• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

loveawdのブログ一覧

2020年02月11日 イイね!

もうセロー一択、身の丈のオートバイ

もうセロー一択、身の丈のオートバイ最近の私は、すっかりバイク関連の記事や動画に飽きてしまいました。
あまり、見る気がしません。
つまらない!
バイクに興味がなくなりました。
といっても、セロー以外のバイクにです。
もう、セローしかない。

セローならどこでも行けるが私は行けない。

我が家の狭い駐車場に置いておくには他のバイクでは無理です。

バイクの入れ角度がセローだと人力で持ち上げて修正できてしまいます。
200Kg前後のバイクでそんな事できるわけないです。

今度のDG31は前のDG17に比べて、
力がついてきた。
安定も前より良い。(ツーリングセローだからかな?)
DG17の原付2種っぽさ(スーパーカブ?)はなくなって、オートバイに近づいた気がする。


でも、中学生だった私が父親のスーパーカブをこっそり乗って楽しんだあのプリミティブな感じは同じです。(もちろん、今だから言えるけど免許なかったです。)

さて、ちょこっと埼玉県川島町にある旧出丸小学校跡地に行ってきました。
もちろん、セローでです。

私が上尾まで通勤していた時、ここの子どもたちに良く出会っておりました。
校門や松を見ると、歴史のある学校だったかもしれません。
かっては地域の思いがいっぱいつまっていたのでしょうね。
無くなってショック。


Posted at 2020/02/11 15:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Talk to oneself | 日記
2019年05月25日 イイね!

狩場坂峠、高麗川の源流ついでに官の倉山

狩場坂峠、高麗川の源流ついでに官の倉山少し前に狩場坂峠に行ってきました。

高麗川の源流を見たかったというのもありましたし、この時期新緑がきれいなので例年行事となっております。
いつも通り国道299号を秩父方面へ向かい、正丸トンネル入り口から右にそれて、山道にと入っていきます。
ここは結構くねっております。
ショートのクラッチレバーの効果もあるようで、左手は前より疲れない気がします。
りっぱな石碑とともに高麗川源流に到着。

ここから、荒川につながり東京湾へといくのかなあと思うと感慨深いものもあります。
そして、狩場坂峠。


新緑の狩場坂峠はやはりきれいです。
さて、ついでにセローとではないのですが、埼玉県小川町にある官の倉山に登ってきました。違う日です。たいした山ではないと思っておりました。たかだか344mです。ところが、笠原集落側から登ったら、結構急な山道が続いておまけに鎖場まであるし、体力が要求されました。とはいえ、短い時間ですが。

途中の石尊山の頂上のほうが景色は良かったです。

官の倉山はこんな感じ
帰り道、東武竹沢駅まで歩く間の木部の集落にあるお花、とってもきれいでし
た。

東武竹沢の駅にお客は2、3人しかいませんでした。

Posted at 2019/05/25 18:55:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Talk to oneself | 日記
2018年09月01日 イイね!

暑すぎた夏

暑すぎた夏この夏は異様に暑かったですね。今日(9月1日)から本格的な秋のはず?それでも最高気温は東京で31度の予報。31度で涼しいなんてどうかしている。
この夏は、パソコンが壊れて起動しなくなったし。
このことは前回お伝えしましたが、これには以下の話の続きがあります。

近所のPCデポに修理の依頼にいきました。
店員曰く、
「このパソコンの修理に4万、データ取り出しに6万かかります。本来このパソコンは業務用で安いパソコンですので、壊れやすいです。買い替えを考えた方がいいです。」
といったのです。
おいおい2年半前に買った東芝ダイナブックだぜ、業務用ならもっと頑丈なはずだろう!
そっちにとっては「安い」かもしれないけど、私には高い買い物だぜ。
しかも大切な道具だ。
どうも、新品に買い替えをさせたいらしい。
でも、データ取り出しに6万だと!
こんな事は自分でもできる。
ぼったくりもいいところだ。
なので、もう2度とPCデポ坂戸店にはいかない!
違う店でレノボを購入しました。ディスクトップです。
話は跳びますが、酷暑の中でもセローでの散歩、私の場合は徘徊かな、はしておりました。
ある暑い日は正丸峠にいきました。トロトロと木の匂いを嗅ぎながら登っていきました。
だれもいない峠。
奥村茶屋もしまっています。
景色最高!


ゆっくり降りて、ちょこっと焼山林道を触って、芦ヶ久保へ。
おいしそうなトウモロコシを購入して帰宅となりました。
うれしいニュースが二つ。ヤマハ・トリッカーも復活。セロー250は昨日31日から販売開始。YSPさんに見に行きたいところですが、土日は娘が孫をつれて我が家にやってくるので残念ながら見にいけません。いずれ時間を作って見にいきます。

写真はすべて正丸峠にて。

Posted at 2018/09/01 09:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Talk to oneself | 日記
2018年07月28日 イイね!

久々の私を引き付けるニュース

久々の私を引き付けるニュース久々にわくわくできる嬉しいニュース。
それは、新型ジムニー、ホンダCB250R、そして待っていました、新型セローの発表の3点です。
まず、ジムニー。

私の予想を裏切らず、「大衆迎合」しない車になっておりました。もちろん試乗車を見に行き、カタログもいただきました。
良かった点は、フレーム構造、対地障害角度、背面スペアタイヤ、MT車の設定です。
ネットでは、背面スペアタイヤはいらない、飾りだから、という意見をいう人もいますが、これは飾りでもデザイン上の都合でもありません。過酷な条件下でタイヤ交換を強いられた場合、シャシ下に吊り下げられたスペアタイヤではスペアタイヤ自体を取り出せない場合があります。だって、地面は凸凹ですから。雪道でもそうです。雪道って圧雪路だけが雪道ではありませんよ。雪道は轍ができますので、轍の間にシャシー下のスペアタイヤは取り出せないのです。だから、背面タイヤなのです。私はエスクードに乗っていた時にこれで助かった事が数回あります。砂利道で、タイヤがパンクした際スペアタイヤに交換するのですが、当然轍の真ん中が山になっているので。いやあ背面タイヤでよかった、と思いました。
じゃ、パンク修理剤でいいじゃないか、と思われるかもしれません。ところが、タイヤが岩角が原因で切れたり、ビードが落ちたりするとパンク修理剤ではまったく対応できません。私は雪道で経験があります。その時はホンダのアクティでしたが、雪で滑って縁石にタイヤがぶつかりパンクしました。その時、パンク修理剤を注入しましたらタイヤが膨らまないので見てみたら、ホイールとタイヤの間から白い液(パンク修理剤)がブチブチでていました。ビード落ちしていたのです。役にたちません。この時はスペアタイヤで解決しました。でも寒い山中の坂道でタイヤ交換するってつらいですよ。
全ては私の経験値からです。
次にCB250R。

なんかよさげ。
なので、近くのドリーム店に行って跨ってみました。
軽い!の一言。
これでは立ちごけする気がしない。
セローは油断すると勝手に右側に倒れこもうとする事もありますが、CBはそんな気がしませんでした。
さて、最後はわがセロー新型。

なかなかよさげで、低速トルクが上がったようなので、様子を見て時期FX候補にします。
Posted at 2018/07/28 19:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Talk to oneself | 日記
2017年12月02日 イイね!

こんなにお金がかかってしまった。(セロー経済学)

こんなにお金がかかってしまった。(セロー経済学)セロー250Fiに乗り始めて3年目、約2年半で維持費以外にこんなにお金が掛かってしまいました。
それがこの表です。

はじめからツーリングセローの方が良かったのかなあ。
こんなにかかると安いアルトのような軽自動車にも手が届きます。
バイクでも400CCクラスの新車に届くかも。
ただし、一遍に支払ったのではなく2年半かけてお金をかけたものなので一年あたりにすると年間約12万というところでしょうか。一か月約一万程度の装備費。あ、忘れてた、これにETC15000円を足してください。
尚、カウントしていない維持費は私の場合税金保険など合わせて年間約47000円ほどになります。
これから、当面予想される出費は後ろタイヤ代、ブレーキパッド交換、エンジンオイル交換は必須です。

どれだけかかるのかなあ?不安になります。

Posted at 2017/12/02 20:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Talk to oneself | 日記

プロフィール

「オフロード性能と普段使いのバランスがすばらしい http://cvw.jp/b/1345490/46681263/
何シテル?   01/15 18:31
loveawdです。よろしくお願いします。ジムニー、ランクル、エスクード、ラッシュと乗りついできました。本当はハイキング、クロカンスキーなどアウトドアがすきなん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイクにデイトナ製ドライブレコーダーを取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/07 08:02:45
舗装林道奥武蔵支線~狩場坂峠~林道大野峠線~高篠峠~林道橋倉線など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 19:59:18
【拡散希望】バイクが盗まれました!(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/21 12:04:20

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ラッシュから乗り換えです。ラフロード走破性と普段使いのバランスが素晴らしい。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
セロー250、2020年1月に更新しています。2019年製造です。いつでも買えると思って ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
趣味と実益。畑作業と通勤。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
いろいろ考えたが30年振りにオートバイを購入する事に決めました。31年前、欲しくても買え ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation