• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

loveawdのブログ一覧

2014年04月02日 イイね!

なぞのコマーシャル。

なぞのコマーシャル。いよいよ4月、今年の冬は大雪で大変でした。職場の雪かきを2週間立て続けにやって腰がいたくなってしまいまった。大雪なので、ラッシュ君とハイゼ君は大活躍?でもラッシュ君のほうは今や連れ合いの買いもの車と化しているので少ししか活躍できなかった。一方のハイゼ君は大活躍。モーグルと化した道をスイスイではなくガタゴトとスタックしている乗用車をしり目に走りまわれたのだった。四駆はいいね~と一年に数回は味わうのです。いい年をしてネットの住人である私はyoutubeを良く見るのですがアウトランダーのCM動画、面白い。除雪してある平らな雪道をさっそうと走っている。新型Xトレイルも同じだった。あの、深い轍と半ばモーグル状態になっているリアルな雪道ではない。あの程度の雪道ならハイゼ君で十分です。でCX-5のサイトに行ってみるとCX-5の性能について書いてったのは、新しい四駆システムで燃費と走行性能を一致させたんだそうだ。そこで、問いたいのは四駆の走行性能ってなに? それについては先の2車についても説明がない。不思議だ。単純にあんなに頭が出ていたら坂が登れない下れないだけでなく、障害物やモーグルにも弱いんではと思わざるをえない。例えばBRZならこの車体で足回りでエンジンでこれくらいの性能は期待できる、というのはカタログだけで判断できる。また、実際rに0-400で14.96~16.12秒ぐらいという具体的な数字も雑誌等で公開されている。
ところが、どうした事かSUVには四駆の走行性能についてまったく説明がない。かって、バブルの時代にたくさんでたSUV(当時はRVといった。)に登坂能力何度というのがしっかり載っていたし、エンジンの性能曲線もカタログに載っていたものだった。どうせ、カタログに書いても読みやしないからいいて。それは違うだろう。本当になぞだ。
Posted at 2014/04/02 19:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月04日 イイね!

ハイゼットで長距離

ハイゼットで長距離軽バンでも長距離は可能です。この年末年始は故郷の岩手まで往復1000K以上走りました。なぜか2012の暮れよりハイゼットカーゴ4WDが我が家の車の仲間入りを果たし、一年がたってしまいました。さて、今年の冬は寒いとのことで岩手の冬の雪道がとても心配でしたが、無事に行ってこれました。昔の軽とちがって最近の軽はよくできているので、思ったほど疲れません。で、岩手は雪でした。一晩でハイゼが埋まってしまったので掘り起こしてきました。雪道は凄く滑るかな、と思ったのですが、ハイゼはフロントミッドシップのせいか、2WDのままでもあまり滑りません。もちろん、タイヤはスタッドレスですよ。とはいうものの、それなりの雪道では4WDで走りました。軽でも長距離は走れるものです。
Posted at 2014/01/04 16:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月21日 イイね!

ラッシュはオンロード専用??

OKwaveの質問に「ビーゴ や ラッシュ のオフロード力はどれぐらいなのでしょうか?」というのがありましてその回答が
この車の4WD(フルタイム4WD)は、オンロード専用です。(取り扱い説明書)
 
__________________________________
「オフロード車のスタイルはしていますが、メーカー側が”オンロード専用4WD”と明言されている以上、あくまで「オンロードでの走破性が高く、車高の高いコンパクトカー」
と捉えた方が良さそうです。」

とありましたが、デフロックをオンロードで使えばギヤがぶっ壊れます。

「カタログでは、オンロードからオフロードまで」となっております。参考URLは下記

http://www.daihatsu.co.jp/lineup/be-go/
外国では日本のイメージとは別にバリバリのオフロードカーとして評価されているようです。以下youtubeから

http://www.youtube.com/watch?v=heu9T6kNjLI

http://www.youtube.com/watch?v=yy6nPUGbMTw

http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=us78VrYGDi8&NR=1
日本では乗り易さを強調するあまり、オフロードで事故があったら企業責任の問題がでてくるのでオフロードを走ってはいけないとなっているんでしょうね。
Posted at 2013/04/21 11:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月27日 イイね!

背面スペアタイヤ飾りではありません。必須アイテム

背面タイヤについて、エスクードから背面スペアタイヤが消えたようです。もう私の次期FXからは消えました。背面タイヤって飾りではないんです。深い轍や泥、深雪など過酷な条件の中でタイヤを交換しなければならない時は背面スペアタイヤは必須アイテムです。床下だとスペアタイヤは降ろせないし、トランクだとトランクの荷物を下ろさないとタイヤ交換はできません。パンク修理剤はビート落ちでは全く無力で、不整地や雪道など過酷な道を長時間運転しなければならない時は四駆の背面スペアタイヤでないと大変な事になります。だから、自衛隊の78式はパジェロに替わっても背面スペアタイヤです。パンクってあるんですよ。しかも、なんでこんな時にというときに。私はスキー場の帰りにありました。吹雪の中で。
Posted at 2013/01/27 11:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月02日 イイね!

大雪に思う

東北や北陸、日本海側は凄い大雪のようですね。多分、四駆が大活躍している事と思います。私の兄が北海道に暮らしていた時、あの小山のようなサファリを持っていて、この時期、もちろんスタッドレス、ABS付きの車だったのですが、スタッドレスで磨かれた氷雪路では慣性の法則が車より勝つことが多く止まらず、何度も怖い思いをしたそうです。ある時、福島合津からの帰り道、ちょっとした渋滞にはまり、やっと先頭にでた、と思ったらトヨタのサ・・SSRってのが道路わきの雪壁に刺さっていて一車線をふさいでいました。見ると、タイヤはノーマル。ナンバー見ると品川。やっぱり。昨年の事、日光いろは坂下り、バリバリのクロカン仕様のランクル77がハザード付けながら、ゆっくりとすべりおおちていました。タイヤはマッド用オフロードタイヤでした。こういうシーンっていっぱい見ているんですよね。ネットの議論で、雪道にはオフロード4駆は過剰だとか、2WDでも結構走れるとか、質問に雪国では4WDと2WDどっちがいいとかがあったり。雪道を走る、となったら選択の余地はありません。クロスカントリーに強い軽い四駆。ただし、雪道では、ちゃんとスタッドレスはいて。クロカンに強い方がいいのは、雪に埋まった駐車場からでるとき、深い轍の道を走る場合など最低地上高の低い乗用車プラスでは対応に限界があります。かって、長野の奥に行ったらジムニーだらけだった。小生の出身地のすぐ隣は大震災の被災地です。動画、写真で見る限り、また実際に現地で見た車で大活躍しているのは、圧倒的に「四駆の軽トラ」です。その当時、自衛隊だってパジェロの方がよく見た。結論をいうと、大きな四駆ではなく、小さな、軽ではなく長距離もゆとりで走れるコンパクトカーサイズのクロカンばっちりの車がもっと出て欲しいと思っています。ランクルの設計方向は間違っています。商品と道具は違う。商品は売れればいいだけです。道具としての車は移動という機能を最高のレベルでこなしてくれる事です。お好みの車は、ラッシュ以外にニッサンで出てるって?ジュークは明らかにSUVの仲間ではありません。
Posted at 2012/02/02 22:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オフロード性能と普段使いのバランスがすばらしい http://cvw.jp/b/1345490/46681263/
何シテル?   01/15 18:31
loveawdです。よろしくお願いします。ジムニー、ランクル、エスクード、ラッシュと乗りついできました。本当はハイキング、クロカンスキーなどアウトドアがすきなん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バイクにデイトナ製ドライブレコーダーを取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/07 08:02:45
舗装林道奥武蔵支線~狩場坂峠~林道大野峠線~高篠峠~林道橋倉線など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 19:59:18
【拡散希望】バイクが盗まれました!(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/21 12:04:20

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ラッシュから乗り換えです。ラフロード走破性と普段使いのバランスが素晴らしい。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
セロー250、2020年1月に更新しています。2019年製造です。いつでも買えると思って ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
趣味と実益。畑作業と通勤。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
いろいろ考えたが30年振りにオートバイを購入する事に決めました。31年前、欲しくても買え ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation