/02/29 15:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月22日 イイね!

カリブの車

カリブの車縁がありまして、最近話題となるカリブの美しい国、今では極めて希少となった社会主義の国、キューバを少しだけ旅行してまいりました。やっぱり目につくのは古いアメ車です。タイトル画像はとりあえず有名な古いアメ車。エルビス・プレースリーでも乗っていそうなピンクのオープンカーです。ただしこれは観光用です。もちろん乗れます。古いアメ車はよく知られているようにどこでも見る事が出来ます。程度も様々ですが、古い車を新車のように磨いて大切に乗っているものが多いような気がしました。良く見られるのがLADA。確か愛称がモスクビッチです。ロシア製です。写真を撮ってこなかったのですが、おそらくポーランド製のフィアット126と思われる車もよく見られました。ハバナは予想に反してたくさんの車でいっぱいでした。渋滞もたまにあります。古いアメ車や旧東欧の車だけが走っているわけではなかったです。黄色いタクシーやパトカーがピカピカのヒュンダイでした。新しい車はおおよそ韓国製でした。日本車は少しだけしか見られません。そのなかでは、スズキジムニー、トヨタハイエースが割とみられます。おそらくJB23です。

オートバイはこの国は鈴菌に冒されているらしく、よくみたのは”SUZUKI”と書いてあるバイクです。

ゲバラ廟でのVストロームです。レンタルバイクのようです。

ウラルのようなサイドカー付きバイク。ウラルは2輪駆動乗用車ですけどね>

捨ててあったエスクード。
キューバでみると絵になる。
Posted at 2016/02/22 10:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月27日 イイね!

ご近所沈下橋めぐり

ご近所沈下橋めぐり本日は、前から思っていた埼玉の沈下橋(冠水橋)巡りをしてみました。といっても御近所の3か所ですが。最初に訪れたのは桶川市川田谷、ホンダ飛行場の東端にある樋詰橋(ひのつめばし)です。
私が以前、上尾市にある職場へ通勤するのに毎日使っていました。渋滞を避けるためです。たまの大水で流される事がありました。その時はもう一本上流の太郎衛門橋を使っていました。樋詰橋が流されると大変です。渋滞の中を勤務時間までなんとかたどり着こうと通勤サバイバル状態になったものです。自宅から職場まで片道およそ25Kmでした。台風や大雨、大雪など時々通勤オフローディングなんて事もありました。当時乗っていたランクル44のため、随分助かったものです。この風情のある樋詰橋は本当に思い出深い橋です。江戸時代の荒川は船の通路だったそうですね。上尾の平方には船着き場の跡があります。同市畔吉にもあるそうですが確認していません。

次に出丸橋です。ここは自分の記憶では完全な木橋だったと思っていたのですが、行ってみたらアスファルト舗装になっていました。川島側は雰囲気がいいと思うのです、しかし川越側は工場が迫ってあんまりよくありません。

今度はよく映画の撮影に使われるという坂戸の島田橋です。

今回のプチツーリングでは、この島田橋が一番風情があってよかった。やはり映画のロケに使われるだけがあります。この橋は完全木橋です。橋を通ると音がします。今度はコーヒーセットを持ってきてこの橋のたもとでまったりしよう、と思いました。ただしどうしても鉄塔が見えてしまうのでそれが残念。

 御近所沈下橋(冠水橋)巡りは後7橋残っています。坂戸の若宮橋、川島の八幡橋、赤尾落合橋、坂戸市の多和目天神橋、日高市の新堀橋、川越の名前のわからない小さな橋です。また行きます。

Posted at 2016/01/27 18:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月21日 イイね!

先輩の話

先輩の話月曜日(2016 1.18)、雪が降りました。思ったより多い感じです。これで当面奥武蔵グリーンラインにはいけないか。しかし、じっとしているのもなんなので、一時間ほどただただご近所回り。セローと散歩です。ちょっとした機会があって、昔、ホンダでバイクの開発に携わった、という方に出会いました。私の所属していた山の会の大先輩です。かって私は中高年登山愛好家のカリスマと言われていた、岩崎元朗氏の創設した山の会に所属しておりました。この会はホンダの狭山工場の従業員を主体とした会でした。そのことはどうでもいいのですが、話は岩崎氏ではなく、ホンダでオートバイの開発に携わったという方のお話です。かって、彼はアメリカのホンダ工場に勤めていたそうです。ある日「ハーレー・ダビッドソン」の関係の方がホンダの工場を訪れて、「どのようにオートバイを製造しているのか見学させてほしい。」との事で見せてあげたそうです。当時ハーレーの業績は落ち込んでいたらしいです。熱心に工場を見学して帰ったそうです。それから、しばらくして、ハーレーの品質が上がり、業績も向上し現在に至っているようなのです。また、私は酔っぱらっていてそのオートバイの名前を正確に思い出せないのですが、多分「ホーネット900」だったと思うのです。彼が開発に参加していたらしいのです。「これは一番いいバイクです。」とお話されていました。そうか、ホンダのバイクか、と思いましたが、私は今は申し訳ないけど「ヤマハ」のオートバイ。ごめんなさい先輩。だって、CRF250lは足がつかないんだもの。
Posted at 2016/01/21 17:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オフロード性能と普段使いのバランスがすばらしい http://cvw.jp/b/1345490/46681263/
何シテル?   01/15 18:31
loveawdです。よろしくお願いします。ジムニー、ランクル、エスクード、ラッシュと乗りついできました。本当はハイキング、クロカンスキーなどアウトドアがすきなん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バイクにデイトナ製ドライブレコーダーを取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/07 08:02:45
舗装林道奥武蔵支線~狩場坂峠~林道大野峠線~高篠峠~林道橋倉線など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 19:59:18
【拡散希望】バイクが盗まれました!(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/21 12:04:20

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ラッシュから乗り換えです。ラフロード走破性と普段使いのバランスが素晴らしい。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
セロー250、2020年1月に更新しています。2019年製造です。いつでも買えると思って ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
趣味と実益。畑作業と通勤。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
いろいろ考えたが30年振りにオートバイを購入する事に決めました。31年前、欲しくても買え ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation